青空なので出会える五頭山
五頭山 912.5m 2023年1月19日(木) 単独後増えたり減ったり
駐車場7:02-三の峰登山口7:15-三の峰小屋8:45-前一ノ峰9:09-五頭本峰9:26~9:55
-三ノ峰小屋10:39-四ノ峰10:59-五ノ峰11:05ー六合目11:59-駐車場13:25
最近職場の人員が一時的に減って頭が回らないくらい大忙しで天気も悪いのもあって
休みでもどこにも行く気力が無かった。
でもこの日は前日から”明日は天気良いですよ~
ですよ~”とテレビが煽ってくるから
私も重い腰を上げて、最近駐車場すぐ埋まるよと聞いていたので早めに着きました。
続々とくる車に追い立てられるようにまずはツボ足で出発します。

前の女性に追いついたらなんとHさん(^∇^)ノご一緒します~。
9合目のブナ林に入ったら前方明るいです、ワクワクです。

集いの鐘は雪で埋まってプレートが少しだけ出ていました。
もうここから見とれるくらいの白と青!

前一ノ峰から見ると新雪ラッセルを頑張ってくださっているのが見えました。
時間は早いしノートレースでも本峰に行くつもりでワカン持ってきていますのが
トレースあればアイゼンで良いかなと追いかけます。

本峰に行ったらたくさんの方に会いましたが皆さん山岳会の方でした。
私は新人でどなたも面識は無かったのですがこれからお世話になりますのでよろしくお願いします。
私は今まで遅い時間に登っていたからここであまり見たことが無かった一面の雲海を見ながら
ご飯を食べたり果物をもらったりお年始を差し上げたりとのんびり。

山頂からの帰りは4人に増えていろんなお話をしながら下ります。
調べてみたら五頭山には60回以上登っているのに人と登ったのは10年前と2年前の二度だけ。
チェックしていて寂し~~

山頂では飯豊の先端に雲があって残念でしたが前一辺りから振り返ると雲が全くありません。
美しい、こんなに良いお天気に休みをありがとう~!
そして菱ヶ岳縦走路を見るとノートレースの中お一人黙々と歩いていました。
キレイなトレースは感動します、頑張って~~


今までもたくさんの方とスライドしたりしてきたので五ノ峰にも誰か行っているよね~
と話しながら青空の中楽しく歩きます。
いざ三ノ峰に着いたらトレースが無い
遠くにしっかりとトレースが見えるし・・・?ととりあえず五ノ峰に行ってみることにします。
ここで一人ワカンをもってきていないというので残念ながらお別れ、ワカンを付けて出発です。

雪の時期の五ノ峰にはあっという間、でも三ノ峰で見たトレースは動物の足跡でした_| ̄|O
ここから全くトレースが無いありません。尾根もいくつかあって曲がるところを間違うと大変。
戻るか協議したけどYAMAPのGPSがあるし地元のベテランの方もいるので周回しますが
やはり全くのノートレース、地図見ていてもわからないものですね。
赤安への分岐手前で向こうから2人見えた時は歓喜の声を上げたのですが出湯からと聞いててがっくり。
夏道をあっちこっちと逸脱しながらもIさんのおかげでなんとかスキー場に出ました。
スキー場の上の小屋も見ましたしGPSも良かったのですがやはり勘が一番でした。
青空と持て余した時間で回った五頭山、とても勉強になりました、ありがとうございました。
時間:9.3km 時間:6時間24分 歩数19000歩

駐車場7:02-三の峰登山口7:15-三の峰小屋8:45-前一ノ峰9:09-五頭本峰9:26~9:55
-三ノ峰小屋10:39-四ノ峰10:59-五ノ峰11:05ー六合目11:59-駐車場13:25
最近職場の人員が一時的に減って頭が回らないくらい大忙しで天気も悪いのもあって
休みでもどこにも行く気力が無かった。
でもこの日は前日から”明日は天気良いですよ~

私も重い腰を上げて、最近駐車場すぐ埋まるよと聞いていたので早めに着きました。
続々とくる車に追い立てられるようにまずはツボ足で出発します。


前の女性に追いついたらなんとHさん(^∇^)ノご一緒します~。
9合目のブナ林に入ったら前方明るいです、ワクワクです。

集いの鐘は雪で埋まってプレートが少しだけ出ていました。
もうここから見とれるくらいの白と青!


前一ノ峰から見ると新雪ラッセルを頑張ってくださっているのが見えました。
時間は早いしノートレースでも本峰に行くつもりでワカン持ってきていますのが
トレースあればアイゼンで良いかなと追いかけます。

本峰に行ったらたくさんの方に会いましたが皆さん山岳会の方でした。
私は新人でどなたも面識は無かったのですがこれからお世話になりますのでよろしくお願いします。
私は今まで遅い時間に登っていたからここであまり見たことが無かった一面の雲海を見ながら
ご飯を食べたり果物をもらったりお年始を差し上げたりとのんびり。

山頂からの帰りは4人に増えていろんなお話をしながら下ります。
調べてみたら五頭山には60回以上登っているのに人と登ったのは10年前と2年前の二度だけ。
チェックしていて寂し~~


山頂では飯豊の先端に雲があって残念でしたが前一辺りから振り返ると雲が全くありません。
美しい、こんなに良いお天気に休みをありがとう~!
そして菱ヶ岳縦走路を見るとノートレースの中お一人黙々と歩いていました。
キレイなトレースは感動します、頑張って~~



今までもたくさんの方とスライドしたりしてきたので五ノ峰にも誰か行っているよね~
と話しながら青空の中楽しく歩きます。
いざ三ノ峰に着いたらトレースが無い

遠くにしっかりとトレースが見えるし・・・?ととりあえず五ノ峰に行ってみることにします。
ここで一人ワカンをもってきていないというので残念ながらお別れ、ワカンを付けて出発です。


雪の時期の五ノ峰にはあっという間、でも三ノ峰で見たトレースは動物の足跡でした_| ̄|O
ここから全くトレースが無いありません。尾根もいくつかあって曲がるところを間違うと大変。
戻るか協議したけどYAMAPのGPSがあるし地元のベテランの方もいるので周回しますが
やはり全くのノートレース、地図見ていてもわからないものですね。
赤安への分岐手前で向こうから2人見えた時は歓喜の声を上げたのですが出湯からと聞いててがっくり。
夏道をあっちこっちと逸脱しながらもIさんのおかげでなんとかスキー場に出ました。
スキー場の上の小屋も見ましたしGPSも良かったのですがやはり勘が一番でした。
青空と持て余した時間で回った五頭山、とても勉強になりました、ありがとうございました。
時間:9.3km 時間:6時間24分 歩数19000歩


スポンサーサイト