イベント・青田難波山
青田難波山 あおたなんばやま 949.3m 上越市 2014年4月29日 n&d&友人×2&さあこ
登山口10:40-山頂10:19~11:58-登山口13:16
4/29『カタクリ畑から登る青田南葉山』と言うイベント名だったのですが思ったより雪が多く
大好きな『フキノトウ見ながら登る青田難波山949m』でした。
キャンプ場から離れるとすぐ雪がありそこからサクサクとした雪山を登ります。
カタクリはもう少し雪が消えると素晴らしいのでしょうね。
それでもキャンプ場内の雪がない所では満開でした。
半分くらいの木は雪の重みから解放され空に向かって青葉をを芽吹かせていましたが
ほとんどの木は一生懸命雪をどかそうと頑張っていました。
その上を歩けるのは今だけ、気持ちよかったですよ~。
山頂に着くと風の冷たさより眼前の雄大な頸城三山に目が行きます。
広い山頂でしたが走って先端まで行き焼山に登った時の思い出がよみがえりずっと眺めていました。
悔しかった焼山にもう一度登りたいな。
青田難波山・・・国土地理院、yahoo、mapion
青田南葉山・・・南葉キャンプ場内の上越市よりの案内板。
青田南場山・・・HPに良くこの名前で発表されている。
キャンプ場自体は南葉キャンプ場、南葉山というのも別にあるけど、青田が付くと表記が入り乱れている。
どれが正しいのでしょうね?
※これしか写真がありませんでした。また登りましたら記事を差し替えさせてもらいます。
登山口10:40-山頂10:19~11:58-登山口13:16
4/29『カタクリ畑から登る青田南葉山』と言うイベント名だったのですが思ったより雪が多く
大好きな『フキノトウ見ながら登る青田難波山949m』でした。
キャンプ場から離れるとすぐ雪がありそこからサクサクとした雪山を登ります。
カタクリはもう少し雪が消えると素晴らしいのでしょうね。
それでもキャンプ場内の雪がない所では満開でした。
半分くらいの木は雪の重みから解放され空に向かって青葉をを芽吹かせていましたが
ほとんどの木は一生懸命雪をどかそうと頑張っていました。
その上を歩けるのは今だけ、気持ちよかったですよ~。
山頂に着くと風の冷たさより眼前の雄大な頸城三山に目が行きます。
広い山頂でしたが走って先端まで行き焼山に登った時の思い出がよみがえりずっと眺めていました。
悔しかった焼山にもう一度登りたいな。
青田難波山・・・国土地理院、yahoo、mapion
青田南葉山・・・南葉キャンプ場内の上越市よりの案内板。
青田南場山・・・HPに良くこの名前で発表されている。
キャンプ場自体は南葉キャンプ場、南葉山というのも別にあるけど、青田が付くと表記が入り乱れている。
どれが正しいのでしょうね?
※これしか写真がありませんでした。また登りましたら記事を差し替えさせてもらいます。



スポンサーサイト