冬トレ、米山

米山    993m           2016年1月31日(日)   単独

大平登山口7:44-二の字8:24-山頂9:17~9:57-二の字10:28-登山口10:51

1/28に角田山に登ろうと登山口に行ったけどミストサウナのような雨でちょっと外に出ただけでびっしょり。
山は諦め欲しかった20リットルのザックを好日にてゲット
早く使ってみたかったので予報だったけど米山に突撃

R116はずっと雨だったけど大平に着く頃には止んだので(左は駐車場の様子です)
ワカンはザックに付け、長靴にスパッツ装備で出発。

二の字の積雪、例年よりちょっと少ないかな?と言う感じ。
最近雪よりも雨が多いのでもう融けちゃうんじゃないかと心配です。
161311.jpg 161312.jpg

ブナ林の直登地点です。
雪が少ないので小枝がバンバン出て、それを避けながらの登りなので物足りない~(◎`ε´◎ )ブゥーー!
161313.jpg

ちょっと期待していた小屋を覆う樹氷・・・もう落ちたのか、まだ全然出来ていないのか普通の小屋でした。
全体に樹氷が付くと本当に美しいんですよ。
雪に埋まった山頂の標識と薬師堂です。

私は一人だったし天気が悪いので小屋の中でご飯食べてすぐ下山しようと準備していたら、地元の方5人
小屋に到着して賑やかになり、ふかし芋、リンゴ、モナカ、コーヒーと頂き楽しく長居してしまいました。
161314.jpg 161315.jpg

下山途中から見た米山と避難小屋です。
本日の登山者私を入れて10人、ツボ足で大丈夫でした。

今年に入ってからは白と黒だけの写真ばかり(ノ△・。)
早く緑の大地に色とりどりカラフルな写真でこのページを彩りたい・・・真っ青な空でも良いけど。
161316.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

ラッセル菱ヶ岳

菱ヶ岳    973.5m         2016年1月21日(木)   m&さあこ

登山口10:03-お昼ー菱ヶ岳山頂13:25~13:35-登山口14:50

雪予報だったけど空も明るいし私はこの時期登ったことの無かった菱ヶ岳に行ってきました

駐車場は五頭山と同じなのですがこの間と比べるとまた一段と雪が積もっています。
5台くらい車があったのですが皆さん五頭山の様で、菱ヶ岳方面は誰の足跡もありません。
最初ツボ足で行こうとしたのですが膝くらいまで埋まってしまいスタートからスノーシュー装着(*'-')b

トレース、全くありません!ピンクテープもホンットに少ない!
GPS見たり、mさんが前回歩いた記憶で進みます。
冬道の所も初めて行ってみましたが恐ろしいくらいの急登、進んでも進んでも滑り落ちる

やっと開けた所に着いた、けどmさん進んでいく。
エッ?ここ山頂じゃない そっちは縦走路じゃない?
GPS見ると確かに山頂らしい・・・けどあんなに高さのある山頂杭が見当たらない
ぐるぐるぐるぐると踏んでみたけどそれらしいものは見つかりませんでした。
せめて山頂らしい所で記念撮影~と言っても周り真っ白~(^^;
1601216.jpg 1601217.jpg


ふかふかの雪なので下りは気持ち良いくらいぐんぐん行きます。
本当に真っ白な世界、青空じゃなかったけど美しいです。

でも調子に乗ってスノーシューがもつれ、下り前方斜面にばた~ん大コケ、真っ白。
見られたくなかったから後ろを歩きたかったのに~とmさんに逆切れ。
161213.jpg

本当に山頂に行ったという証拠にGPS画像貼っておきま~す
距離=7.5km 時間=4:47、最低高度=182m、最高高度=984m、
161214.jpg

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

午後から五頭山

五頭山・三の峰  873m        2016年1月17日(日)   単独  

スキー場駐車場12:22-三の峰小屋13:43~14:08-駐車場15:01

1/13は雪が降っていたので角田に行ったけどどうにも消化不良。
やはり五頭山に登りたくて今朝は6時頃から準備万端支度して天気図と空を眺めてヒーターの前で2時間。
雪は全っっ然止みそうもなく自分が馬鹿みたいに思えてきて山装備解除(^^;

