やっぱり新山だよね鳥海山

鳥海山  ちょうかいさん  2236m  秋田県  2014年9月28日(日) k&E&さあこ

象潟登山口6:42-賽ノ河原7:51-御浜小屋8:25~8:50-八丁坂9:22-七五三掛9:40
-千蛇谷コースにて神社11:06-新山山頂11:44~11:55-神社にてお昼後出発12:54
-外輪13:10-湯ノ台分岐13:45-文殊岳14:07-御浜小屋15:37-象潟口17:09

2年前の9月に湯ノ台から登ったのですが何故かバテてしまい、神社まで下りて新山まで行く気力が無く
新山山頂(2236m)で旗を振っている若者に手を振りながら七高山(2230m)山頂で悔しい思いをしました。

今回はどうしても前回眺めた大物忌神社に行き御朱印を貰うのが私の目的。
このイベントが上がったのは私の入っていないコミュだったので
Eさんの同行者として連れていって貰いました。

今回は長いけど楽だよと聞く象潟口からです。
登山道は舗装あり、石畳ありでとても登りやすい。
その上全然期待していなかった紅葉に最初から目を奪われっぱなし。
149281.jpg

ルンルンと御浜小屋に着くと眼下には紅葉に彩られた鳥海湖が!
青空は映してくれなかったけどこの気持ちの良い所で大休憩。
149282.jpg 149283.jpg

その後七五三掛から千蛇谷コースを行き9月の終わりにあるなんてもう溶けないんだろうなと思える
雪渓を楽しみます。
149284.jpg 1492819.jpg

前回歩いた外輪山コースを見上げながら進み・・・ここでハッと気付きました。
御朱印の代金300円(。>0<。)忘れた・・・でリーダーに借りて”書いて貰うのに時間が掛かるから~”と
走るように神社に・・・行ってみればぴったり戸が閉まっていました_| ̄|O
調べなかった私が悪いけど9月最後の日曜日、絶対開いていると思っちゃったんですよね。

しょうがない、また来る口実が出来たかな(^^;
149286.jpg 149287.jpg 149288.jpg

気を取り直して、ザックをデポして前回指をくわえて眺めた新山に登ります。
ロープや鎖など無く、一つ一つが大きなガレキにしがみつきながら登ります、が
見るからに崩れそう~と見えても不安定な岩など無くしっかり動かないので安心です。
149289.jpg 1492810.jpg

月山には『月山山頂』の目印なる物は無くここでも期待していませんでしたが
『鳥海山山頂』の碑がありました(^▽^)
ここでは素晴らしい青空に囲まれ記念撮影。
1492820.jpg

隣の七高山です。
1492812.jpg

山頂碑がある対面にこっちより高いんじゃないの?と思える岩山があり冒険家が拍手を浴びています。

登るのに難儀すると下りるのは倍難儀!
転げ落ちないように足場を確認しながら下ります。
1492813.jpg 1492814.jpg

帰りは七高山方面に登り外輪山コースから登った道を眺めながら下ります
リーダーは走って七高山山頂まで私たちが休憩している間にピストンしました。
1492815.jpg 1492816.jpg

帰りはガスで鳥海湖が見えなかったけど、このガスのおかげでブロッケン現象も見られ
単独では味わえない楽しい一日を過ごす事が出来ました。

最後に鉾立展望台に寄り海に沈む夕日を撮ったりしましたが私は御浜小屋をズーム。
鉾立展望台から1時間半歩いたところにある鳥海湖のある小屋ですがはっきり見えてビックリ!
1492817.jpg 1492818.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR