天水山・信越トレイル

天水山・信越トレイル第6セクション  あまみずやま・しんえつとれいる 
              1088m 十日町市・上越市・妙高 2013年10月30日(水) 単独

伏野峠7:13-須川峠7:38-菱が岳分岐7:45-野々海峠8:56-深坂峠9:29
-三方岳(1138m)9:52-天水山(1088m)10:28-三方岳11:15-深坂峠11:35
-雨が降ってきたー野々海峠12:21-須川峠13:45-伏野峠14:18

信越トレイルは6つのセクションに別れて新潟と長野の県境にあるのですが、
何故か新潟百名山には第5と第6しか入っていないのです。
第6の伏野峠~天水山まで12,8kmあるのですが私に天水山に車で待っていてくれる
奇特な人はいないので仕方なくピストンするしかありません。
トレイル上に菱ヶ岳に行く道があるというので時間があったら寄るつもりで出発です。

自宅から伏野峠まで140kmほど・・・なのですが山を越えまた山を越えなので自宅3:50,
伏野峠7:05.着くまで3時間以上もかかりました。
その上このナビは肝心の山の中に行くとだんまりを決め込むので
朝から道迷い~ヾ(。`Д´。)ノ彡 最後は勘が頼り。

雨予報だったのですが着いてみると青空が広がって紅葉も真っ盛り。
峠から峠、尾根から尾根、とアップダウンはかなりありますがほとんどが気持ちの良い稜線歩き。
青空と紅葉を写真に納めながらウキウキ歩けます。
でも普通は片道で終わりですが往復なので早歩き~!
1310301.jpg 1310302.jpg 1310303.jpg

紅葉と野々海峠と深坂峠
1310304.jpg 1310305.jpg 1310306.jpg

信越トレイル最終地点、天水山です。
1310307.jpg

途中雨雲が見えてきたので10:25天水山についたら速攻引き返し・・・深坂峠を越え
少しした辺りから雨が・・・でもこれは想定内、片道だけでも紅葉を堪能したし満足。
雨足がきつくなり時間と体力はあったけど今菱ヶ岳に行っても何も見えず
もったいないので次回に行く事にしました。

紅葉がすばらしかったのでお土産です。
1310308.jpg 1310309.jpg 13103010.jpg

安塚の雪だるま温泉で汗を流し出発したのが16:15。
ナビを自宅にセット。
暫く行くと直進は通行止めの看板・・・しかしナビはどうしてもそこに行けとゆずりません。
大回りしてまたそこに連れて行くので無視して十日町方向に。
しかしまだ心に余裕があったのでまたナビの言う事を効いてみようかな~と
案内された結果山の中で通行止め!
他の車も引き返してきます。
今度はだんまりを決め込まれて山道をグルグルと・・・気が付けば最初の道。

もう騙されないといつも通る道、遠回りでも良いから松代からR12からR252を経て柏崎へ。
ん~ナビの設定を変えて広い道選択をしたら~なんて甘い考えを起こしてしまい
言う事を聞いたら結局通行止めの道に案内したので、私が切れてナビを切ってしまいました。

自宅着21:00! 山の素晴らしさがナビへの怒りに変わりました! 腰が痛いです~。
スポンサーサイト



テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

西吾妻山

西吾妻山  にしあづまやま 2035m  福島県   2013年10月14日(月)  単独

ロープウエイ湯元駅8:00-天元台高原8:07-北望台8:50-かもしか展望9:08-分岐9:17
-梵天岩9:43-吾妻神社9:51-吾妻小屋10:01-山頂10:08ー天狗岩10:34-梵天岩10:34
ー分岐11:02-人形石11:10-北望台11:38ー湯元駅13:27

今までいろんな所に行ったけどナビに頼ると道を覚えないなと思い、出掛ける前には
一生懸命地図を見て登山口を確認してルートを調べて曲がる時は交差点の名前、
何号線に曲がるなどと頭に叩き込んで出掛けていました。
しかし県外などに遠出をするとこの頭では覚えきれません。

・・・やっぱりナビが欲しいなぁ~・・・

で、買おうと調べていたらお義兄さんが新車を買ったらしくポータブルナビを使う車がない
と言う事で貰う事になりました。・・・でもチョット画面が小さすぎる| ̄ω ̄、|グスン
ま、音声で教えてくれるから慣れるように頑張ろう。

慣れるために西吾妻に行ってみました。
事前にチェックしたのは磐越道猪苗代ICから北上して天元台!これ以外無いと思っていたのに
ナビが案内してくれたのはR113を行き米沢から南下。
考えもしなかったルートだったけど見れば10kmほど近い。
今回はナビを頼りに行くという計画なので従いました。

楽ですね~看板も見ないでチョット心配になりましたが曲がり角を細かく教えて貰い
アッという間に天元台湯元駅に。

今回は、山をやらない夫と一緒でしたので夫はかもしか展望から人形石周遊コース。
私はかもしか展望~梵天岩~吾妻神社~西吾妻山頂~天狗岩~戻って人形石回りで北望台で合流。
1310141.jpg

7:30に着いたのでロープウエイの一便に乗る事が出来気合い満々でしたが天元台高原からはリフトです・・・
1310142.jpg 1310143.jpg

しらかばロマンスリフト、しゃくなげロマンスリフト、つがもりロマンスリフトと乗り継ぎ50分かけて
1350mから一気に北望台の1820mに・・・・{{ (>_<) }} 寒いです~!
一番上・北望台に着く頃は身体中凍えてしまいました。
1310144.jpg 1310145.jpg

上の方は残念ながら紅葉も終わり花もなく夫を待たしてはいけないと速めに歩きます。
1310146.jpg 1310147.jpg 1310148.jpg

ここが天狗岩らしいですがどこが天狗岩?
奥に吾妻神社が見えますのでそちらから山頂に回ることにします。
1310149.jpg 13101410.jpg

神社から10分で吾妻小屋。その前を左折しますと・・・リフトを降りてから1時間15分、
シラビソやコメツガなどの針葉樹に囲まれ眺めが全くなく杭だけがポツンの山頂に (´・ω・`)ショボーン
山頂10:05だったし一人だったら西大巓まで行きたかった。
13101411.jpg 13101412.jpg

私も人形石から悪路の周遊コースを回って北望台で夫と合流。
帰りはまたまた凍えながらリフトとロープウエイを乗り継ぎ50分、頭の中は温泉に浸かりた~いだけ。
白布温泉O屋に入ったのですが突っ込みどころ満載、ビックリする事1・2・3!!!ナイショですが・・・。
でも良~~いお湯でした。

お義兄さんには米沢から御礼にお肉を送りました・

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

風倉山

風倉山  かぜくらやま  931m  胎内市   2013年10月9日(水)  k&さあこ

胎内川ダム6:50-山頂8:33~9:05-ダム10:23

胎内ダムに車を止めダムを渡り階段を上って行きます。
出来た頃は素晴らしかったんだろうな~と思わせる公園らしきものがありますが今は荒れ果てています。
その奥に門がありその門を開けて登ります。
131091.jpg 131092.jpg 131093.jpg

ナンバーの打った階段を上り・・・何と言いますか、藪山です・
けもの道のように背をかがめて登ります。
40分くらいすると景色が広がり、ちょっと早い紅葉を楽しみながら登ります。
131094.jpg

最後の急登を登ると山頂、遠く飯豊連峰も見えて見晴らしのいい山です。
131095.jpg

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

鋸山

鋸山  のこぎりやま  764.9m  長岡市  2013年10月1日(火)  単独

登山口11:15-花立峠12:06-山頂12:24~13:00-花立峠13:14-登山口14:24

10月に入っての初日はお昼近くになってしまいましたが大丈夫だろうと思い長岡の鋸山へ。
途中道が判らなくなり違う登山口から登ろうとしましたがよ~く地図を見て花立登山口にたどり着きました。
何台も止められる結構広い駐車場です。
131011.jpg

大モミジです。秋だと紅葉がきれいでしょうね。
花立峠に着きそこから気持ちの良いぶな林です。
131012.jpg 131013.jpg 131014.jpg

1時間ちょっとで山頂。
地元に愛される山と言う感じで沢山の方が登っていました。
途中サルナシがあり懐かしく頂き、とっても(( ̄~ ̄)) ウマ~でした。
131015.jpg

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR