雪倉岳・小蓮華山
雪倉岳・小蓮華山 ゆきくらだけ・これんげさん 2610.9m、2766m 糸魚川
2013年9月21日(土) 単独
朝日小屋出発5:33ー雪倉岳山頂8:39-雪倉避難小屋9:14-鉱山道分岐10:01-小蓮華山11:08
船越の頭12:01-白馬大池12:32ー天狗の庭13:32-蓮華温泉着14:41
ぐっすり眠ることが出来ましたが、ガサゴソと真っ暗な4時前から出掛ける人もいました。
予約の時「朝食は弁当にしますか?食堂で食べますか?」と聞かれて意味が判らなかったので
「食堂で」と答えたけどやっと意味が判りました。
弁当の人は朝食時間の前に出発するのでお弁当だったんですね。
私は5時の朝食をゆっくり頂き、管理人さんから皆さんにコース毎の注意事項など
楽しいトークがあったので弁当にしなくて良かったな~と思いました。
朝食メニュー、ハムとスクランブルエッグブロッコリー添え、みりん干し、野菜のあえ物、
キュウリの漬物とみそ、梅干し、タケノコともずくの味噌汁、ごはん、ふりかけ、お茶。
ふりかけがあったのでおにぎり1個握り熱いお湯をポットに貰っていろんな方向に分かれて皆さん出発。
私は朝日岳方向にちょっと戻って分岐を右、水平道から雪倉に向かいます。

計画では雪倉に登ってから鉱山道を下りる予定だったのに8月末の大雨でまたまた瀬戸川の橋が
流されて通行出来ないと、予約の時聞いていたので泣く泣く三国境~小蓮華~白馬大池経由で
蓮華に帰る事にしましたが見るからに超ロングコース(TwT。)
雪倉の取り付きまでは草原とお花畑、雪倉は瓦礫の山を登りますが、
いつまでも見える朝日小屋が嬉しい。
3時間ちょっとで雪倉岳山頂。

雪倉山頂からでも朝日小屋がちゃんと見えます。
2010年に来た時は何も見えず誰も登っていなかったけど今回は何人かいらっしゃいます。

周りの山々も素晴らしくいつまでも見ていたいところです。

下山を始めますが雄大な風景です。

山頂から雪倉避難小屋を見ながら下山途中、昨日の朝、蓮華温泉で「コースが逆ですね、頑張りましょう」と
別れた方に偶然出会い「三国境に登りたくないなぁ~」と泣き言を言ったら白馬岳に
登らないんだったらと途中からのトラバースを教えて貰いかなり時間短縮v('▽^*)ヤッター♪

鉱山道分岐には「瀬戸川橋流され橋がありません」と書いてありました。
ここを下ることが出来たら時間的にこの横にある鉢が岳にも登ることが出来たのに。
トラバースも無事に通過して4度目にして初めてくっきりの小蓮華山が見えてきました。
小蓮華山にて朝日小屋で一緒だった方とお昼を食べながらしばし談笑。

12:00 船越ノ頭にて今日のコースを振り返ります。
蓮華温泉にはまだまだだけど・・・朝日小屋からここまで約6時間30分、いっぱい歩いたなぁ~。

白馬大池にはテントの花が咲いていました。

白馬岳には行かなかったけど何度か通ったこのコースで周り中の山々が見えるのは初めて!!
昨日から歩き通しでクタクタだったけど・・・最高です!
2日目は9時間かかって蓮華温泉着。蓮華で有名な露天風呂は恥ずかしいので内湯800円に入りました。
泊まり初体験してレベルアップで~す\(^▽^)/
2013年9月21日(土) 単独
朝日小屋出発5:33ー雪倉岳山頂8:39-雪倉避難小屋9:14-鉱山道分岐10:01-小蓮華山11:08
船越の頭12:01-白馬大池12:32ー天狗の庭13:32-蓮華温泉着14:41
ぐっすり眠ることが出来ましたが、ガサゴソと真っ暗な4時前から出掛ける人もいました。
予約の時「朝食は弁当にしますか?食堂で食べますか?」と聞かれて意味が判らなかったので
「食堂で」と答えたけどやっと意味が判りました。
弁当の人は朝食時間の前に出発するのでお弁当だったんですね。
私は5時の朝食をゆっくり頂き、管理人さんから皆さんにコース毎の注意事項など
楽しいトークがあったので弁当にしなくて良かったな~と思いました。
朝食メニュー、ハムとスクランブルエッグブロッコリー添え、みりん干し、野菜のあえ物、
キュウリの漬物とみそ、梅干し、タケノコともずくの味噌汁、ごはん、ふりかけ、お茶。
ふりかけがあったのでおにぎり1個握り熱いお湯をポットに貰っていろんな方向に分かれて皆さん出発。
私は朝日岳方向にちょっと戻って分岐を右、水平道から雪倉に向かいます。


計画では雪倉に登ってから鉱山道を下りる予定だったのに8月末の大雨でまたまた瀬戸川の橋が
流されて通行出来ないと、予約の時聞いていたので泣く泣く三国境~小蓮華~白馬大池経由で
蓮華に帰る事にしましたが見るからに超ロングコース(TwT。)
雪倉の取り付きまでは草原とお花畑、雪倉は瓦礫の山を登りますが、
いつまでも見える朝日小屋が嬉しい。
3時間ちょっとで雪倉岳山頂。


雪倉山頂からでも朝日小屋がちゃんと見えます。
2010年に来た時は何も見えず誰も登っていなかったけど今回は何人かいらっしゃいます。

周りの山々も素晴らしくいつまでも見ていたいところです。

下山を始めますが雄大な風景です。

山頂から雪倉避難小屋を見ながら下山途中、昨日の朝、蓮華温泉で「コースが逆ですね、頑張りましょう」と
別れた方に偶然出会い「三国境に登りたくないなぁ~」と泣き言を言ったら白馬岳に
登らないんだったらと途中からのトラバースを教えて貰いかなり時間短縮v('▽^*)ヤッター♪


鉱山道分岐には「瀬戸川橋流され橋がありません」と書いてありました。
ここを下ることが出来たら時間的にこの横にある鉢が岳にも登ることが出来たのに。
トラバースも無事に通過して4度目にして初めてくっきりの小蓮華山が見えてきました。
小蓮華山にて朝日小屋で一緒だった方とお昼を食べながらしばし談笑。



12:00 船越ノ頭にて今日のコースを振り返ります。
蓮華温泉にはまだまだだけど・・・朝日小屋からここまで約6時間30分、いっぱい歩いたなぁ~。

白馬大池にはテントの花が咲いていました。

白馬岳には行かなかったけど何度か通ったこのコースで周り中の山々が見えるのは初めて!!
昨日から歩き通しでクタクタだったけど・・・最高です!
2日目は9時間かかって蓮華温泉着。蓮華で有名な露天風呂は恥ずかしいので内湯800円に入りました。
泊まり初体験してレベルアップで~す\(^▽^)/
スポンサーサイト