2017年ありがとう~
2017年ありがとう~と言いつつ超不満の残る締めくくりの12月でした。
今年一番の山行きは、憧れても手が出なかった立山です。
立山連峰のほんの少しを歩いただけでしたが一つ扉が開いた気分

黄色い服が私
今年一番のビックリ体験
雲竜渓谷・半月山のキンッ!と身体の中から凍る気温!この経験は大きい。
あの滝が凍るんですものね、新潟は暖かいんだと実感。
今年一番悔しかった山
富士山・・・あんなにあんなに見たかった宝永山が見られなかったこと。
今年一番楽しかった山行き
コミュイベでの放山・・・目的の空沢山が天候不良で撤退でしたがその後の隊長所有の山での山菜祭り。
次の日仕事じゃなかったら帰りたくなかった。
行けると思わなかった男体山、体調不良で苦しんだ守門岳、二度挑戦して二度敗退の守門岳
五頭山も色んなコース挑戦、今年も日帰りで行けた飯豊山。
思ったより良かった魚沼アルプス(大力山)周回、紅葉満喫した裏巻機・裏五頭、
ラストスパート12月は休みの度、雨風雪で泣きました。
でも
みんなみんな思い出いっぱいありがとう~

★2017年登山リスト ◎は単独
01. 01/03 ◎弥彦山634m神社~
02. 01/08 ◎大蔵山864.3m
03. 01/19 ◎五頭山910m
04. 01/20 ◎角田山481.7m・灯台~桜
05. 01/29 P428スノーハイク
06. 02/05 ◎粟ヶ岳1292.7m加茂~
07. 02/11 雲竜渓谷氷漠
08. 02/12 半月山1753.2m
09. 02/16 ◎米山993m大平~
10. 02/24 ◎弥彦山634m西生寺~
11. 02/26 ◎大蔵山~菅名岳864.3m 909.2m
12. 03/01 ◎二王子岳1420.3m
13. 03/05 ◎守門岳(大岳)1432.4m
14. 03/19 ◎弥彦山634m西生寺~
15. 03/20 ◎守門岳(大岳)1432.4m
16. 03/23 ◎角田山481.7m五りん~山の神
17. 03/28 ◎菩提寺山~高立山248m.276m
18. 03/30 ◎五頭山前一ノ峰910m
19 04/02 弥彦山、樋曾山
20 04/08 臥牛山135m
21 04/17 ◎二王子岳1420.3m
22 04/21 ◎村松白山1012.4m
23 04/25 ◎粟が岳1292.7m下田から
24 04/29 放山1189m
25 05/07 ◎八石山518m
26 05/08 ◎上・下権現堂山997.9m・896.6m
27 05/12 男体山2486m
28 05/15 ◎刈羽黒姫山891m
29 05/19 ◎磐梯山・猫魔ヶ岳1819m・1404m
30 05/21 ◎松平山・五頭山953.9m・912m
31 05/28 ◎裏五頭山912m
32 05/29 ◎坂戸山634m
33 06/06 ◎那須岳1917m三本槍・朝日・茶臼
34 06/10~11尾瀬・燧ヶ岳2356m
35 06/17 ◎安達太良山1700m奥岳~
36 06/26 ◎一切経山.東吾妻・1948.8m.1974.7m
37 07/01 護摩堂山274m
38 07/05 ◎国上山313m
39 07/08 田代山.帝釈山・1971m・2060m
40 07/11 ◎月山1984m姥ヶ沢~
41 07/19 ◎飯縄山.瑪瑙山・1917m・1948m
42 07/26 ◎守門岳1537.3m大原スキー場~
43 08/1~2 富士山3776m富士宮~
44 08/10 ◎角田山481.7m浦浜~
45 08/27 ◎立山雄山.大汝山・3003m.3015m
46 09/03 ◎二王子岳1420.3m
47 09/10 ◎飯豊山2105.1m・小白布沢~
48 09/20 ◎角田山481.7m・湯ノ腰~
49 09/27 ◎五頭山・菱ヶ岳912m・973.5m
50 10/08 ◎妙高山2454m
51 10/14 ◎一切経山1948.8m
52 10/16 ◎弥彦山634m西生寺~
53 10/21 ◎大力山504m・笹倉山907m・鳴倉山579m
54 10/28 ◎戸倉山975m海谷渓谷
55 11/03 裏巻機渓谷
56 11/06 ◎金城山1369m水無~滝入
57 11/07 ◎裏五頭912m
58 11/14 ◎高坪山570m
59 11/24 ◎五頭山三ノ峰873m
60 11/28 ◎粟ヶ岳1292.7m 加茂~
61 12/03 白毛門1720m
62 12/20 ◎角田山481.7m宮前~
63 12/28 ◎角田山481.7m宮前~
改めて・・・初めての山が少なかったなぁ~
来年は初めての山をたくさん開拓したい
あと、若い人たちに付いていけなくなりそうなので山旅ツアーに参加して同年代の方たちと知り合いたい。
今年一番の山行きは、憧れても手が出なかった立山です。
立山連峰のほんの少しを歩いただけでしたが一つ扉が開いた気分


黄色い服が私

今年一番のビックリ体験
雲竜渓谷・半月山のキンッ!と身体の中から凍る気温!この経験は大きい。
あの滝が凍るんですものね、新潟は暖かいんだと実感。
今年一番悔しかった山
富士山・・・あんなにあんなに見たかった宝永山が見られなかったこと。
今年一番楽しかった山行き
コミュイベでの放山・・・目的の空沢山が天候不良で撤退でしたがその後の隊長所有の山での山菜祭り。
次の日仕事じゃなかったら帰りたくなかった。
行けると思わなかった男体山、体調不良で苦しんだ守門岳、二度挑戦して二度敗退の守門岳
五頭山も色んなコース挑戦、今年も日帰りで行けた飯豊山。
思ったより良かった魚沼アルプス(大力山)周回、紅葉満喫した裏巻機・裏五頭、
ラストスパート12月は休みの度、雨風雪で泣きました。
でも
みんなみんな思い出いっぱいありがとう~


★2017年登山リスト ◎は単独
01. 01/03 ◎弥彦山634m神社~
02. 01/08 ◎大蔵山864.3m
03. 01/19 ◎五頭山910m
04. 01/20 ◎角田山481.7m・灯台~桜
05. 01/29 P428スノーハイク
06. 02/05 ◎粟ヶ岳1292.7m加茂~
07. 02/11 雲竜渓谷氷漠
08. 02/12 半月山1753.2m
09. 02/16 ◎米山993m大平~
10. 02/24 ◎弥彦山634m西生寺~
11. 02/26 ◎大蔵山~菅名岳864.3m 909.2m
12. 03/01 ◎二王子岳1420.3m
13. 03/05 ◎守門岳(大岳)1432.4m
14. 03/19 ◎弥彦山634m西生寺~
15. 03/20 ◎守門岳(大岳)1432.4m
16. 03/23 ◎角田山481.7m五りん~山の神
17. 03/28 ◎菩提寺山~高立山248m.276m
18. 03/30 ◎五頭山前一ノ峰910m
19 04/02 弥彦山、樋曾山
20 04/08 臥牛山135m
21 04/17 ◎二王子岳1420.3m
22 04/21 ◎村松白山1012.4m
23 04/25 ◎粟が岳1292.7m下田から
24 04/29 放山1189m
25 05/07 ◎八石山518m
26 05/08 ◎上・下権現堂山997.9m・896.6m
27 05/12 男体山2486m
28 05/15 ◎刈羽黒姫山891m
29 05/19 ◎磐梯山・猫魔ヶ岳1819m・1404m
30 05/21 ◎松平山・五頭山953.9m・912m
31 05/28 ◎裏五頭山912m
32 05/29 ◎坂戸山634m
33 06/06 ◎那須岳1917m三本槍・朝日・茶臼
34 06/10~11尾瀬・燧ヶ岳2356m
35 06/17 ◎安達太良山1700m奥岳~
36 06/26 ◎一切経山.東吾妻・1948.8m.1974.7m
37 07/01 護摩堂山274m
38 07/05 ◎国上山313m
39 07/08 田代山.帝釈山・1971m・2060m
40 07/11 ◎月山1984m姥ヶ沢~
41 07/19 ◎飯縄山.瑪瑙山・1917m・1948m
42 07/26 ◎守門岳1537.3m大原スキー場~
43 08/1~2 富士山3776m富士宮~
44 08/10 ◎角田山481.7m浦浜~
45 08/27 ◎立山雄山.大汝山・3003m.3015m
46 09/03 ◎二王子岳1420.3m
47 09/10 ◎飯豊山2105.1m・小白布沢~
48 09/20 ◎角田山481.7m・湯ノ腰~
49 09/27 ◎五頭山・菱ヶ岳912m・973.5m
50 10/08 ◎妙高山2454m
51 10/14 ◎一切経山1948.8m
52 10/16 ◎弥彦山634m西生寺~
53 10/21 ◎大力山504m・笹倉山907m・鳴倉山579m
54 10/28 ◎戸倉山975m海谷渓谷
55 11/03 裏巻機渓谷
56 11/06 ◎金城山1369m水無~滝入
57 11/07 ◎裏五頭912m
58 11/14 ◎高坪山570m
59 11/24 ◎五頭山三ノ峰873m
60 11/28 ◎粟ヶ岳1292.7m 加茂~
61 12/03 白毛門1720m
62 12/20 ◎角田山481.7m宮前~
63 12/28 ◎角田山481.7m宮前~
改めて・・・初めての山が少なかったなぁ~

来年は初めての山をたくさん開拓したい

あと、若い人たちに付いていけなくなりそうなので山旅ツアーに参加して同年代の方たちと知り合いたい。
スポンサーサイト