榛名山
榛名山榛名富士・天目山・氷室山・掃部ヶ岳・硯岩 群馬県 2013年4月10日 k&さあこ
榛名富士登山口7:57-山頂8:47~9:00-下山口9:23-天目山登山口9:52-天目山頂10:13
-氷室山山頂10:45-下山口10:55-道迷いで引き返して湖畔に出る11:52
-記念公園にて昼食後、掃部ヶ岳登山口12:23-山頂13:22~13:45-硯岩山頂14:07-車に戻る14:50
二王子に登る予定だったけど新潟が嵐の為晴れている群馬の榛名山へ。
kさんが「くるくるマップ」と言う可愛いマップをよういして下さりそれを見ながら榛名湖周りの
山を回る計画。
最初は榛名富士です。
最初から急騰で息を切らしながら榛名富士山頂へ。
1391mの山頂には富士山神社がありお参り、ご反対側からビジターセンター側へ下山。

天目山に向かって道路を歩いていると榛名富士の刈り上げ姿が(^^; 痛々しい。

天目山、氷室山と過ぎます。登山道はこんな木の階段がほとんどで疲れる~。
氷室山から下りて掃部ヶ岳に行こうとくるくるマップを見ながら進みましたがかなりデフォルメ
されているみたいで1時間以上も道迷いしてしまいました。
やっと湖畔に出てみると観光馬車がいました。誰もいないと思った榛名湖、お客さんがいてビックリ!

湖畔に記念公園があったので1時間の道迷いの疲れをいやすべくお昼休憩。
掃部ヶ岳の登山口もなかなか分かりづらく(表示物が無い)ここかな?と登り始めました。
ここは今までの山と違ってあまり整備されていなく笹藪もやっと道が判るくらい。
やっと山頂、疲れているので各山頂で休憩します。

ここから40分ほどで硯岩。
断崖絶壁で眺望がすばらしい。
硯岩から見た榛名湖と榛名富士。
榛名山、全体的に見て
新潟の3月から4月の山って芽吹きの緑一色。
こちらでは雪が無いけど芽吹きはまだなのかしら?花も一切無かったし・・・ちょっと寂しかった。

kさんから頂いたGPSログ。
kさんに許可をもらったので貼らせていただきます。思った以上にくるくる。

榛名富士登山口7:57-山頂8:47~9:00-下山口9:23-天目山登山口9:52-天目山頂10:13
-氷室山山頂10:45-下山口10:55-道迷いで引き返して湖畔に出る11:52
-記念公園にて昼食後、掃部ヶ岳登山口12:23-山頂13:22~13:45-硯岩山頂14:07-車に戻る14:50
二王子に登る予定だったけど新潟が嵐の為晴れている群馬の榛名山へ。
kさんが「くるくるマップ」と言う可愛いマップをよういして下さりそれを見ながら榛名湖周りの
山を回る計画。
最初は榛名富士です。
最初から急騰で息を切らしながら榛名富士山頂へ。
1391mの山頂には富士山神社がありお参り、ご反対側からビジターセンター側へ下山。



天目山に向かって道路を歩いていると榛名富士の刈り上げ姿が(^^; 痛々しい。

天目山、氷室山と過ぎます。登山道はこんな木の階段がほとんどで疲れる~。
氷室山から下りて掃部ヶ岳に行こうとくるくるマップを見ながら進みましたがかなりデフォルメ
されているみたいで1時間以上も道迷いしてしまいました。
やっと湖畔に出てみると観光馬車がいました。誰もいないと思った榛名湖、お客さんがいてビックリ!


湖畔に記念公園があったので1時間の道迷いの疲れをいやすべくお昼休憩。
掃部ヶ岳の登山口もなかなか分かりづらく(表示物が無い)ここかな?と登り始めました。
ここは今までの山と違ってあまり整備されていなく笹藪もやっと道が判るくらい。
やっと山頂、疲れているので各山頂で休憩します。


ここから40分ほどで硯岩。
断崖絶壁で眺望がすばらしい。
硯岩から見た榛名湖と榛名富士。
榛名山、全体的に見て
新潟の3月から4月の山って芽吹きの緑一色。
こちらでは雪が無いけど芽吹きはまだなのかしら?花も一切無かったし・・・ちょっと寂しかった。

kさんから頂いたGPSログ。
kさんに許可をもらったので貼らせていただきます。思った以上にくるくる。

スポンサーサイト