10年ぶりの日本国

日本国 にほんこく  555m  村上市    2018年5月6日(日)   夫&さあこ

小俣登山口7:14-蛇逃峠8:23-山頂8:38~9:40-蛇逃峠9:53-蔵王大権現10:31
-蔵王登山口10:34-小俣登山口11:00

初めて日本国に登ったのは新潟県森林浴の森100選の杭を探し始めた頃の2008/5/17。
運転も始めたばかりだったので夫のサポートを受けながら運転して、また登山をするなんて
全く考えていなかったのでカーディガンとスニーカーで登っていました。
今回も長靴で登ったのであまり変わりませんが(^^;

懐かしい登山口は変わっていません・・・が昨日が山開きで豚汁がふるまわれた模様。
豚汁は惜しいけど誰もいない静かな登山もまた良いものです。
暫くは杉林の中、登って行きます。
1805061.jpg 1805062.jpg

10年前はあったかな~ 覚えてないですが松ヶ峰広場です。
ベンチが沢山あって広々して気持ちが良いです。
この後もなだらかな気持ちのいい新緑の道を行きます。
1805063.jpg 1805064.jpg

沖見休憩所から粟島が良く見えました。
そこから少し登ると蛇逃峠、小俣登山道と蔵王登山道の分岐です。
横から登ってきましたが下りは向こう側に下ります。
ここから山頂まで500mと書いてありましたのでガンバ
1805065.jpg 1805066.jpg

山頂にはこんな遊具のような展望台があり日本国旗がはためいていました
日本国には日の丸が似合う
避難小屋もあり、その展望台の看板には日本国の由来が

名峰「日本国」
「日本国」山名の起こりは諸説ありて定かではない。
人皇第三十二代崇峻(すじゅん)天皇は在位五年にして、時の権力者蘇我氏のために暗殺される。
その第一皇子、蜂子皇子はその時御年五歳である。聖徳太子は、皇子の身の上に魔の手の延びるのを案じて、
皇子を都より落しめた。さすらいの身となった皇子は、越の国の最はてに来て大いに産業を興し五十三歳で
出羽国羽黒山で没した。

皇子は、晩年この高山に登りて、故郷飛鳥のある未申の方位を指差して
「これより彼方は日本国」と仰せられた。これが「日本国」の始まりとも言う。

皇子なきあと、大和朝廷は大化の改新を行い、蝦夷地平定の大業を進め、越の国の要害の地に柵を設けた。
その渟足柵、磐舟柵、そして幻の柵と言われる都岐沙羅柵は、日本国と一致するとの学説もある。

又、江戸後期、遠藤太郎次なる若者がこの山の頂で見事な鷹を捕らえ、徳川十代将軍家冶に献上せしところ
将軍は「これは天下無双の鷹なるを持って、捕れた山を「日本国と」と名付けよ」と
貫したという言い伝えもある。まさに名峰「日本国」は、千古の謎を秘めしやまである。
                                             山北町

10年前は裏に笹竹が沢山生い茂ってネマガリタケがたくさん採れたのですが
今回見たら竹藪がかなり荒れていてちょっと残念。
10年前より10日早かったのでまだ1本も出ていませんでした

笹竹を探したりのんびりご飯を食べたりしていたら登山者がポツポツと登ってきたので帰ります。
1805067.jpg

本当に新緑が美しいです。
1805068.jpg

蛇逃峠から蔵王コースで下山します。
小俣から比べるとこちらはかなり急登で登りに使うとキツそう~。

登山口近くになると蔵王大権現がありますので(-m-)” パンパン
1805069.jpg 18050610.jpg

すぐに蔵王登山口です。

ここから小俣登山口までワラビを採ったり、趣のある小俣宿を散策したりとのんびり帰ります。
18050611.jpg

本日の距離 5.2km 時間 3時間46分(休憩込)
18050612.jpg
登山口ちょっと手前にラジウム清水があり水を汲みたかったけど人がいっぱいだったので
かなり戻って大毎にある「吉祥清水」で美味しい水を汲んで帰りました。
スポンサーサイト



テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

八十里越とMKR(マウンテンキノコリサーチ)

