倉手山・飯豊が近い!
倉手山 952.5m 2018年5月27日(日) 単独
登山口6:55ー山頂8:07~8:53-登山口9:45
4年前の残雪期に登り息をのむ絶景でしたが自分で調べて行ったのではないので
コースがいまいちよくわからず思い出だけにとどめていましたが、msさんが先週行って素晴らしい
残雪の飯豊連峰をアップしていたので、私も雪が消える前の飯豊連峰が見たくて行ってきました。
新潟から米山に行くより近い
1時間半で着きました。
駐車したら続々と車が来てあっという間に満車。
この道路は飯豊連峰への登山口に続いていますが
駐車場の一番奥にゲートがあり自転車や徒歩で向かう方がいましたが
登山口のある飯豊山荘まで3kmくらい有ります。

倉手山にもたくさんの方が登っているのかなと思いながらちょっと戻った登山口から行きます。
あまり花は咲いていませんが今の時期サラサドウダンが満開です。

振り返ると朝日連峰

ヒメサユリも咲いていましたが崖の所で向こうを向いていたのでお顔を見ることができません。
シャクナゲもたくさん咲いていました。

途中から見た倉手山。山頂はその向こうだとは思いますが。

山頂の手前にだけ雪が残っていて、足跡も無いしさてどっちかな~とスマホを出したら
向こうから「こっちこっち~
」と呼ぶ声が。私もあそこでどっちか迷ったのよ~
だそうです。
と言うか・・・山頂には彼女一人しかいません
あの駐車場の車はみんな飯豊に行ったの

羨ましいぃ~と思った気持ちは眼前の飯豊連峰で消し飛びました。
石転びが良く見えます、その上には梅花皮小屋も。

鉾立があってその右に杁差岳。

パノラマにすると二王子から見る飯豊連峰とまるっきり反対です。
見附からの彼女と何度か山で会った北区のおじさまと中々この場所から立ち去りがたくて
飯豊連峰や他の山々の話で盛り上がります。
下山を始めるとたくさんの方が登ってきます。
1時間ちょっとで登れる山なので私が早すぎたのですが、あれ以上遅かったら
車を停めるのが大変そうだったので日曜日はあの時間で正解。
平日だと誰もいなくて熊が出そうですものね。

本日の距離: 4.1km 時間休憩込: 2時間45分 歩数: 12000歩

駐車場は縦にも停められ路肩にもたくさん駐車してありました。
結構早く下りてきちゃったので梅花皮荘のお風呂に入り
奥川入り荘の裏の田んぼからの飯豊を見たくて散歩しましたが
風が強くなってきてキレイには写りませんでした。
そして青かった空が雲で真っ白に・・・皆さんきれいな風景見られたかな
登山口6:55ー山頂8:07~8:53-登山口9:45
4年前の残雪期に登り息をのむ絶景でしたが自分で調べて行ったのではないので
コースがいまいちよくわからず思い出だけにとどめていましたが、msさんが先週行って素晴らしい
残雪の飯豊連峰をアップしていたので、私も雪が消える前の飯豊連峰が見たくて行ってきました。
新潟から米山に行くより近い

駐車したら続々と車が来てあっという間に満車。
この道路は飯豊連峰への登山口に続いていますが
駐車場の一番奥にゲートがあり自転車や徒歩で向かう方がいましたが
登山口のある飯豊山荘まで3kmくらい有ります。


倉手山にもたくさんの方が登っているのかなと思いながらちょっと戻った登山口から行きます。
あまり花は咲いていませんが今の時期サラサドウダンが満開です。


振り返ると朝日連峰

ヒメサユリも咲いていましたが崖の所で向こうを向いていたのでお顔を見ることができません。
シャクナゲもたくさん咲いていました。


途中から見た倉手山。山頂はその向こうだとは思いますが。

山頂の手前にだけ雪が残っていて、足跡も無いしさてどっちかな~とスマホを出したら
向こうから「こっちこっち~


と言うか・・・山頂には彼女一人しかいません




羨ましいぃ~と思った気持ちは眼前の飯豊連峰で消し飛びました。
石転びが良く見えます、その上には梅花皮小屋も。

鉾立があってその右に杁差岳。

パノラマにすると二王子から見る飯豊連峰とまるっきり反対です。
見附からの彼女と何度か山で会った北区のおじさまと中々この場所から立ち去りがたくて
飯豊連峰や他の山々の話で盛り上がります。
下山を始めるとたくさんの方が登ってきます。
1時間ちょっとで登れる山なので私が早すぎたのですが、あれ以上遅かったら
車を停めるのが大変そうだったので日曜日はあの時間で正解。
平日だと誰もいなくて熊が出そうですものね。

本日の距離: 4.1km 時間休憩込: 2時間45分 歩数: 12000歩

駐車場は縦にも停められ路肩にもたくさん駐車してありました。
結構早く下りてきちゃったので梅花皮荘のお風呂に入り
奥川入り荘の裏の田んぼからの飯豊を見たくて散歩しましたが
風が強くなってきてキレイには写りませんでした。
そして青かった空が雲で真っ白に・・・皆さんきれいな風景見られたかな

スポンサーサイト