金山・天狗原山 かなやま・てんぐはらやま 2245m・2197m 糸魚川
2014年8月5日(火) 単独
登山口7:26-天狗原山9:52-金山10:29~10:53-天狗原山11:30ー登山口13:48
新潟100名山リストの金山の所に私の注記「行くんだったら7月終わりか8月始め」
と書いてあるのを夜に見て即決行!
朝3時に出て7:15着・・・遠い~~・゚・(ノД`;)・゚・
笹ヶ峰経由で行くつもりだったけど乙見湖辺りで通行止めらしく、しょうがない!小谷村経由で。
朝早かったから途中の焼山蓮華白馬雨飾への分岐を見れば行きたい衝動に駆られましたが
誘惑に打ち勝って雨飾荘前を過ぎ細い道をズンズン行くと道路脇の駐車場には車がビッシリ・・・
後れをとったので路肩に駐車。
金山登山口より笹ヶ峰方面は通行止めのロープが張ってありました。
晴れが続いていたので良かったけど雨だったら悲惨だなと思える泥道を行きゴロゴロの沢を登り
ロープもないガレ場を過ぎると、この辺りからはずっとお花畑です。
天狗原山(2197m)山頂少し手前のお花畑のど真ん中でカメラ故障?!
色とりどりのお花撮りたいのにレンズが開いたままシャッター押してもon・off押しても
モニター真っ黒で何も動かず!
飯豊で水が入ったのが響いているのかな・・・いじくっていじくって電池抜いたら
やっと反応(´ー`)ホッ・・・修理かな?
金山山頂ではブヨがわんさか!で笹藪で眺望無しの上にガスで回りの山々も何も見えずp(・・,*) グスン
山頂に誰かのザックがデポしてあったけどどこに行ったのかな?
山頂からちょっと下がった広場で皆さんのんびりしていたので私もブヨを追い払いながら御飯です。
まだ何ヶ所か雪渓が残っており早春の水芭蕉の花?サンカヨウ、シラネアオイもあり
チングルマ、ミヤマキンポウゲ、大きなシナノキンバイ、モミジカラマツ、
ハクサンコザクラの群生やその他沢山のお花が咲き乱れるお花畑が素晴らしいモノでした。
遠すぎてもう自力では行けないと思うので頑張っていって良かった。
帰りは有名な雨飾荘の露天風呂に、見渡しても誰も見えなかったので入ってきました。

どこまでもどこまでもチングルマの花畑。
今回は山の記録というよりお花の紹介をします。

ハクサンオミナエシ ・ キヌガサソウ ・ シナノナデシコ ・ エビラフジ ・ ウツボグサ
タカネナデシコ ・ ニッコウキスゲ ・ ハクサンフウロ ・ ウサギギク ・ イワイチョウ

ミヤマキンバイ ・ サンカヨウ ・ オトギリソウ ・ ダイモンジソウ ・ ミヤマリンドウ

イブキトラノオ ・ チングルマとアオノツガザクラ ・ ハクサンコザクラ ・ クルマユリ ・ クサボタン

キバナカワラマツバ ・ イワオウギ ・ハクサンサイコ ・ マルバダケブキ ・ クガイソウ

オオレイジンソウ ・ヤグルマソウ ・ ホツツジ ・ オクモミジハグマ ・ ヤマアジサイ

シナノキンバイ ・ ミヤマカラマツ ・ ハクサンチドリ ・ ヨツバシオガマ ・ タカネニガナ

この他にもオタカラコウ、エンレイソウ、ミツバオウレン、グンナイフウロ、シラネアオイ、
アキノキリンソウ、トリアシショウマ、オオバキスミレ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ
アカモノ、スダヤクシュ、カニコウモリ、マイヅルソウ、ミヤマクルマバナ、アザミ、
シラネニンジン、ベニバナイチゴ、ホタルブクロ、イワカガミ、ミヤマコウゾリナ、
キバナノコマノツメ、ミズバショウ、ミヤマママコナ、ツリガネニンジン他
テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用