八十里越  はちじゅうりごえ 845.4m  三条市・魚沼市 2016年11月16日(水)  単独

吉ヶ平5:59-番屋乗越7:26-空掘8:54-鞍掛峠9:55-田代平10:35
ー木ノ根茶屋跡(八十里峠)11:07~11:16-田代平11:37~11:53-鞍掛峠12:32
-空掘13:17-番屋乗越14:59~15:07-ゴール16:32

先月10/22に「八十里越新道・古道体験ツアー」に参加して新潟100名山八十里越踏破~としたけど
これでいいのか?とずっとモヤモヤしていました。
やはり八十里峠の碑を越えなければ行ったとは言えないよな、と思っても11月に入って休みが晴れても
山に行く気が起きない状態が続きやっと行くに気になったら雨続き

でも行く気になった私を止められない・・・またこの日を逃したら雪で来年になってしまう。
吉ヶ平山荘過ぎた坂の上に停めたけど、山奥真っ暗~一人っきり~ヘッデン点けても怖いよ~

でも6時には出発したいのでヘッデンと熊鈴とラジオガンガンで出発
前回歩いていて良かった~、1時間半で前回の終点番屋乗越に到着
1611161.jpg 1611162.jpg

さてここから歩いていないので気を引き締めてと歩きだしたらすぐに罠が
1611163.jpg

上から下まで前にも後ろにもびっしりとナメコが。
袋を出して採り始めたけどすぐいっぱいになり残りは後に来る人がいたらその人に。と思い
片手にストック、片手にナメコと進みましたがロープがあったり道が切れ込んだりしていたので
帰りに有ったらラッキーと考えて、登山道脇にデポして進みました。
1611164.jpg 1611165.jpg

今回は渡渉個所がかなりあります。また道もドロドログチャグチャな所が沢山ありますので
長靴が良いかと思います。
こんな所に地図に載っていない池があったり見どころは結構あります。
そして眼前にずっと烏帽子山が見えていてあの山を越えるのかなぁ~と思いながら進みましたら、
巻いていました
1611166.jpg 1611167.jpg

この辺りはMKR(マウンテンキノコリサーチ)で
最初のはツチグリ。佐渡で一回見ただけだったので嬉しかった~
最後のはドレスの様に豪華だったので。
1611168.jpg 1611169.jpg
16111610.jpg 16111611.jpg
16111612.jpg 16111613.jpg

鞍掛峠を過ぎた辺りから右手側にきれいな黒姫と一緒に進みます。これは小松横手からの黒姫です。
田代平の碑がありましたが湿原には帰りに寄る事にして進みます。
20分ほどで碑が対峙している場所”木の根茶屋跡・八十里峠”に着きました。
16111614.jpg 16111615.jpg

はいはぁ~い、八十里峠・超えましたぁ~
チョット進んで帰って来たけど入叶津まで行きたかったなぁ~戻るより近いと思うけど車回収が

ご飯にしたかったけど雪が降ってきたので雪が止む所まで戻って、と帰ります。
16111616.jpg

途中左に入る道があり”ここが田代平に入る道だ!”と苔むして木道と判らなくなった道を進みます。
わぉ荒涼としていますが初夏にはいろんな花が咲いているんでしょうね。
16111617.jpg 16111618.jpg

取りあえず木道の最後まで行きましたが橋が壊れていてそこでEND。
細かい雪が段々激しくなってきたので急いで帰ります。
16111619.jpg

順調に田代平ー小松横手ー鞍掛峠ー殿様清水ー空掘ー空掘小屋跡ー火薬跡と過ぎ
デポしたナメコは~とキョロキョロ・・・ありました。
無くなっていてもしょうがないと思っていたので嬉しい。
16111622.jpg 16111623.jpg

それを持ちながらキノコ観察しながら戻ります。
今日は誰も入らなかったのか残しておいたナメコはそのまま。なのでキレイに採りました。
が重い こんなに採って帰っても困るのは自分なのに。
16111620.jpg 16111621.jpg
16111624.jpg 16111625.jpg

途中で雪は止んだけど懐かしい番屋乗越まで来てからお昼
16111626.jpg

16111627.jpg 16111628.jpg

椿尾根前辺りから太陽が・・・番屋山も青空の中に浮かんでいます。
16111629.jpg

さて採ってきたナメコ2.1kg・・・木の葉やごみを取って軸も包丁で切ってと
23:30までかかってしまいました
16111630.jpg

距離 往復26.5km 時間 10時間34分 消費カロリー2276kcal・・・カロリー補給出来そうにない。
16111632.jpg

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

大藪の狢ヶ森山

狢ヶ森山 むじながもりやま 1314.9m阿賀町・金山町(福島県) 2016年10月30日(日)HM&さあこ

県境塩ノ倉峠8:55-山頂9:56~10:40-雨量計11:29-登山口11:47

残り少なくなった新潟100名山。
狢ヶ森山は奥深く人があまり入らない県境。
その上登山道が無く自然のままの藪であるし熊の生息域。

昨年6/7に行った時は途中の林道が崖崩れで進めず撤退。
その秋10/4に行った時は林道はきれいになっていて県境まで来たが
どう探しても登山口どころか目印のテープも見当たらない。
そのウチ獣の匂いがして来てまたまた撤退。

こんな自己満足の100名山巡りに人を巻き込むのは嫌だったけど
「案内しますよ」と言って下さった山コミュの方に案内をお願いしました。

懐かしい県境に車を止め見て見ると10mほど新潟県側に戻った所にピンクのテープが付いていました
1610301.jpg 1610302.jpg

昨年は無かったのですがこのテープがあってもここが登山口と言う思いでいっぱいです。
テープが無かったら本当にただの藪でも良く見ればかすかに踏み跡があります。

普通は地元のキノコ採りの方以外は入らない山なんでしょうが
新潟100名山踏破の方が頑張って登ったおかげで出来た道なのでしょう。
1610303.jpg

笹は生い茂っている、木の枝は伸び放題。手はいつも前に出して枝をよけなければいけません。
でも要所要所にピンクテープを付けていただいたおかげで迷うことなく山頂に向かいます。
1610304.jpg

途中藪の中から見えた山頂。

かき分けかき分けふっと前を見ると行き止まり
一等三角点が真ん中にあるだけで他には何もない山頂です。
回りじゅう藪で眺望はありませんが一回り大きな三角点杭をテーブルにトレードマークのカップを貰い

”新潟100名山97座目獲ったど~”とカンパイ。

案内して下さってありがとうございました。
後の3座、光明山は何とか希望は持てるけど矢筈岳と毛猛山は行きたくないってか行けない。
1610305.jpg 1610306.jpg

青空が段々広がってきて川内山塊が良く見えます。
あの中に矢筈岳もあるんですよね。
1610307.jpg

大休憩してさて帰りますかと見てもこの真ん中が道だとは思えません(^^;

でも紅葉は素晴らしかったです。
至る所にキノコ採りの方の車がありキノコもたくさん出ていました。
知らないキノコは・採らない・食べない・売らない・人にあげない・ですよ。
1610308.jpg 1610309.jpg

登山口に帰ってくれば青空がいっぱいに広がっています。
こんなに晴れた日曜日でも”登山”の方はいませんでした。
16103010.jpg

津川から県境塩ノ倉峠までは舗装されていますが道は車1台がやっとという細さに所々崩落あり。
長い道のりですので気を付けて進んでください。
今の時期キノコ採りの車が多く入っているので擦れ違いにはより注意を。

距離は2.9kmで消費カロリーも515Kcalなのですが
藪だったので時間もかかったしカロリーももっと消費したと思う
16103011.jpg

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

八十里越・完了?未?

八十里越 845.4m 三条市・魚沼市 2016年10月22日(土) 体験ツアー22人

吉ヶ平山荘8:00-馬場跡8:31-ツバキ尾根10:08-番屋乗越11:45~12:35-吉ヶ平山荘14:56

新潟100名山のリストにある八十里越は山とは言えず漠然とし過ぎていて
どこまで行ったら「八十里越をゲットした!」と言えるのかと考え地元なんだけど
こんなに遅くなってしまいました。
リストの標高が845mで今回の終点「番屋乗越」が895mだからこれで良いのかと思うことにしましたが
いまだにモヤモヤしています。

山コミュの人が世話役で参加する下田郷の「八十里越新道・古道体験ツアー」にどう?と言う話があって
三条市が開催している「八十里越バスツアー」に参加しようと思っていたので歩いて行けるんだったら最高
でコミュからもう一人参加で楽しく行ってきました。

吉ヶ平山荘にて受付後8時出発(一人ギリギリまで待っていたのですが来ませんでした)
すぐ見なれた雨生ヶ池との分岐「馬場跡」の石碑。
いつもなら左に行くのですが初めて右に進みます。
1610221.jpg

途中で新道・古道について説明がありました(うろおぼえ~(^^;)
奥に赤いザックを背負っている方の方真っすぐが明治新道。
左上に一人いますがそこが天保の古道。
画像に映っていませんが私のすぐ横に今の登山道があります。

ちょっと前までは大藪だったらしいのですがこの新道・古道を復活させようと整備されていて
またこのツアーの為に関係者の皆さん毎週山に入って整備して下さったそうです。
でもこんなに色んな道があると迷いそう~
1610222.jpg

古道と新道をジグザグと歩き・・・やはり今の登山道はジグザグしないで真っすぐ上がっていて
そこを歩きた~いと言う気持ちも湧き上がりますが新道・古道ツアーと謳っているので
回り道ですが往時をしのんで歩きます。

中間地点、椿尾根です。
この辺りから紅葉が鮮やかになってきます。
1610223.jpg 1610224.jpg

片道3時間の予定でしたが30人以上の大所帯だとやはり時間がかかってしまいましたが
無事目的地「番屋乗越」に着きみんなでお昼ごはん。

案内の方が皆さんに下田の名物「ひこぜん」を背負ってきてバーナーであぶって御馳走して下さいました。
えごま味噌が塗ってあって懐かしい~(写真撮る前に食べちゃった

山コミュの3人でピース
1610225.jpg 16102211.jpg

ここの紅葉はもう少しかな?
でも充分美しいです。
1610227.jpg

クサギの花の様な実、アケビとヤマブドウ、ヤマブシ茸
この他に自然薯の実、ムカゴもあったけど一人分くらいなので世話役の方に。

ムカゴって生で食べられるんですね
長芋は生で食べるんだから当たり前だろって言われて目からうろこ
ムカゴご飯とかムカゴのから揚げとか煮物しか思いつかなかったわ。
1610228.jpg 1610229.jpg 16102210.jpg

ここをもっと行くと田代平と言う湿原がありいつか行ってみたいな~。
今三条からR289で八十里越を通り福島に抜ける道を作っていますが40年以上たっても開通しない。
生きている内は無理かな~と思っていたらなんと開通は7年後、と言う情報が
・・・う~ん、ギリギリ歩けているかな。

新潟100名山96座目・・・一応ゲット
今回聞いたのですが「日本マイナー12名山」と言うのがあって新潟100名山の中で
私が行けないなと思う矢筈岳と毛猛山が入っている・・・コンプ出来る訳が無いわ~

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

朝日連峰2日目

西朝日岳・大朝日岳 にしあさひだけ・おおあさひだけ 2016年10月2日(日) 単独

小屋出発5:35-竜門山5:50-西朝日岳6:35-金玉水7:28~7:36-大朝日小屋7:46
-大朝日岳8:00~8:05-小屋8:18-銀玉水8:38-巻道との分岐9:16-小朝日岳9:39-古寺山10:04
-ハナヌキ峰分岐10:37ー竜門滝11:39-日暮沢小屋12:07-駐車場13:03 

夜中風の音がうるさかったけど朝起きたら止んでいたし晴れそう。
若者は4時過ぎに起きて支度して元気に出て行きました。
この山はなのか、今回はなのか?若いグループが多かったですね。
泊まり15人の内11人が若者でした。小屋も華やぎます。

いろいろお話をして下さった管理人の遠藤さんありがとうございました。
地元の単独女性の方や男性のお二人にも楽しいお話を聞かせていただきありがとうございました。
本日ロングコースなのにこんなにゆっくりしていて良いのかと思いながら私も出発。
1610021.jpg 1610022.jpg

竜門小屋を振り返り、さよ~なら~ありがとう~。
1610023.jpg

ガスが段々取れて陽があたってきます。ワクワクする青空です。
1610024.jpg

細々と咲いているイワカガミとハクサンイチゲ・・・もうすぐ雪が降るよ。
1610026.jpg 1610027.jpg

1時間ほどで新潟100名山95座目西朝日岳到着。空も青くなり月山と鳥海山が左にかすかに見えます。
ここは満員なので進みます。
1610028.jpg 1610029.jpg

西朝日岳を振り返る。草紅葉と笹のコントラストが美しい。
16100210.jpg

中岳を過ぎると次の目的地”金玉水”
前回古寺から登った時銀玉水の水が美味しくて感動して帰ったら小屋の裏に金玉水と言うのがあると知り
いつか行きたいと思っていました。
その4年間の間にきんぎょくすいと読むことを知りちょっと残念。

前方に目をやると大朝日小屋と大朝日岳がすぐそこに見えます。
16100211.jpg 16100212.jpg

大朝日小屋に着くと最後の泊まりの方々が出発する所でした。
私はグッドタイミングでやってきたシャッター係。
楽しいお泊りだったのが良くわかりこちらも楽しく感じるグループでした。

ここでもザックをデポして大朝日岳まで
16100213.jpg 16100214.jpg

山頂からは気持ちのいい道が続いています。
遠くに見えるのは飯豊連峰、いつも向こうからこちらを見ていたね。
16100215.jpg

大朝日岳ともお別れです。
いつまでもいつまでも小屋が見えていました。
16100216.jpg

前回寄った銀玉水。あまりの暑さに頭から水をかぶったのが懐かしい。
今回も枯れること無く勢いよく水が出ていました。

さて前方に見える小朝日岳・・・こっちから登るともの凄い急登でそびえたっているのよね~。
それで前回帰りに登ろうという決意が木端微塵でスルーしちゃったのです。
頑張るかなぁ~、巻道行こうかなぁ~と分岐までに決めなきゃと考えながら歩いていました。
16100217.jpg 16100218.jpg

分岐に着きました・・・・・

また後悔するのは嫌なので頑張ります

途中大朝日小屋で会った方たちとお話しながら登り偽ピークでお別れ。山頂すぐそこ。
山頂には何人かいましたが眺望は偽ピークの方が良いかも。
16100219.jpg 16100220.jpg

古寺側に下りて見上げた小朝日岳・・・下りも楽だったし断然緩やか。こちら側から登るのがお勧め

またちょっとの登り返しがあって古寺山。
ここからは本格的下りになるのでハナヌキ分岐を見落とさないように行きます。
16100221.jpg 16100222.jpg

杭は道の真ん中に立っていたので見落とす心配はありませんでした。
アップダウンを繰り返しながら落ち葉の道を行きます、道迷いとかの心配はありません。

ツキヨタケでしょうかたくさん出ていました、と言うかキノコはいっぱい出ていましたが怖いので採りません。
16100223.jpg 16100224.jpg

竜門滝、地元の方が前に歩いていたのでこれがそうと教えてもらいましたが近くに行って
マイナスイオンを浴びることができなくて残念。
澄んだ水、飛び込みたい
16100225.jpg

川の音を聞きながら無事日暮沢小屋到着。
でもここから長~~い林道歩き。
途中でキノコ採りのお姉さんとおしゃべりしながらだったので大分楽でした。
16100226.jpg 16100227.jpg

距離35.26km(1日目、16.38m・2日目、18.88m)
持参した水は500ml1本と携帯用に250ml1本。(空ペットボトル持参で来ても大丈夫
林道に1か所。日暮沢小屋、竜門小屋、金玉水、銀玉水、三沢清水と水は豊富です。

今回挨拶返答率は99%。山も人も暖かく迎えてくれた朝日連峰でした。
16100228.jpg

昨日の朝、花笠ラインに入る前の27号線上に大井温泉湯ったり館¥300があったな~と見ていたので
さすがにこのまま帰りたくないので温泉に寄って帰りました。

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR