草黄葉の苗場山
苗場山 2145.3m 2016年9月27日(火) 単独
小赤沢登山口10:33-ツボ場12:05-苗場山頂12:41-お昼12:50~13:06
-苗場神社13:12-小赤沢15:00
山行きを良く御一緒するわけではないけど近くにマニアックな山行きの話ができる人がいなくなると
なんだかやる気が起きない・・・山に行く気が起きない。
昨年も山友との別れがあったけど出合いより別れが多くなる歳になると結構きつい
この日もダラダラと過ごす予定だったけど息子の弁当を作っている時、ホントに突然
”山に行こう
苗場に行こう
”
と言う気持ちが出て顔を洗って着替えて・・・と20分で支度して出発

出たのが6:40、思いっきり通勤ラッシュど真ん中
秋田まで2時間半だったのに新潟から津南を経由して小赤沢登山口まで4時間・・・疲れたぁ~。
昨年湯沢から登りましたがこの小赤沢から登るのは山を始めたばかりの頃登ったきりなので6年ぶりです。
慎重に調べて頑張り始めた頃なので登山口のことも良く覚えています。

木の根の道、岩の道、泥の道を経て鎖場もいくつか過ぎるとツボ場手前のこの木は懐かしい~。
道の真ん中でいまだに頑張っていました。

ここを上がると景色一変、もう山頂気分です
このコースはこの広々した所まで1時間半。
ここからはおまけのような気持ちで歩くので登りがとても短く感じます。
丁度お昼だしここで良いかなと思ったけど草紅葉をいっぱい見たいので進みます。

素晴らしい草紅葉。
暑くも無く寒くも無く爽やかな空気の中進みます。


途中大岩ゴロゴロの場所がありますがそこを過ぎるとまた大草原。

広くてなだらかな空間に感動しながら暫く行くと苗場山頂ヒュッテがあり山頂杭はこの奥です。

今日のお昼は山頂じゃなくてちょっと下った所にあるこの板場。
寝転がると汗をかいた背中に陽に照らされた板が暖かい。
ご飯を食べ空を見ながら寝転がってのんびり・・・もっと早く出発していたらもっとのんびりできたのに

帰りに苗場神社に寄ります。紅葉が良い感じ

やっぱり山は良いね、ボチボチ心機一転頑張ります。

小赤沢登山口10:33-ツボ場12:05-苗場山頂12:41-お昼12:50~13:06
-苗場神社13:12-小赤沢15:00
山行きを良く御一緒するわけではないけど近くにマニアックな山行きの話ができる人がいなくなると
なんだかやる気が起きない・・・山に行く気が起きない。
昨年も山友との別れがあったけど出合いより別れが多くなる歳になると結構きつい

この日もダラダラと過ごす予定だったけど息子の弁当を作っている時、ホントに突然
”山に行こう


と言う気持ちが出て顔を洗って着替えて・・・と20分で支度して出発


出たのが6:40、思いっきり通勤ラッシュど真ん中

秋田まで2時間半だったのに新潟から津南を経由して小赤沢登山口まで4時間・・・疲れたぁ~。
昨年湯沢から登りましたがこの小赤沢から登るのは山を始めたばかりの頃登ったきりなので6年ぶりです。
慎重に調べて頑張り始めた頃なので登山口のことも良く覚えています。


木の根の道、岩の道、泥の道を経て鎖場もいくつか過ぎるとツボ場手前のこの木は懐かしい~。
道の真ん中でいまだに頑張っていました。


ここを上がると景色一変、もう山頂気分です

このコースはこの広々した所まで1時間半。
ここからはおまけのような気持ちで歩くので登りがとても短く感じます。
丁度お昼だしここで良いかなと思ったけど草紅葉をいっぱい見たいので進みます。

素晴らしい草紅葉。
暑くも無く寒くも無く爽やかな空気の中進みます。



途中大岩ゴロゴロの場所がありますがそこを過ぎるとまた大草原。


広くてなだらかな空間に感動しながら暫く行くと苗場山頂ヒュッテがあり山頂杭はこの奥です。


今日のお昼は山頂じゃなくてちょっと下った所にあるこの板場。
寝転がると汗をかいた背中に陽に照らされた板が暖かい。
ご飯を食べ空を見ながら寝転がってのんびり・・・もっと早く出発していたらもっとのんびりできたのに



帰りに苗場神社に寄ります。紅葉が良い感じ


やっぱり山は良いね、ボチボチ心機一転頑張ります。

スポンサーサイト