修行~二王子岳
二王子岳 1420.3m 2018年3月6日(火) 単独
南俣集落6:04-二王子神社7:02-五合目9:27-山頂11:28
-五合目12:29-神社14:04~14:19-南俣15:05
連休の一日くらいは山に行きたいと思い、雪が降ってからまだ行っていない二王子岳に行ってみました。
本当は土曜か日曜
に行きたかったけど
南俣集落の邪魔にならない所に車を置かせてもらい、夏場は二王子神社まで車で行けますが
冬はここから昨日の雨の為かなり踏み抜くためスノーシューで行きます。
参拝道に入る辺りから昨日の雨が雪に変わったみたいでうっすらと積もっています。

土日にたくさんの方が登ったんだなぁ~と思えるようなぼこぼこのトレースです。

トレースもだんだん雪に消されてきました。

本日の五合目(独標)4.6mくらい?
カメラを傾けなくても楽々先端まで写ります
今までで一番多いかも。

完全にトレースはありません。
でもこの辺りはまだ景色が見えるから楽観していたんですよね

ここを上がって暫くしたら風も強くなって雪原と空の境や前後左右何も見えなくなり完全ホワイトアウト
真っ白な暗闇を歩いているみたいで、20歩歩いてはGPS確認と進んでいてはいたのですが
真っ直ぐ歩いているつもりでも左右の足のバランスが悪いのかどちらかにぐ~んと曲がってる。
あわてて夏トレースに戻ろうとすると行きすぎちゃう。
油こぼしも「ここ油こぼしだよね・・・」と不安いっぱいで急登登りました。
上がった所にポールがあったのでホッとしました。

雨量計が見えた時は嬉しかった~
ここからこの角度で真っ直ぐ行けば山頂・・・と歩きだしたけどなかなか着かず
GPS見たらまた左にずれてる_| ̄|O
軌道修正で赤い小屋が見えた時はホッとしたけど、またまた扉が開かない

青春の門の雪はみんな落ちていました

帰りもまだ真っ白なので怪しい動きをしながら下山して6合目辺りから視界が開け進むと
5合目に人がいる
うっわ~
あの恥ずかしいトレースを見られる~と観念して行きましたが
その人はお昼を過ぎているしここで引き返す(スノーボード)と言われたので
”良かった~あのトレースは雪がまた隠してくれる”と心おきなく下山
止まってGPS確認、また止まってGPS確認と行ったので信じられないくらい時間がかかってしまいました。
また合わない靴を履いていたので小指が靴ずれで皮が剥けてしまいあやめの湯では飛び上がりました
南俣集落6:04-二王子神社7:02-五合目9:27-山頂11:28
-五合目12:29-神社14:04~14:19-南俣15:05
連休の一日くらいは山に行きたいと思い、雪が降ってからまだ行っていない二王子岳に行ってみました。
本当は土曜か日曜


南俣集落の邪魔にならない所に車を置かせてもらい、夏場は二王子神社まで車で行けますが
冬はここから昨日の雨の為かなり踏み抜くためスノーシューで行きます。
参拝道に入る辺りから昨日の雨が雪に変わったみたいでうっすらと積もっています。



土日にたくさんの方が登ったんだなぁ~と思えるようなぼこぼこのトレースです。

トレースもだんだん雪に消されてきました。

本日の五合目(独標)4.6mくらい?
カメラを傾けなくても楽々先端まで写ります


完全にトレースはありません。
でもこの辺りはまだ景色が見えるから楽観していたんですよね


ここを上がって暫くしたら風も強くなって雪原と空の境や前後左右何も見えなくなり完全ホワイトアウト

真っ白な暗闇を歩いているみたいで、20歩歩いてはGPS確認と進んでいてはいたのですが
真っ直ぐ歩いているつもりでも左右の足のバランスが悪いのかどちらかにぐ~んと曲がってる。
あわてて夏トレースに戻ろうとすると行きすぎちゃう。
油こぼしも「ここ油こぼしだよね・・・」と不安いっぱいで急登登りました。
上がった所にポールがあったのでホッとしました。

雨量計が見えた時は嬉しかった~

ここからこの角度で真っ直ぐ行けば山頂・・・と歩きだしたけどなかなか着かず
GPS見たらまた左にずれてる_| ̄|O
軌道修正で赤い小屋が見えた時はホッとしたけど、またまた扉が開かない



青春の門の雪はみんな落ちていました


帰りもまだ真っ白なので怪しい動きをしながら下山して6合目辺りから視界が開け進むと
5合目に人がいる

うっわ~

その人はお昼を過ぎているしここで引き返す(スノーボード)と言われたので
”良かった~あのトレースは雪がまた隠してくれる”と心おきなく下山

止まってGPS確認、また止まってGPS確認と行ったので信じられないくらい時間がかかってしまいました。
また合わない靴を履いていたので小指が靴ずれで皮が剥けてしまいあやめの湯では飛び上がりました

スポンサーサイト