娘との安達太良山

安達太良山  あだたらやま 1700m 福島県 2015年6月14日(日)  娘&さあこ

奥岳登山口8:21-くろがね小屋10:19-峰の辻11:21-山頂12:04~12:50-沼の平13:07
-山頂へ戻り薬師岳14:28-ロープウエイ上14:32-ロープウエイ下14:47

運動をするとは思わなかった娘が3年前から毎年富士山を登っている・・・でも実際娘を見ると
なかなか信じられず、新潟に帰ってきている娘が山に連れて行ってと言われてもなんとなく不安。

岩場があって眺望が良くて~と言われても2日前に足首ひねったしレベルもわからないので、
6/10低いけれど岩があって眺望の良い阿賀町の麒麟山にお試し(*'-')b

山頂で”お母さんは私を舐めてんの\(*`∧´)/”という言葉をもらいました。

当然時間も早かったのでたきがしら湿原にて初めてバーナーを使ってみました。
バーナーはかなり前に娘からプレゼントされていましたがこれを使うような山行きをすることは無く
押し入れに入ったままでした。
火の付け方もわからず娘にお任せ(^^;
156140.jpg 156141.jpg

私を舐めたお詫びにもっと高い山に連れて行ってと言われ先週沼尻から登った安達太良山に
奥岳からだったら最初なだらかな道が続くし下りはロープウエイ使える、と再度行ってきました。

ずっと山天気予報は晴れ・・・しかし出かけようと外に出て見れば雨が降っている (ノ_-。)
テンション下がりつつ安達太良は晴れているかと気を取り直して出発。
しかし登山口に着いても雨は止んでいませんでした。

ポツポツだし晴れを信じて出発。
私は広い馬車道を行くつもりでしたが娘は旧道を行きたいと言い初めて旧道で登ってみました。
思ったほど遠回りでも悪い道でもなく行ってみて良かったです。
156142.jpg 156143.jpg

こちらでは黄色のツクバネウツギはたくさん咲きますが赤いのは初めてです。
ベニバナツクバネウツギと大好きなサラサドウダンです。
156144.jpg 156145.jpg

娘はゆっくりですが確実に山頂に向かいます。
156146.jpg

峰の辻から私の失敗で牛の背じゃなく山頂に向かってしまったため火口は後で行くことにして
4時間で山頂到着。
娘の登山の目的は山頂で料理。今日は焼き肉と缶詰を温め、みそ汁とおにぎり。
自分ひとりじゃ絶対しないけど暖かいものが食べられると美味しいですね。
156147.jpg 156148.jpg

疲れ果てていたみたいだけどやっぱり火口は見てもらいたいので15分位掛けて行きました。
雨上がりだったけどガスにも包まれていなくて沼ノ平ハッキリ~ヽ(*^^*)ノ

下りはロープウエイ~と言っても御在所岳などのように山頂直下までロープウエイが来ていると思った娘は
だいぶ不満のようでした・・・大岩ゴロゴロの道を1時間以上も歩くのですから。
そして下山後、事前チョイスした温泉は15時までだったので不満ながら3年前に行った300円の
共同浴場「岳の湯」に・・・350円に値上げされていました。
ロープウエイも50円値上げされて950円でした。
156149.jpg 1561410.jpg

大阪から松本~高崎経由で下道を帰ってきた娘。今回も高速を使わず全運転してくれてありがとう♪(*'-^)-☆
スポンサーサイト



テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

実質初の安達太良山

安達太良山  1699.6m     2015年6月5日(金)   m&さあこ   

沼尻登山口6:42-山頂杭8:50-山頂8:54~9:24-鉄山9:53-鉄山小屋10:04~10:35
-胎内岩11:05-沼尻12:00

5/13に角田で初顔合わせをした同僚mさんと実質初の登山です。
職場では2年以上顔は合わせているけど話したことは無い(^^;
最初至仏山に行くつもりだったけどまだ解禁されていないらしかったので安達太良に変更しました。
初めてなので一般的な奥岳からにしようかなと思ったけど私の大好きな沼尻からにしました。

安達太良はいつも風が強い。
風にあおられながら登ります。

船明神手前にある池にはまだ雪が残っていました。
mさんはすたすたと進んでいきますが雪が水から浮いているし、崩れそう~
崩れる瞬間を狙っていましたが雪はなかなか頑丈でした。
05651.jpg 15652.jpg

山頂です。風、半端なく強い
岩の陰で風を避けながらご飯タ~イム
15653.jpg 15654.jpg

少し戻って沼ノ平、天気はいまいちだったけどガスも無くすっきり見えています。
15655.jpg

沼ノ平をぐるっと回って鉄山に行きますがmさんがなんかあやしい動き。
時々立ち止まってはちょっと歩き何もない所でまた立ち止り・・・
どうしたのかと思ったら立ち寝していたみたい^^;
鉄山小屋で30分ほど寝てもらいました 私は周辺散策。
15656.jpg 15657.jpg 15658.jpg

胎内岩に向かう途中、高度感抜群!
15659.jpg

このコースの見どころ『胎内岩くぐり』『湯花採取場にて源泉観光』『白糸の滝』を経ると駐車場です。

この時はmさんの車で行ったのですが、私は自分の車しか運転できず往復運転してもらい
申し訳なく思い、軽で狭いけど私の車で行こうと思いました。
156510.jpg 156511.jpg 156512.jpg

花はちょっと早かったので少しでしたが「サラサドウダン、ミネズオウ、イソツツジ」等々
156513.jpg 156514.jpg 156515.jpg

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR