花の入笠山・初バスツアー
入笠山 1955m 2018年6月21日(木) 参加者26人
潟東
発6:50-諏訪南IC11:00-富士見パノラマリゾート山麓駅発11:33-山頂駅11:49
-散策開始11:55ーマナスル山荘12:16~12:35-入笠山山頂13:28~13:42
-山頂駅14:25ー富士見パノラマリゾート山麓駅から出発15:15
冬は遠くまでの車の運転が怖いのでバスツアーに頼ろうと思い2月の「入笠山スノートレッキング」と
「塔ノ岳・丹沢・鍋割ツアー」に申し込んで楽しみにしていたのに両方定員に達せず中止
その内雪が解けてきたので自力で行動していましたがたまたまチェックしたら「出発決定」している
入笠山フラワートレッキングツアーを見付けたので参加してきました。
そろそろこう言ったのにも慣れておかなければいけないかな・・・なんて(^^;
八ヶ岳は諏訪南ICから左に行きますが入笠山は右に行きます。
ここに一人で来ようと思ったら自宅を朝1時前に出ますが、ツアーだと6:50潟東出発・・・えっ?良いの?
その上朝食にサンドイッチとコーヒーが出る
かなりのボリュームでした。
一人参加だったので2座席占領して寝ながらお昼前にやっと標高1050mのふもとに着き
ここからゴンドラで15分かけ標高1780mの山頂駅まで。

山頂駅に着いてみれば八ヶ岳山頂部は雲に覆われて残念です。
そして山頂駅周辺にあるドイツスズラン(花が葉よりも上)は終わっていました。

ちょっと歩くと戸隠で見たキバナアツモリソウと釜無ホテイアツモリソウがちょうど見ごろ。
クマガイソウもありましたが終わりで写真もボケボケなのでごめんなさい。
お膳立てされたお見合いでしたが、初めまして~


この辺りから植物を鹿の食害から守るためこのような扉があります。
ササバギンランが木道のそばに咲いていました。

マナスル山荘に着きここでバスの中で渡されたお弁当を頂きます。
おにぎり3個は私にはちょっと多すぎるので1個だけ頂き、ご馳走様でした。
この周りにもホテイアツモリソウやキバナアツモリソウがたくさん咲いていましたし
ここでは日本すずらん(花が葉の下に隠れて咲く)がまだまだ白くてきれいに咲いていました。

キバナアツモリソウのアップとここまでにもたくさん咲いていましたがクリンソウです。
色が2種類だけでしたが群生になっていました。これが自然種なんでしょうね。


お花畑の斜面にはレンゲツツジが満開です。
この斜面をお花散策しながらジグザグと登ります。

シラビソの林がとても美しい
そしてその枝にはサルオガセがたくさん下がっています。
前に甲武信岳に行った時もサルオガセが見事でした。

ゆっくり花観賞しながら山荘から40分くらいで山頂です。
みんなで記念撮影をして360°見渡せると言う山々を見ますが厚い雲に覆われて何も見えません。

マナスル山荘まで下りてきて湿原を見渡します。
来る時は左の木道から来ましたが帰りは山の上に続いている右の木道を行きます。
山頂駅は近いのでここから自由散策です・・・が時間はあまり無いので足早に。

好きに歩けて気持ちが良かったのはここから山頂駅まででしたね。
黄色いウマノアシガタとアヤメの紫が絨毯のように広がってとても綺麗でした。

丁度先週宮川大輔さんの「満天☆青空レストラン」でこのドイツスズランの前でルバーブのロケが
行われどんな味がするのか興味深々だったので山頂駅に戻って、早速ルバーブアイスを頂きます。
濃厚こってりが苦手なので酸味が爽やかでとても美味しく頂きました。
お土産にはもちろんルバーブジャム。
近くの温泉「「ゆーとろん水神の湯」が休館日だったので「道の駅 信州蔦木宿」のお風呂で
ゆったりしてバスでは眠りながら帰りま~す
下りるときにお土産としてイワミツバの苗を頂き、どんな花が咲くのかなぁ~と
ネットで調べたら花や育て方もたくさん出ていたのですが
「イワミツバ駆除」という検索項目もあり・・・あれ?(^^;
鉢植えで楽しむことにします

今回トラマス様には大変お世話になりました。
往復の高速代、ガソリン代、ゴンドラ代(往復1650円)お弁当代、お風呂代(600円)のんびり代等々
一人で行ったらとても¥12500では行けません(一人だと節約の為高速は無しですが)
ありがとうございました、又お世話になる事があると思いますがよろしくおねがいします。
潟東

-散策開始11:55ーマナスル山荘12:16~12:35-入笠山山頂13:28~13:42
-山頂駅14:25ー富士見パノラマリゾート山麓駅から出発15:15
冬は遠くまでの車の運転が怖いのでバスツアーに頼ろうと思い2月の「入笠山スノートレッキング」と
「塔ノ岳・丹沢・鍋割ツアー」に申し込んで楽しみにしていたのに両方定員に達せず中止

その内雪が解けてきたので自力で行動していましたがたまたまチェックしたら「出発決定」している
入笠山フラワートレッキングツアーを見付けたので参加してきました。
そろそろこう言ったのにも慣れておかなければいけないかな・・・なんて(^^;
八ヶ岳は諏訪南ICから左に行きますが入笠山は右に行きます。
ここに一人で来ようと思ったら自宅を朝1時前に出ますが、ツアーだと6:50潟東出発・・・えっ?良いの?
その上朝食にサンドイッチとコーヒーが出る

一人参加だったので2座席占領して寝ながらお昼前にやっと標高1050mのふもとに着き
ここからゴンドラで15分かけ標高1780mの山頂駅まで。



山頂駅に着いてみれば八ヶ岳山頂部は雲に覆われて残念です。
そして山頂駅周辺にあるドイツスズラン(花が葉よりも上)は終わっていました。


ちょっと歩くと戸隠で見たキバナアツモリソウと釜無ホテイアツモリソウがちょうど見ごろ。
クマガイソウもありましたが終わりで写真もボケボケなのでごめんなさい。
お膳立てされたお見合いでしたが、初めまして~




この辺りから植物を鹿の食害から守るためこのような扉があります。
ササバギンランが木道のそばに咲いていました。


マナスル山荘に着きここでバスの中で渡されたお弁当を頂きます。
おにぎり3個は私にはちょっと多すぎるので1個だけ頂き、ご馳走様でした。
この周りにもホテイアツモリソウやキバナアツモリソウがたくさん咲いていましたし
ここでは日本すずらん(花が葉の下に隠れて咲く)がまだまだ白くてきれいに咲いていました。


キバナアツモリソウのアップとここまでにもたくさん咲いていましたがクリンソウです。
色が2種類だけでしたが群生になっていました。これが自然種なんでしょうね。



お花畑の斜面にはレンゲツツジが満開です。
この斜面をお花散策しながらジグザグと登ります。

シラビソの林がとても美しい

そしてその枝にはサルオガセがたくさん下がっています。
前に甲武信岳に行った時もサルオガセが見事でした。


ゆっくり花観賞しながら山荘から40分くらいで山頂です。
みんなで記念撮影をして360°見渡せると言う山々を見ますが厚い雲に覆われて何も見えません。

マナスル山荘まで下りてきて湿原を見渡します。
来る時は左の木道から来ましたが帰りは山の上に続いている右の木道を行きます。
山頂駅は近いのでここから自由散策です・・・が時間はあまり無いので足早に。

好きに歩けて気持ちが良かったのはここから山頂駅まででしたね。
黄色いウマノアシガタとアヤメの紫が絨毯のように広がってとても綺麗でした。


丁度先週宮川大輔さんの「満天☆青空レストラン」でこのドイツスズランの前でルバーブのロケが
行われどんな味がするのか興味深々だったので山頂駅に戻って、早速ルバーブアイスを頂きます。
濃厚こってりが苦手なので酸味が爽やかでとても美味しく頂きました。
お土産にはもちろんルバーブジャム。
近くの温泉「「ゆーとろん水神の湯」が休館日だったので「道の駅 信州蔦木宿」のお風呂で
ゆったりしてバスでは眠りながら帰りま~す

下りるときにお土産としてイワミツバの苗を頂き、どんな花が咲くのかなぁ~と
ネットで調べたら花や育て方もたくさん出ていたのですが
「イワミツバ駆除」という検索項目もあり・・・あれ?(^^;
鉢植えで楽しむことにします



今回トラマス様には大変お世話になりました。
往復の高速代、ガソリン代、ゴンドラ代(往復1650円)お弁当代、お風呂代(600円)のんびり代等々
一人で行ったらとても¥12500では行けません(一人だと節約の為高速は無しですが)
ありがとうございました、又お世話になる事があると思いますがよろしくおねがいします。
スポンサーサイト