初・雪の浅草岳
浅草岳 1585.5m 2018年3月24日(土) HM&YM&さあこ
除雪最終地点6:18-前岳9:41-山頂9:58~11:05-前岳11:22-駐車場13:13
昨年3月、浅草岳のイベントがあったけど所用で参加できず登山口の状況が判らないので
行けないでいたら「行きますか?」とのお誘いに速攻でお願いし行ってきました。
晴れる予報で出かけたにもかかわらず栃尾に入ったら雨が降ってきた
テンション上がらず合流して除雪最終地点に着いたら誰もいない。
不安になりながらも支度をしていたらHMさん登場~
HMさんは山スキーなのですが御一緒させていただきました。
雨が止んだとはいえガスガスです。少し歩くと空がちょっと明るくなってきました。

途中にあった木です。
ウサギに皮を食べられたみたいです。
ウサギさんも木も春はもうすぐだから頑張ってね。

ツボ足の先行者がいたのですがガスがなかなか晴れないので眺望は望めないからと下山して行きました。

デジカメを忘れてしまいスマホだと出しづらく、サーッとガスが晴れても
モタモタしている内にまたガスの中・・・を繰り返しながら一瞬見える風景を楽しんで行きます。

前岳から山頂です~ガスが無くなってきました。
鬼が面方向ももう少し((o(^∇^)o))わくわく

山頂で~す
風が強いですが風の当たらない場所で回りの風景を見ながらゆっくりお昼ごはん。

鬼が面・雄大です。

前岳・あの場所でこの風景が見えたら進めません。

遠くに燧岳・どこまでもくっきり

田子倉湖・空は青いのに水が青じゃないね。

先週登った守門岳・残念ながら大岳は袴岳の後ろにあって見えませんが
今日もたくさんの人が登っているんでしょうね。
粟ヶ岳もはっきり見えたのに撮っていなかった~。

登りに守門手前に見えるピークを踏んできたのですが何度もクレバスに落ちて危なかった。
写真を見ると見事な雪庇・・・危なかった。
帰りは急斜面で危なかったけど、巻いてトラバースしました。
本当は向こう側の尾根(桜曽根)を下りたかったらしいけどトレースも無いし、今回は諦めました。

本日の距離12.3km 時間6時間55分(内休憩1時間06分) 約22000歩

除雪最終地点6:18-前岳9:41-山頂9:58~11:05-前岳11:22-駐車場13:13
昨年3月、浅草岳のイベントがあったけど所用で参加できず登山口の状況が判らないので
行けないでいたら「行きますか?」とのお誘いに速攻でお願いし行ってきました。
晴れる予報で出かけたにもかかわらず栃尾に入ったら雨が降ってきた

テンション上がらず合流して除雪最終地点に着いたら誰もいない。
不安になりながらも支度をしていたらHMさん登場~

HMさんは山スキーなのですが御一緒させていただきました。
雨が止んだとはいえガスガスです。少し歩くと空がちょっと明るくなってきました。


途中にあった木です。
ウサギに皮を食べられたみたいです。
ウサギさんも木も春はもうすぐだから頑張ってね。


ツボ足の先行者がいたのですがガスがなかなか晴れないので眺望は望めないからと下山して行きました。


デジカメを忘れてしまいスマホだと出しづらく、サーッとガスが晴れても
モタモタしている内にまたガスの中・・・を繰り返しながら一瞬見える風景を楽しんで行きます。


前岳から山頂です~ガスが無くなってきました。
鬼が面方向ももう少し((o(^∇^)o))わくわく


山頂で~す

風が強いですが風の当たらない場所で回りの風景を見ながらゆっくりお昼ごはん。


鬼が面・雄大です。

前岳・あの場所でこの風景が見えたら進めません。

遠くに燧岳・どこまでもくっきり

田子倉湖・空は青いのに水が青じゃないね。

先週登った守門岳・残念ながら大岳は袴岳の後ろにあって見えませんが
今日もたくさんの人が登っているんでしょうね。
粟ヶ岳もはっきり見えたのに撮っていなかった~。

登りに守門手前に見えるピークを踏んできたのですが何度もクレバスに落ちて危なかった。
写真を見ると見事な雪庇・・・危なかった。
帰りは急斜面で危なかったけど、巻いてトラバースしました。
本当は向こう側の尾根(桜曽根)を下りたかったらしいけどトレースも無いし、今回は諦めました。


本日の距離12.3km 時間6時間55分(内休憩1時間06分) 約22000歩

スポンサーサイト