助けてもらった五頭山
五頭山 912.5m 2018年1月7日(日) 単独
車7:37-三ノ峰登山口7:59-三ノ峰小屋9:12-山頂9:41~9:47-三ノ峰小屋10:14-車11:14
山天気に
マークは無かったけど
マークも無かったので久しぶりの五頭山に。
うららの森から入りますが除雪は無く大きなワダチが出来ていて必死で運転して行き
最重要なスキー場駐車場手前を一気に登るべく止まらないように進みましたが、前方に大きい車が
坂の途中でブレーキをかけてしまって進めずバックしてきます
私もここで止まってしまったらもう上までは行けません(勢いがないと滑って登れない)
泣く泣く路肩に停めようとしますが雪で滑ってうまくいかない。
後ろにいた方が『俺が停めてやるから』と言って運転して下さったお陰でスタートできます
本当に本当にありがとうございました。

集いの鐘は何とか出ていました。
小屋の雪はそんなに多くはありません。
誰も入った跡が無いので本峰に向かいます。

この赤い物はなんでしょう。
雪が増えてくれば隠れてしまいますが唯一確認できるお地蔵様、二ノ峰のお地蔵様です(-m-)” パンパン

先頭で本峰着。
ヒョェ~風が強いですが青空と雪がきれいです。

飯豊連峰は残念ながら見えませんが久しぶりの青空は気持ちが良い。
寒いので上着を着てフェイスマスクも装着で速攻下ります。
下り始めたらたくさんの方とスライドします。
日曜だし降っていませんもの
菱ヶ岳に回った方も何名かいらっしゃいました。

車に着いたら、凄い
スキー場の駐車場も満車でしたが路肩にもずぅーーーーーっと駐車しています。
実は車を動かして下さった方とお話しながら登って下りてきたので
朝と違って雪がグサグサになって前にも車があり・・・Uターンまでしていただきました(^^;
自力で出来ないのは情けなかったけどまだまだ雪は続くので頑張ります。
でもお陰でずっとお話しながらの山行きだったので楽しい一日でした

車7:37-三ノ峰登山口7:59-三ノ峰小屋9:12-山頂9:41~9:47-三ノ峰小屋10:14-車11:14
山天気に



うららの森から入りますが除雪は無く大きなワダチが出来ていて必死で運転して行き
最重要なスキー場駐車場手前を一気に登るべく止まらないように進みましたが、前方に大きい車が

坂の途中でブレーキをかけてしまって進めずバックしてきます

私もここで止まってしまったらもう上までは行けません(勢いがないと滑って登れない)
泣く泣く路肩に停めようとしますが雪で滑ってうまくいかない。
後ろにいた方が『俺が停めてやるから』と言って運転して下さったお陰でスタートできます

本当に本当にありがとうございました。


集いの鐘は何とか出ていました。
小屋の雪はそんなに多くはありません。
誰も入った跡が無いので本峰に向かいます。


この赤い物はなんでしょう。
雪が増えてくれば隠れてしまいますが唯一確認できるお地蔵様、二ノ峰のお地蔵様です(-m-)” パンパン

先頭で本峰着。
ヒョェ~風が強いですが青空と雪がきれいです。

飯豊連峰は残念ながら見えませんが久しぶりの青空は気持ちが良い。
寒いので上着を着てフェイスマスクも装着で速攻下ります。
下り始めたらたくさんの方とスライドします。
日曜だし降っていませんもの


車に着いたら、凄い

スキー場の駐車場も満車でしたが路肩にもずぅーーーーーっと駐車しています。
実は車を動かして下さった方とお話しながら登って下りてきたので
朝と違って雪がグサグサになって前にも車があり・・・Uターンまでしていただきました(^^;
自力で出来ないのは情けなかったけどまだまだ雪は続くので頑張ります。
でもお陰でずっとお話しながらの山行きだったので楽しい一日でした


スポンサーサイト