谷厳寺から高社山
高社山 1351.5m 2023年9月24日(日)
駐車場7:06-登山口7:09-天狗の飛び石7:43-胴結場8:31-岩室9:01
-御嶽神社(西峰)9:14-山頂9:22~9:59-駐車場11:31
一般的には”こうしゃさん” 地元の方には”たかやしろ””たかもりやま””高井富士”と呼ばれる。
山頂にある杭にはひらがなで”たかやしろ”と書いてありました。
最初は距離の短い木島平スキー場から考えていたのですがたくさんの石佛様にお会いできる
谷厳寺ルートにしました(やごんじ、だと思っていたら”こくごんじ”でした)
谷厳寺入口前の駐車場に停めます。この時間ガラガラでしたが下山した時はびっしり満車でした。
登山口は奥に少し進んだところにあります。

登山道に入って少ししたら大きな仏像が何体もありました。順番逆になってしまいましたが
千手観音ー虚空蔵菩薩ー文殊菩薩ー普賢菩薩ー大日如来ー勢至菩薩ー阿弥陀如来ー不動明王
大きいです圧倒されます・・・高さは8mくらいだそうです。

少し行くと電気柵がありますが真ん中のぐるぐるをまたいでいきます。
アキノキリンソウくらいしか咲いていませんでしたがエビラフジかな?紫が目立っていました。

ここからずっと石佛様を見ながら。
普賢菩薩と天狗の飛び石
釈迦如来様から文殊菩薩様~地蔵菩薩様とずっと続きます。

暗い樹林帯を進んでいたらパッと開けた胴結場(どうゆうば)休憩場のようです。
左に行くと一杯清水という水場があるみたいです。

わ~、久しぶりのサワフタギです、いつ見てもきれいな青。
登山道から何歩か左に行くと岩屋(岩室)があります(-m-)” パンパン

ここ山頂かなと思ったら西峰山頂(御嶽神社)だそうです。やぶやぶ~!
右側を見るとあそこが山頂かともうひと頑張り。

前回登った志賀山、鉢山、見ただけだったけど横手山も見えます。笠ヶ岳が凄い!
360°ぐるっと山です。

ここが山頂です。
今日は秋にはまだ早いけど秋晴れという感じがします。
横にあった展望デッキでお昼ごはんです。
とても素敵なところですが板の隙間に物を落としたら大変なのでシートを敷きました。
誰もいないのでのんびり食べていたら木島平スキー場コースの他に
よませスキー場コースがあるのですがそこから地元の方が登ってきました。
両スキー場コースはスキー場というだけあって日陰が無く超暑いコースだそうです。

こちらは涼しくは無いですが暑くもなく快適に下山しました。
本日の距離8.4km 時間:4時間23分 歩数:17000歩

この辺りの山に来るときはR117で来ますが途中に道の駅千曲川というところがあり
私の大好きな道の駅なんです。でもずっと改装工事中。
調べたらグランドオープンが11月と書いてありがっかりしながら通り過ぎたら
野菜直売所はオープンしていると書いてありUターンして寄ってきました。
野菜が安いんですよね、大きなマイバックにいっぱい買ってしまいました。
駐車場7:06-登山口7:09-天狗の飛び石7:43-胴結場8:31-岩室9:01
-御嶽神社(西峰)9:14-山頂9:22~9:59-駐車場11:31
一般的には”こうしゃさん” 地元の方には”たかやしろ””たかもりやま””高井富士”と呼ばれる。
山頂にある杭にはひらがなで”たかやしろ”と書いてありました。
最初は距離の短い木島平スキー場から考えていたのですがたくさんの石佛様にお会いできる
谷厳寺ルートにしました(やごんじ、だと思っていたら”こくごんじ”でした)
谷厳寺入口前の駐車場に停めます。この時間ガラガラでしたが下山した時はびっしり満車でした。
登山口は奥に少し進んだところにあります。


登山道に入って少ししたら大きな仏像が何体もありました。順番逆になってしまいましたが
千手観音ー虚空蔵菩薩ー文殊菩薩ー普賢菩薩ー大日如来ー勢至菩薩ー阿弥陀如来ー不動明王
大きいです圧倒されます・・・高さは8mくらいだそうです。

少し行くと電気柵がありますが真ん中のぐるぐるをまたいでいきます。
アキノキリンソウくらいしか咲いていませんでしたがエビラフジかな?紫が目立っていました。


ここからずっと石佛様を見ながら。
普賢菩薩と天狗の飛び石
釈迦如来様から文殊菩薩様~地蔵菩薩様とずっと続きます。

暗い樹林帯を進んでいたらパッと開けた胴結場(どうゆうば)休憩場のようです。
左に行くと一杯清水という水場があるみたいです。


わ~、久しぶりのサワフタギです、いつ見てもきれいな青。
登山道から何歩か左に行くと岩屋(岩室)があります(-m-)” パンパン


ここ山頂かなと思ったら西峰山頂(御嶽神社)だそうです。やぶやぶ~!
右側を見るとあそこが山頂かともうひと頑張り。


前回登った志賀山、鉢山、見ただけだったけど横手山も見えます。笠ヶ岳が凄い!
360°ぐるっと山です。

ここが山頂です。
今日は秋にはまだ早いけど秋晴れという感じがします。
横にあった展望デッキでお昼ごはんです。
とても素敵なところですが板の隙間に物を落としたら大変なのでシートを敷きました。
誰もいないのでのんびり食べていたら木島平スキー場コースの他に
よませスキー場コースがあるのですがそこから地元の方が登ってきました。
両スキー場コースはスキー場というだけあって日陰が無く超暑いコースだそうです。


こちらは涼しくは無いですが暑くもなく快適に下山しました。
本日の距離8.4km 時間:4時間23分 歩数:17000歩

この辺りの山に来るときはR117で来ますが途中に道の駅千曲川というところがあり
私の大好きな道の駅なんです。でもずっと改装工事中。
調べたらグランドオープンが11月と書いてありがっかりしながら通り過ぎたら
野菜直売所はオープンしていると書いてありUターンして寄ってきました。
野菜が安いんですよね、大きなマイバックにいっぱい買ってしまいました。
スポンサーサイト