雪の重みで垂れた木を切ったり買い物したりしていたら・・・空明るい(o‘∀‘o)*:◦♪
速攻で再装備、出発

スキー場駐車場はきれいに除雪されて真ん中にも縦列に停めてあり満車でした、がすでに帰る車あり。
橋に近い一番良い場所に停めることができました。
161171.jpg

朝だと粉雪ふわふわっぽい感じですが午後はしっとりとした雪。
このような木のトンネルだとひっきりなしに枝に積もった雪の爆撃を受け雪まみれ

三の峰コースの前半は結構急坂なのですが今日はいろんな方が登るからか
尻セードで登山道ツルツル。登りやすいようにステップ切ったりしているので登山道では止めてほしい。
尻せードは登山道じゃない所で楽しみましょうね。
161173.jpg 161172.jpg

集いの鐘、かろうじて鐘が出ていたのでカンカン~。
二の峰方面を眺めてみたけど飯豊は見えないし時間的に遅いので今日は三の峰まで。
161174.jpg 161175.jpg

例年に比べて雪が少ないので小屋の扉は下まで除雪。
石油ストーブが点いていたので小屋の中は暖かくて嬉しい。

私が最後かなと思ったら下山中に2人とスライド。
晴れたら遅くなっても登りたいですよね
161176.jpg

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

2016弥彦山・初詣初登山

弥彦山  634m           2016年1月6日(水)   単独

弥彦神社ロープウエイ途中登山口8:01-山頂9:04-登山口9:53

やっとやっと無事初詣・初登山を敢行することができました(っω・`。)

年末から具合が悪く、1/3日の朝起きたら左足股関節お尻側が痛くて歩くのもやっとでしたが
何とか仕事を終わらせ、休日の1/4日が最悪、物に掴まらなければ歩けない状態でした。
歯が痛いのを4日も我慢していたので朝1番に予約を入れ初診なので午後から。

この日の午前は良~い天気もったいないけど歩けない

やっと歩いて行き歯医者で治療して帰ってきて痛み止めも効いてきた頃股関節の痛みも
ス~~ッと潮が引くように引いてきました。
股関節の痛みの原因は 歯 だとは思っていましたが今年はもう山に行けないんじゃないかと
とても不安でした。

昨日5日は朝から一日中大雨。
今朝も雨がポツポツでしたが弥彦方面は降っていないので決行です。

いつもは神社に寄らないことが多いのですが今日は一ノ鳥居から進みます。
手水舎で清め拝殿にてお参り・・・今年も怪我の無い山行きでありますように(-m-)” パンパン

御神籤、破魔矢は後にして登山開始です。
今日もたくさんの方が登っていらっしゃいます。
1601065.jpg  1601067.jpg

本当に雪が無いですよ
1月に奥社の御神廟がこんななんて初めてです。
1601068.jpg 1601066.jpg


下山して御神籤は中吉。
交通安全のお守りと破魔矢を頂いて、昨日は休館で入れなかった今年初の温泉に

今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

あけましておめでとうございます

2016年元旦 皆様あけましておめでとうございます

utukusu - コピー

新潟は珍しく朝陽が出て穏やかな元旦の朝7時、仕事に行ってきます。


昨年6月から始めたこのブログ
昔の記事を書いたり新しい山行きを書いたりとめちゃくちゃでしたが
読んで下さった皆様、ありがとうございます。

昨年の山行き66回。
そのうち単独が47回、同行ありが19回。
今年の目標は同行ありを少しでも増やすこと。
隣接県でしたらどこまでも行きますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

※年頭の挨拶は初詣・初登山の後に上げようと思っていましたが
年末から具合が悪く御節、お餅一切食べられず全お粥と、ミキサーでつぶした野菜果物で
三が日の仕事を乗り切り、やっと休みの今日初登山はあきらめ初お医者さんに行ってきます。
お雑煮が食べたくてミキサーにかけて飲んだら不味かった~

不安な2016年の始まりですがよろしくお願いします

テーマ : 日記だよ
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR