リベンジ月山

月山  1984m      2012年7月4日(水)  単独

リフト下8:05-山頂駅8:20-姥ヶ岳8:41-延命地蔵10:42-月山神社11:04
-月山三角点(下がってお昼)11:09~12:15-山頂駅13:25-姥ヶ沢駐車場14:00

初月山は2012/7/1開山祭の日に「山と温泉のコミュニティ」のイベントで登りましたが
風が強くて雨も降っていて寒さに震え、カメラのレンズも閉まらなくなり写真がほとんどない
このイベント自体は楽しくて良かった~と帰って来たのですがクロユリの写真も1枚しかなく
あんなにきれいだったお花畑の写真も無く、4日が休みだったので自力で行ってみました。
これは7月1日の月山の様子です。
1207041.jpg 1207042.jpg

一人で県外遠征は初めてだったしナビも無かったのでイベント時に道をしっかり頭に叩き込んで臨みました。
姥ヶ沢駐車場に着いた時は力が抜けたぁ~(^^;
ルートも同じくロープウエイを使って。
1207043.jpg 1207044.jpg

風も穏やかで花に目を奪われてしまいます。
見渡す限り花いっぱい
チングルマ、ヨツバシオガマ、イワイチョウ、ミヤマウスユキソウ
1207045.jpg 1207046.jpg
1207047.jpg 1207048.jpg

姥ヶ岳からの下り斜面にはチングルマが綿毛になって、それもまた可愛い。
1207049.jpg

ミヤマキンバイとヒナザクラ
12070410.jpg 12070411.jpg

1日からまだ3日しか経っていないので残雪歩きが続きますがロープが張ってあるので大丈夫です。
12070412.jpg

牛首を過ぎてからの登りになると本当にお花畑。
ミネズオウやエゾノツガザクラ。ほかにチングルマやイワカガミ等々で進めません。
12070413.jpg 12070414.jpg
12070415.jpg

ミツババイカオウレンとミツバオウレン
12070416.jpg 12070417.jpg
12070418.jpg

たくさんの白装束の方ともすれ違います。
12070419.jpg

ハクサンイチゲとコバイケソウ
12070420.jpg 12070421.jpg

山頂の広場に着くとクロユリが沢山出迎えてくれました。
12070422.jpg 12070423.jpg
12070424.jpg 12070425.jpg

今回は初めての記念に神社の入り口でお祓いを受けて中を参拝します。
そして御朱印帳を用意してなかったのでお持ち帰りですが御朱印頂きました。

そして前回寄らなかった神社裏手の三角点にも行ってみましたが
山頂は神社の中だと聞きましたので今回は山頂に行ったと言っても良いのかな?
12070426.jpg 12070427.jpg

山頂小屋裏手も見渡す限りのお花畑です。
タカネシオガマとハクサンイチゲ。
飯豊のハクサンイチゲは1番だと思っていますがここも群生していて素晴らしい。

7/1のリベンジとしては大大大だぁ~い満足でした
12070428.jpg 12070429.jpg
12070430.jpg

スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR