初秋の月山
月山 がっさん 1984m 山形県 2015年8月28日(金) KM&さあこ
登山口9:23-牛首10:46-月山神社11:43~(三角点・休憩)~12:54-姥ヶ岳13:46-登山口14:58
計画した頃は晴れ予報だったのに近づくにつれ曇りから前日には雨予報で雨雲に覆われた月山。
どうするか聞いたら取りあえず行ってみる!と言うので覚悟を決め豊栄の道の駅5:30合流。
もうひとり行く予定だったけど二度寝しちゃった(^^;と後で連絡が来て残念。
新潟から山形まで青空で天気予報は何だったの?状態だったけど
登山口が近づくにつれガスで真っ白になってきて不安。
駐車場には誰もいないんじゃないかなと言う予想は見事に裏切られたくさんの車が止まっていて
まだまだ続々と入ってきます。大型バスも止まっていました。
ガスっても雨は降ってこないので出発・・・暫くは回り中白い中、快適に木道を行きます。
トウチソウやツルニンジン、クロマメノキなど1か月前と又花が入れ替わっています。
1時間ちょっとでついに青空が出てきました。

雲海がとてもきれいです。
海の方に目をやると粟島もはっきりと見えました。

延命地蔵さまと月山神社。
今年はもうお会いできないと思っていましたがなぜかまたお会いすることが出来ました。

月山神社から月山頂上小屋。雨はどこ?
平日なのにたくさんの人で神社前に広がる休憩場所の確保も大変でした。

神社参道はこちらですと、くまもんに案内されお礼にくまもんにお供え(^^;
KMさんは初めての月山なのでお祓いを受けて神社内でお参り。

私はいつかまた・・・ということで外で散策です。
真ん丸お目々に明るいラインのアイシャドウバッチリ!
ビンズイかタヒバリか迷ったけど・・・ビンズイかな?登る途中に木道前方をチョロチョロと
先導してくれました。

オヤマリンドウ、テントウ虫がお食事中のベニバナイチゴ、ナナカマド

ニッコウキスゲ、シロバナトウチソウ、ゴマナ

ミズキ、ツルニンジン、チョウジギク

半分くらい下りてきたらガスで真っ白でしたが雨予報でも行ってよかった。
車から見えた鳥海山、月山山頂では一切顔を出しませんでした。
本日の距離:10.8km 時間:5時間35分
登山口9:23-牛首10:46-月山神社11:43~(三角点・休憩)~12:54-姥ヶ岳13:46-登山口14:58
計画した頃は晴れ予報だったのに近づくにつれ曇りから前日には雨予報で雨雲に覆われた月山。
どうするか聞いたら取りあえず行ってみる!と言うので覚悟を決め豊栄の道の駅5:30合流。
もうひとり行く予定だったけど二度寝しちゃった(^^;と後で連絡が来て残念。
新潟から山形まで青空で天気予報は何だったの?状態だったけど
登山口が近づくにつれガスで真っ白になってきて不安。
駐車場には誰もいないんじゃないかなと言う予想は見事に裏切られたくさんの車が止まっていて
まだまだ続々と入ってきます。大型バスも止まっていました。
ガスっても雨は降ってこないので出発・・・暫くは回り中白い中、快適に木道を行きます。
トウチソウやツルニンジン、クロマメノキなど1か月前と又花が入れ替わっています。
1時間ちょっとでついに青空が出てきました。


雲海がとてもきれいです。
海の方に目をやると粟島もはっきりと見えました。

延命地蔵さまと月山神社。
今年はもうお会いできないと思っていましたがなぜかまたお会いすることが出来ました。


月山神社から月山頂上小屋。雨はどこ?
平日なのにたくさんの人で神社前に広がる休憩場所の確保も大変でした。

神社参道はこちらですと、くまもんに案内されお礼にくまもんにお供え(^^;
KMさんは初めての月山なのでお祓いを受けて神社内でお参り。


私はいつかまた・・・ということで外で散策です。
真ん丸お目々に明るいラインのアイシャドウバッチリ!
ビンズイかタヒバリか迷ったけど・・・ビンズイかな?登る途中に木道前方をチョロチョロと
先導してくれました。


オヤマリンドウ、テントウ虫がお食事中のベニバナイチゴ、ナナカマド



ニッコウキスゲ、シロバナトウチソウ、ゴマナ



ミズキ、ツルニンジン、チョウジギク



半分くらい下りてきたらガスで真っ白でしたが雨予報でも行ってよかった。
車から見えた鳥海山、月山山頂では一切顔を出しませんでした。
本日の距離:10.8km 時間:5時間35分
スポンサーサイト