ラッセルに負けナメコgetの二王子岳
二王子岳 1420.3m 2013年11月23日(土) 単独
神社登山口6:28-3合目7:20-5合目8:40~9:20-6合目10:20-6.5合目11:00タイムアウトー神社13:34
この2週間、晴れと休みが合わず全く山に行けませんでした。
グズグズしている内に山はだんだん雪深くなってしまう~と晴れを祈りつつ
11/23今年初の二王子に向けて真っ暗な5時自宅出発。
この一週間ずっと雨模様だったので山には誰も入っていないだろうな・・・
トレースはないだろうからワカン必須!
夕方から用があるので出来れば夜明けと同時に登りたい・・・
でもそうすると先頭でラッセルo(T^T)o ・・・悩むぅ~。
5時半過ぎに集落から山道に入ったら、ヤッタ!前を車が1台走ってる。
二王子神社でもその方が出発するのを待ってかなり時間を開けて出発したのに
一合目で休憩していたので仕方なく先頭_| ̄|O
三合目まで快調でしたがそこからは真っ白。動物の足跡ばかりで、やはりトレースはありません。
雪も深くなっていたのでここからワカン装着です。
全く道が解らなくなると遠くのピンクテープ目指して直進!
でも明らかに藪だな~とかなり道を間違えてしまい後から来る方に間違いトレースを付けて申し訳ない。

先頭ラッセルで疲労困憊の状態でやっと五合目。
6回目の二王子登山で初めて独標を見ました~(^^;
今まで五合目って通過地点で休んだ事はなかったしチョット藪の中だったので私の目には入りませんでした。
登山口6:28-三合目7:20で五合目着が8:40・・・三合目から1時間20分もかかっています。
また五合目からは100mくらい進んだのですが更に雪が深くなってワカンを履いても雪が膝以上に。
今日は11時にタイムアウトと決めていたので山頂は踏めないしこれ以上体力が持たない。
目的の独標も見たしここで引き返すと決め大休み。

30分位したら4名到着で「今度は俺たちが先頭になるからもうちょっと行きましょう」と言われ
ワカンを履いていたお二人に先頭になって貰い・・・うぉ~なんて楽な歩き~と感激(感謝)しながら
着いていきましたが先頭は一足ごとにモモまでの足上げはキツイですよ。
後のお二人はつぼ足だったので埋まると身動きできないので五合目で引き返しです。

五合目まで青空だったのにガスが出てきて視界真っ白になりました。

五合目出発9:20ー六合目10:20・・・たった一合に1時間!
油こぼしの手前で11時になったので先頭を歩いてくれた須Oさんと長O川さんに御礼を言って
泣く泣く引き返しましたが山頂から雪を抱いた飯豊連峰を見たかったなぁ~。←このガスでは無理!

失意の私に神様がプレゼント。
ルンルンと下っていたところ何となく登山道脇の切り株を見たら大きくキラキラと輝くナメコが、それもビッシリ。
ヌルヌルしているのでナメコだとは思っても心配なので色んな人に聞き
それはナメコだから安心して食べて良いよと言って貰い今夜味噌汁で頂きました。
神社登山口6:28-3合目7:20-5合目8:40~9:20-6合目10:20-6.5合目11:00タイムアウトー神社13:34
この2週間、晴れと休みが合わず全く山に行けませんでした。
グズグズしている内に山はだんだん雪深くなってしまう~と晴れを祈りつつ
11/23今年初の二王子に向けて真っ暗な5時自宅出発。
この一週間ずっと雨模様だったので山には誰も入っていないだろうな・・・
トレースはないだろうからワカン必須!
夕方から用があるので出来れば夜明けと同時に登りたい・・・
でもそうすると先頭でラッセルo(T^T)o ・・・悩むぅ~。
5時半過ぎに集落から山道に入ったら、ヤッタ!前を車が1台走ってる。
二王子神社でもその方が出発するのを待ってかなり時間を開けて出発したのに
一合目で休憩していたので仕方なく先頭_| ̄|O
三合目まで快調でしたがそこからは真っ白。動物の足跡ばかりで、やはりトレースはありません。
雪も深くなっていたのでここからワカン装着です。
全く道が解らなくなると遠くのピンクテープ目指して直進!
でも明らかに藪だな~とかなり道を間違えてしまい後から来る方に間違いトレースを付けて申し訳ない。


先頭ラッセルで疲労困憊の状態でやっと五合目。
6回目の二王子登山で初めて独標を見ました~(^^;
今まで五合目って通過地点で休んだ事はなかったしチョット藪の中だったので私の目には入りませんでした。
登山口6:28-三合目7:20で五合目着が8:40・・・三合目から1時間20分もかかっています。
また五合目からは100mくらい進んだのですが更に雪が深くなってワカンを履いても雪が膝以上に。
今日は11時にタイムアウトと決めていたので山頂は踏めないしこれ以上体力が持たない。
目的の独標も見たしここで引き返すと決め大休み。


30分位したら4名到着で「今度は俺たちが先頭になるからもうちょっと行きましょう」と言われ
ワカンを履いていたお二人に先頭になって貰い・・・うぉ~なんて楽な歩き~と感激(感謝)しながら
着いていきましたが先頭は一足ごとにモモまでの足上げはキツイですよ。
後のお二人はつぼ足だったので埋まると身動きできないので五合目で引き返しです。

五合目まで青空だったのにガスが出てきて視界真っ白になりました。

五合目出発9:20ー六合目10:20・・・たった一合に1時間!
油こぼしの手前で11時になったので先頭を歩いてくれた須Oさんと長O川さんに御礼を言って
泣く泣く引き返しましたが山頂から雪を抱いた飯豊連峰を見たかったなぁ~。←このガスでは無理!


失意の私に神様がプレゼント。
ルンルンと下っていたところ何となく登山道脇の切り株を見たら大きくキラキラと輝くナメコが、それもビッシリ。
ヌルヌルしているのでナメコだとは思っても心配なので色んな人に聞き
それはナメコだから安心して食べて良いよと言って貰い今夜味噌汁で頂きました。


スポンサーサイト