二王子岳の季節
二王子岳 1420.3m 2016年11月26日(土) 単独
二王子神社8:13-定高山9:30-山頂10:46~11:19-定高山12:19-神社13:14
そろそろ雪の便りも聞こえてきたし二王子に行きたいなぁ・・・26日晴れになっているけど
前日夜遅くまで雨が降っていたし、二王子の天気予報は信じられないんだよなぁ~(ノ_-。)
などと朝グズグズしていたら空が段々明るくなってきた・・・急いで支度しました
神社に着いたら8時。かなり遅かったけどけど車がすでに7台もあり
ワカンは要らないな、でも一応アイゼンは用意してと準備していると続々と車がやってきます。
一合目までは雪がありません
神子石手前あたりから回りに雪が見えだんだん登山道にも積もってきます。

三合目を過ぎると登山道は白くなります。
今年初めての雪なので(八十里越は降っていたけど積もらなかった)気持ち良い
寒がりの私ですが今日は風も無く暖かいので上着を脱いで夏の恰好です
本日の独標10cm、これからこれから

木も低くなってくると明るくなってきて足取りも軽くなります。
アブラコボシはまだ全然雪が足りなくてロープに掴まっての登りです。
稜線部に出ると雨量計が見えますが雪は全く付いていません、ちょっと寂しい。

わぉ~赤い小屋が見えます。
出発が遅かったけどいつの間にか先頭グループの3人になり一緒にゴ――ル

飯豊連峰くっきりです(゚▽゚*)
でも粉砂糖がかかったような感じなので生クリームでデコレーションした姿が見たいね(^^;

記念撮影してもらいました。
甘酒の写真を撮ったら偶然雲が湯気の様
温かそうでしょ。
皆さん風も無く暖かいので山頂広場でご飯です。
私も見飽きることなく飯豊を眺めてゆっくりします。

今年頑張った朝日連峰もはっきり見えました、また来年ね

五頭山方面は雲海になっていました。
帰りに二本木山方面にちょっと行って二王子の山頂を見たらたくさんの人が集まってきていました。

まだ尻セード出来るほど雪は無いけど、雪道の下りは気持ち良い
でもまだどんどん登ってくる方とスライドします。遅くても登りたいと思えるいい一日ですもの。
最後まで青空に見送られての下山。
神社の駐車場は停める隙間もありません。正規の駐車場にもたくさんの車が止まっていました。
本日の距離:10.8km 時間:4時間57分

二王子の帰りはいつも”あやめの湯¥400” 熱くて気持ちいいんですよね。
そこから見た二王子の空はだんだん白くなってきていました。

二王子神社8:13-定高山9:30-山頂10:46~11:19-定高山12:19-神社13:14
そろそろ雪の便りも聞こえてきたし二王子に行きたいなぁ・・・26日晴れになっているけど
前日夜遅くまで雨が降っていたし、二王子の天気予報は信じられないんだよなぁ~(ノ_-。)
などと朝グズグズしていたら空が段々明るくなってきた・・・急いで支度しました

神社に着いたら8時。かなり遅かったけどけど車がすでに7台もあり
ワカンは要らないな、でも一応アイゼンは用意してと準備していると続々と車がやってきます。
一合目までは雪がありません
神子石手前あたりから回りに雪が見えだんだん登山道にも積もってきます。


三合目を過ぎると登山道は白くなります。
今年初めての雪なので(八十里越は降っていたけど積もらなかった)気持ち良い

寒がりの私ですが今日は風も無く暖かいので上着を脱いで夏の恰好です

本日の独標10cm、これからこれから


木も低くなってくると明るくなってきて足取りも軽くなります。
アブラコボシはまだ全然雪が足りなくてロープに掴まっての登りです。
稜線部に出ると雨量計が見えますが雪は全く付いていません、ちょっと寂しい。


わぉ~赤い小屋が見えます。
出発が遅かったけどいつの間にか先頭グループの3人になり一緒にゴ――ル


飯豊連峰くっきりです(゚▽゚*)
でも粉砂糖がかかったような感じなので生クリームでデコレーションした姿が見たいね(^^;

記念撮影してもらいました。
甘酒の写真を撮ったら偶然雲が湯気の様

皆さん風も無く暖かいので山頂広場でご飯です。
私も見飽きることなく飯豊を眺めてゆっくりします。


今年頑張った朝日連峰もはっきり見えました、また来年ね


五頭山方面は雲海になっていました。
帰りに二本木山方面にちょっと行って二王子の山頂を見たらたくさんの人が集まってきていました。


まだ尻セード出来るほど雪は無いけど、雪道の下りは気持ち良い

でもまだどんどん登ってくる方とスライドします。遅くても登りたいと思えるいい一日ですもの。
最後まで青空に見送られての下山。
神社の駐車場は停める隙間もありません。正規の駐車場にもたくさんの車が止まっていました。
本日の距離:10.8km 時間:4時間57分


二王子の帰りはいつも”あやめの湯¥400” 熱くて気持ちいいんですよね。
そこから見た二王子の空はだんだん白くなってきていました。

スポンサーサイト