ヒメサユリと袴腰山
袴腰山 はかまごしやま 526m 三条市 2016年5月22日(日) 単独
長禅寺登山口10:27-高城11:09-袴腰山山頂11:37~11:56-高城12:19-登山口12:55
2012年6月10日、同じヒメサユリの時期に一度登りましたが雨の中の鑑賞と登山でした
(それはそれで面白かった
)なかなか写真も撮れずレポートも悲惨だったので、
実家に行く用があった今日ちょこっと登ってきました。
朝、用があって出るのが遅くなり長禅寺駐車場に着いてみれば 満車
”4~500m行った所に駐車場がありますのでそちらを利用して下さい”と言われて行ってみれば・・・駐車場?
田んぼ道に縦列駐車
その上GPSで測ってみれば640mもあるやんヽ(`ω´*)ノ彡☆
10分歩いて登山口に着き、19日辺りがピークと言われたヒメサユリの小径を行きます。

下の方は虫に喰われたりしていましたが少し歩くと元気なヒメサユリがちょうど満開v(o゚∀゚o)v

高城の手前まで延々ヒメサユリロード。

高城に着くと守門岳がきれいに見えます・・・今年も大雪庇を歩けなかったなぁ~。
城跡の広場はたくさんの人がシートを広げて休んでいました。
ここで引き返す方が大半ですが新潟100名山レポートの差し替えのため袴腰まで頑張ります。

前回土砂降りでやっと撮った山頂杭、見る見るタッパに溜まっていく雨の下でのおにぎり・・・
懐かしい思い出です。
今日は快晴の空の下、先週88歳で逝ってしまったお酒好きの父とノンアルですがカンパ~イ。
実家はこの近くなので、この後線香あげてゆっくりお参りしてきました。
長禅寺登山口10:27-高城11:09-袴腰山山頂11:37~11:56-高城12:19-登山口12:55
2012年6月10日、同じヒメサユリの時期に一度登りましたが雨の中の鑑賞と登山でした
(それはそれで面白かった

実家に行く用があった今日ちょこっと登ってきました。
朝、用があって出るのが遅くなり長禅寺駐車場に着いてみれば 満車

”4~500m行った所に駐車場がありますのでそちらを利用して下さい”と言われて行ってみれば・・・駐車場?
田んぼ道に縦列駐車

10分歩いて登山口に着き、19日辺りがピークと言われたヒメサユリの小径を行きます。


下の方は虫に喰われたりしていましたが少し歩くと元気なヒメサユリがちょうど満開v(o゚∀゚o)v

高城の手前まで延々ヒメサユリロード。


高城に着くと守門岳がきれいに見えます・・・今年も大雪庇を歩けなかったなぁ~。
城跡の広場はたくさんの人がシートを広げて休んでいました。
ここで引き返す方が大半ですが新潟100名山レポートの差し替えのため袴腰まで頑張ります。


前回土砂降りでやっと撮った山頂杭、見る見るタッパに溜まっていく雨の下でのおにぎり・・・
懐かしい思い出です。
今日は快晴の空の下、先週88歳で逝ってしまったお酒好きの父とノンアルですがカンパ~イ。
実家はこの近くなので、この後線香あげてゆっくりお参りしてきました。


スポンサーサイト