昼飯無しで・苗場山

苗場山 なえばさん  2145.3m  湯沢町  2010年7月22日(木)  単独

小赤沢登山口6:28-9合目湿原8:08-山頂杭8:43~9:10-登山口11:29

小赤沢からの登山口は1290mの3合目からと言うので行ったけど津南からのR405が
国道と言うには余りにも細い道。
朝早かったので対向車いなかったけど帰りは怖いな~と思いながらの運転。
その上途中のコンビニでおにぎり買おうかなと思っていたが次のコンビニで、なんて思っていたら無い!
コンビニが無い!

・・・(゚_゚i)タラー・・・何持ってきたっけ・・・ザックを見たら水350ml、飴、ミニ羊羹、グレープフルーツ半分。
           
           い、行けるかなぁ~(^▽^;)

着いてみると駐車場広いです。トイレも入口にありますがトイレから登山口まで車で移動(^^;

107221.jpg  107222.jpg

登山口から1時間40分で広~~くて平らな湿原に出ました。
今までと全く違う、ここからは池塘を見ながら木道を快適に歩きます。
107223.jpg

40分ほど歩くと苗場山山頂ヒュッテがありずっと平らで山頂ってどこなの~と思いながら探すと
奥まった林の中にありました。
107224.jpg  107225.jpg

広い所に出ておにぎりもパンもない寂しい休憩でしたがこの広々した景色で満足でした。
うだるような毎日だったので半袖1枚の軽装、雨なんて降るはずないと上着雨具無し。
気持ちが良い景色だけど、山頂ってこんなに寒いの~
107226.jpg

池塘の周りにはこのようにワタスゲやフデリンドウがいっぱい。
帰りに苗場神社にお参り。
寒くて上着がほしかった山頂にお別れ、うだるような真夏の熱帯夜が続く下界に帰ります。
107227.jpg

この日知ったこと  真夏でも高い山は寒いんだw(゚o゚*)w  お昼は早めに準備
スポンサーサイト



テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

雷鳥と出会った・火打山

火打山 ひうちやま  2462m  妙高市   2010年7月9日(金)    単独

笹ヶ峰牧場登山口5:31-高谷池ヒュッテ7:56-山頂9:31-影火打?9:58-登山口15:15

2年前に森林浴の森の杭を探しに来た時まだ登山を始めておらず、また自分が登山をやるとは
思っても見なくてこの門は私にとって憧れの門でした。長いことこの前で見ていた記憶があります。
だから登山を始めたこの年、初のバースディー登山は迷わず火打山にしました。
体力的にはまだまだでしたがこの門をくぐった時の感動は忘れられません。

ここからかなりの時間木道を歩きます。
10791.jpg

途中から大岩ゴロゴロの登山道と木道が交互にあらわれキツイですが
登山道脇にあらわれる初めて見る花が疲れを癒してくれます。a
10070925.jpg 10070926.jpg

傾斜が緩やかに木道がきれいになったなと思ったら高谷池ヒュッテに到着。
まだ山初心者でヒュッテ前のテーブルを使っていいのか分からず(誰もいない)
隅っこに恐る恐る座って朝ごはん。
高谷池周りにはキヌガサソウやサンカヨウが見たこともないくらい群生していました。
10070927.jpg 10070928.jpg
10070929.jpg

並んだ木がみんな同じ方向になびいています。風が強いんでしょうね。
10796.jpg

花の写真に忙しくて4時間もかかって山頂です。
と、ここでゆっくりしたかったけど山の知り合いから「火打に行ったら影火打にも行ったほうがいいよ」と
言われており早い時間だったしせっかくだから行ってみようとハイマツ生い茂る斜面を下っていきます。
10797.jpg

花の小道、見たこともないアツモリソウ、コバイケソウや高山の花々が出迎えてくれます。

でも行けども行けども影火打というプレートor杭は見つからず、ここからは大きな下りになり
前面には大きな山(後で焼山と知りました)という所で引き返しました。
10070930.jpg 10070931.jpg

山頂に戻ってお昼を食べ下り始めて5分・・・・(・_・;)エッ!!!なんでここにウズラが???
何しろライチョウなんて本でしか見たことなかったし家で飼っていたウズラにそっくりだし
こちらを目で認識しているにもかかわらず必死で砂浴びしている姿は
警戒心の強いといわれるライチョウとは結びつきませんでした。

一人で見ているのはもったいないと思い山頂にいた人が下りてこないかと待っていたけど誰も来ず
10分ほどの砂浴びの後、木の芽をつついたりしながら藪に消えて行くのを下りることも忘れて
ぼ~っと見ていました。

いつもは猿にしか遭わないのにこれは神様からのバースディプレゼント
神様・・・素敵な誕生日プレゼントありがとう~(@† ▽ †@)
10070932.jpg 10070933.jpg
10070934.jpg

この年から本格的に山を始めて初2千メートル超えなので初めて見る花ばかりで感動の1日でした。
ヨツバシオガマ        アツモリソウ           ミヤマキンバイ
10070935.jpg 10070936.jpg 10070937.jpg

キヌガサソウ          オダマキ             サンカヨウ         
10070938.jpg 10070939.jpg 10070940.jpg

イワイチョウ          ワタスゲ              ハクサンコザクラ
10070941.jpg 10070942.jpg 10070943.jpg

この他にもベニバナイチゴ、ミゾホオズキ、ハクサンチドリ、ベニバナイチヤクソウ、カラマツソウ
ミヤマキンポウゲ、ハイマツ、コバイケソウ、ハクサンシャクナゲ、オタカラコウ等々、
私にとってとても思い出深い誕生日でした。

そして雨女の私に下山して30分後に前が見えないくらいの土砂降り~と言うおまけ付き!
まだ山に残っていた沢山の方ゴメンナサイ、大丈夫だったかしら

妙高のお友達にも久し振りに会えたし(いつもバタバタでゴメンナサイ(^^;)
お土産も貰っちゃってありがとう~
妙高山に登る時にまた会いましょう。

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR