小蓮華・白馬でかき氷
小蓮華・白馬岳 2766m・2932m 2012年7月16日(月) k&さあこ
蓮華温泉登山口6:17-天狗の庭7:47-白馬大池8:58-小蓮華山11:03-三国境11:39
-白馬岳山頂12:26-三国境13:05-小蓮華山13:49-白馬大池15:03~15:30-登山口17:30
2010年に無謀にも初めて単独で白馬岳に行ってから毎年登ろうと決めていたのに
靱帯を切ってしまい昨年コミュイベントで白馬岳があったのにリハビリ中で行けなかった
今年初めに抜釘も終わりだいぶ調子も良くなってきたのでkさんに一緒に行ってもらいました。
近くの高速で3:25合流→蓮華温泉6:00・・・で着いてみてビックリ
この日は海の日連休の2日目。前日から入っている方たちの車でびっしり~。
仕方なく戻って駐車場所を探してもここまでの道は狭くてよさそうな場所にはもう車が入っている。
かなり戻って何とか止めることができ、結構歩いてやっと蓮華温泉ロッジ裏の登山口に着きました。

出発するとすぐに花たちが出迎えてくれます。
キヌガサソウ、タカネバラ、イブキジャコウソウ、ムシトリスミレなど見ながら天狗の庭を過ぎ


見えてきました白馬大池山荘。
そして前回より1ヶ月早い時期なのでたくさんの雪渓が残っています。

コマクサもたくさん咲いていました。
シナノキンバイとタカネヤハズハハコ


長野側はガスで真っ白ですが新潟側は青空の小蓮華山到着
前回、前々回とガスで真っ白がったからちょっとラッキー

ミヤマミミナグサとウルップソウ

楽しみながら登ったので結構時間がかかってやっと白馬岳山頂です。
kさんは方位盤の上に立って万歳をしていましたが高所恐怖症の私には無理~

下り時もイワウメやミヤマアズマギク、ハクサンコザクラ、フデリンドウを見ながら白馬大池へ。


途中の雪渓でかき氷を作ってみました。
結構暑かったので美味しい~
白馬岳の山岳パトロールの方々が「気を付けて下りてくださいね」と白馬岳に向かって行きました。
カッコ良い~(o‘∀‘o)*:◦♪
17:30に蓮華温泉に帰ってきましたがこの時期だとまだこんなに明るい。

蓮華温泉登山口6:17-天狗の庭7:47-白馬大池8:58-小蓮華山11:03-三国境11:39
-白馬岳山頂12:26-三国境13:05-小蓮華山13:49-白馬大池15:03~15:30-登山口17:30
2010年に無謀にも初めて単独で白馬岳に行ってから毎年登ろうと決めていたのに
靱帯を切ってしまい昨年コミュイベントで白馬岳があったのにリハビリ中で行けなかった

今年初めに抜釘も終わりだいぶ調子も良くなってきたのでkさんに一緒に行ってもらいました。
近くの高速で3:25合流→蓮華温泉6:00・・・で着いてみてビックリ

この日は海の日連休の2日目。前日から入っている方たちの車でびっしり~。
仕方なく戻って駐車場所を探してもここまでの道は狭くてよさそうな場所にはもう車が入っている。
かなり戻って何とか止めることができ、結構歩いてやっと蓮華温泉ロッジ裏の登山口に着きました。


出発するとすぐに花たちが出迎えてくれます。
キヌガサソウ、タカネバラ、イブキジャコウソウ、ムシトリスミレなど見ながら天狗の庭を過ぎ




見えてきました白馬大池山荘。
そして前回より1ヶ月早い時期なのでたくさんの雪渓が残っています。


コマクサもたくさん咲いていました。
シナノキンバイとタカネヤハズハハコ



長野側はガスで真っ白ですが新潟側は青空の小蓮華山到着

前回、前々回とガスで真っ白がったからちょっとラッキー


ミヤマミミナグサとウルップソウ


楽しみながら登ったので結構時間がかかってやっと白馬岳山頂です。
kさんは方位盤の上に立って万歳をしていましたが高所恐怖症の私には無理~


下り時もイワウメやミヤマアズマギク、ハクサンコザクラ、フデリンドウを見ながら白馬大池へ。




途中の雪渓でかき氷を作ってみました。
結構暑かったので美味しい~

白馬岳の山岳パトロールの方々が「気を付けて下りてくださいね」と白馬岳に向かって行きました。
カッコ良い~(o‘∀‘o)*:◦♪
17:30に蓮華温泉に帰ってきましたがこの時期だとまだこんなに明るい。


スポンサーサイト