甲武信ヶ岳・日帰り(^^;
甲武信ヶ岳 こぶしがだけ 2475m 長野、埼玉、山梨 2012年11月24日 TA.TI.TO.O&さあこ
毛木平登山口6:40-ナメたき8:30-千曲川・信濃川原水9:57-山頂11:07~12:10
ー水源地12:57-登山口13:40
新潟からの集合が午前1時!! 起床は午前0時w(゚ー゚;)wワオッ!!
軽しか運転したことのない私が7人乗りの車を交代で運転で無事東部湯の丸ICを下りて
近くの道の駅にて今日案内して下さるTAさんと合流。
両神山も案内して頂いたのでお久し振りで~す。
毛木平の駐車場に6:30着。
|)゚0゚(| ホェー!! 駐車場真っ白~!
テント泊の方も居ます・・・寒そ~{{(>_<)}}
登山道も白い粉を撒いたような状態。新潟と違って空気も凍っているみたい。

段々凍ってきて9:20頃全員アイゼン装着。ツルッツルの凍った道にアイゼンがグザッグザッ!
そっか~、アイゼンってこう言う所を歩くためにあるんだ~と納得しました。
つららも可愛く凍っていて、木々にも樹氷がついてとてもきれい。

途中に千曲川・信濃川水源地があり信濃川の最初の一滴を飲んできました。
家から持っていった水よりも地下水なのかぬるい感じ。

山頂が近づくにつれて青空にオオシラビソの霧氷が美しい!
11:07山頂~、みんなで記念撮影後少し下がった所でお昼です。
朝早かったのでポットにお湯を入れてきてもぬるくなるので
今回はバーナーでお湯を沸かしてやっぱりカップラーメンv('▽^*)
今回もTIさんとOさんのザックはドラちゃんのポケット、色々ご馳走様でした。

みんなで記念撮影

下りは凍った坂道をアイゼンでガツガツと下りていきます。
アイゼンを信用しているけど滑ったら、(((゚Д゚)))ヒィー!
帰りの妙高付近は雪が吹き付けて怖かった。
でもいろんな初体験をして思い出に残る一日でした。
毛木平登山口6:40-ナメたき8:30-千曲川・信濃川原水9:57-山頂11:07~12:10
ー水源地12:57-登山口13:40
新潟からの集合が午前1時!! 起床は午前0時w(゚ー゚;)wワオッ!!
軽しか運転したことのない私が7人乗りの車を交代で運転で無事東部湯の丸ICを下りて
近くの道の駅にて今日案内して下さるTAさんと合流。
両神山も案内して頂いたのでお久し振りで~す。
毛木平の駐車場に6:30着。
|)゚0゚(| ホェー!! 駐車場真っ白~!
テント泊の方も居ます・・・寒そ~{{(>_<)}}
登山道も白い粉を撒いたような状態。新潟と違って空気も凍っているみたい。



段々凍ってきて9:20頃全員アイゼン装着。ツルッツルの凍った道にアイゼンがグザッグザッ!
そっか~、アイゼンってこう言う所を歩くためにあるんだ~と納得しました。
つららも可愛く凍っていて、木々にも樹氷がついてとてもきれい。


途中に千曲川・信濃川水源地があり信濃川の最初の一滴を飲んできました。
家から持っていった水よりも地下水なのかぬるい感じ。


山頂が近づくにつれて青空にオオシラビソの霧氷が美しい!
11:07山頂~、みんなで記念撮影後少し下がった所でお昼です。
朝早かったのでポットにお湯を入れてきてもぬるくなるので
今回はバーナーでお湯を沸かしてやっぱりカップラーメンv('▽^*)
今回もTIさんとOさんのザックはドラちゃんのポケット、色々ご馳走様でした。



みんなで記念撮影

下りは凍った坂道をアイゼンでガツガツと下りていきます。
アイゼンを信用しているけど滑ったら、(((゚Д゚)))ヒィー!
帰りの妙高付近は雪が吹き付けて怖かった。
でもいろんな初体験をして思い出に残る一日でした。
スポンサーサイト