無知だった・小蓮華山~白馬岳

小蓮華山・白馬岳  2766m・2932m     2010年8月16日(月)  単独

蓮華温泉登山口5:46-天狗の庭7:00-小蓮華山頂9:28-三国境10:03-白馬岳山頂10:37
ー三国境11:03-白馬大池12:34-蓮華温泉14:40

蓮華温泉には森林浴の杭を探して何度か来た時白馬岳登山口の案内を見て気になって気になって(^^;
この春に登山を始めて ”もしかしたら日帰りで行けるんじゃない?” と思い立って遂に決行。
でもこの時は高速は使わないはずなのに5:46スタートって・・・新潟市の自宅を何時に出発したんだろう?

蓮華温泉スタート時は晴れていたけど天狗の庭辺りでポツポツと・・・。
108161.jpg 108162.jpg

8時あたりから本格的に降ってきました。
チングルマ、コマクサ、トウヤクリンドウ
108163.jpg 108164.jpg 108165.jpg

白馬大池を過ぎて稜線歩きになるとライチョウがわらわらと。
7月の火打山でライチョウを見ているのでウズラと間違うことはありません(^^;
下り時もこの辺りでライチョウが私の前をチョロチョロと歩いて可愛いのですが・・・
疲れ果てていたのでライチョウv('∇'*)ワーイ、どころでは無く”お願いどいて”状態でした。
10081625.jpg 10081626.jpg 10081627.jpg

小蓮華山到着~!超、超暴風雨。ポンチョが風にあおられて役に立ちません。
カメラのシャッターも湿気で閉まらなくなりました。
小蓮華で止めようかそれとももうちょっと頑張ろうか、歩いては考え歩いては立ち止り
この辺りには木陰は無く登山道脇で雨風に翻弄されながらアンドーナツを半分食べて
元気が出たので行ける所まで行ってみることにします。

この頃は山の知識もなく装備もいつも通り、15リッターもあるかなと思える小さなザックにおにぎり1個、
アンドーナツ1こ、飴チョコ少々、水500ml、着替え・タオルにポンチョ、帽子と半袖Tシャツにズボン。
そして出発しようとトランクに目をやったら仕舞い忘れたフリースの上着が・・・咄嗟にザックに詰めて
出発したのが私の運というか小蓮華から行けるか止めるかの分かれ目でした。
これを書いている2015年の私からすれば無謀にもほどがあるヾ(。`Д´。)ノと罵倒してやりたい。
108169.jpg 1081610.jpg

ここから白馬岳までは本当にお花畑。
でも手がかじかんでシャッターを押せないしカメラも壊れちゃったしで撮る気力もなく。
ミヤマシオガマ、ミヤマクワガタ、シナノキンバイ、ウルップソウ等々。
1081611.jpg 1081612.jpg 1081613.jpg 1081614.jpg

大幅に遅れて無事白馬岳山頂着。
当然周りは何も見えないのだけれど自分が諦めないでここまでここまで来ることが出来たことに感動。
お盆ということもあり登山者はそれなりにいらっしゃいました。

まだまだ雨風がすごいので写真を撮ったら速攻下山。岩山なので慎重に。
白馬大池あたりで雨は止んできましたが山荘に寄るという発想が無かったのでそのまま下ります。
ポンチョは脱いでいましたが、ここからは樹林帯に入るので蒸し暑くなりフリースも脱ぎます。

長い樹林帯を抜けて14:40やっと蓮華温泉に帰ってきました。
この頃温泉に入るという発想も無かったので濡らしたタオルで身体を拭いて着替え、長いシタ道を新潟まで。
1081615.jpg 1081616.jpg 1081617.jpg

この山行きは本当に多くのことを教えてくれました。
山に入っている内に口にしたのは水200ml、アンドーナツ半分、飴4個・・・もうネ大馬鹿です。
山の思い出としては最悪でしたがこれからの自分にとっては最高の山行きで一番心に残っています、
スポンサーサイト



テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR