五頭山・今年初本峰
五頭山 912.5m 2019年2月25日(月) 単独
スキー場駐車場8:14-登山口8:26-三ノ峰小屋9:37-本峰9:58
-三ノ峰小屋10:21~10:55-五ノ峰11:02-駐車場12:27
前日の日曜は春のような日差しと暖かさ。
それを職場の窓から恨めしく見ていたので今日は晴れに間に合うかな~と五頭山に。
駐車場に着いて外に出て見れば・・・空気が冷たい~
天気下り坂だからしょうがない。
R290からの川沿いの道はまだ雪が有って通り抜けできません。
スキー場駐車場からもまだ雪が有って上までは行けません。
三ノ峰登山口も雪が少なくなって春はもうすぐですね。
この間角田山でストックと簡単アイゼンを忘れたので、新しく買ったチェーンスパイクのためし履きです。
装着は今までいろんなのを試しましたが一番簡単かな。
五頭、角田、弥彦あたりだとこれで良いかも。

集いの鐘と三ノ峰小屋です・・・2月ですよ
雪が無ぁ~い
下の2枚は昨年2018年2月23日の集いの鐘(何も見えない)と三ノ峰小屋です。
二日しか違わないのにこの差っ!
雪自体も残雪期終わりの綺麗じゃない雪になっていましたし寂しいですね。


昨日たくさんの方が歩いたようでトレースばっちりで本峰です。
稜線に上がったら冷たい風が強くなって寒いし飯豊もかすんで寂しいので速攻ユーターン。

二の峰のお地蔵様です。
朝駐車場にはたくさんの車が有ったので小屋はいっぱいかな~と入ってみれば誰もいません。
グループもいらしたのに皆さんどこへ
今日はそろそろ出てきた私の大好きなミネオラオレンジと唐揚げくんで休憩~

寒くて菱ヶ岳に回らなかったので五ノ峰周回で帰ります。
キレイにトレースとピンクリボンがあるのですが冬のこのコースは回ったことが無かったので
このトレースは出湯に続いているのか、スキー場に回っているのか不安でGPS見ながら歩いていたら
登ってくる方がいて「スキー場から来たけどトレースばっちりで迷う所は無いですよ
」
と嬉しい言葉。

六合目の夏道で有れば分岐の所には出湯方面に足跡無し。
冬は出湯から登る人はいないのかなぁ~などと考えながら大きいトレースをガンガン下ります。
が途中左にポツポツと足跡が有り何となくGPSを見たら今のトレースは烏帽子岩に向かってる
ここは出湯からの冬道なんだ~、どこに続いているのかな?と行ってみたい衝動に駆られましたが
軌道修正で無事スキー場への道に。
登りで道迷いはあまり無いけど下りで道迷いは良く有るので気をつけないと。
新芽もモコモコのカバーがしっかりかかっていますがもうすぐ春ですよ―――

本日の距離:8.9km 時間:4時間12分 歩数:2万歩

スキー場駐車場8:14-登山口8:26-三ノ峰小屋9:37-本峰9:58
-三ノ峰小屋10:21~10:55-五ノ峰11:02-駐車場12:27
前日の日曜は春のような日差しと暖かさ。
それを職場の窓から恨めしく見ていたので今日は晴れに間に合うかな~と五頭山に。
駐車場に着いて外に出て見れば・・・空気が冷たい~

R290からの川沿いの道はまだ雪が有って通り抜けできません。
スキー場駐車場からもまだ雪が有って上までは行けません。
三ノ峰登山口も雪が少なくなって春はもうすぐですね。
この間角田山でストックと簡単アイゼンを忘れたので、新しく買ったチェーンスパイクのためし履きです。
装着は今までいろんなのを試しましたが一番簡単かな。
五頭、角田、弥彦あたりだとこれで良いかも。


集いの鐘と三ノ峰小屋です・・・2月ですよ


下の2枚は昨年2018年2月23日の集いの鐘(何も見えない)と三ノ峰小屋です。
二日しか違わないのにこの差っ!
雪自体も残雪期終わりの綺麗じゃない雪になっていましたし寂しいですね。




昨日たくさんの方が歩いたようでトレースばっちりで本峰です。
稜線に上がったら冷たい風が強くなって寒いし飯豊もかすんで寂しいので速攻ユーターン。

二の峰のお地蔵様です。
朝駐車場にはたくさんの車が有ったので小屋はいっぱいかな~と入ってみれば誰もいません。
グループもいらしたのに皆さんどこへ

今日はそろそろ出てきた私の大好きなミネオラオレンジと唐揚げくんで休憩~



寒くて菱ヶ岳に回らなかったので五ノ峰周回で帰ります。
キレイにトレースとピンクリボンがあるのですが冬のこのコースは回ったことが無かったので
このトレースは出湯に続いているのか、スキー場に回っているのか不安でGPS見ながら歩いていたら
登ってくる方がいて「スキー場から来たけどトレースばっちりで迷う所は無いですよ

と嬉しい言葉。

六合目の夏道で有れば分岐の所には出湯方面に足跡無し。
冬は出湯から登る人はいないのかなぁ~などと考えながら大きいトレースをガンガン下ります。
が途中左にポツポツと足跡が有り何となくGPSを見たら今のトレースは烏帽子岩に向かってる

ここは出湯からの冬道なんだ~、どこに続いているのかな?と行ってみたい衝動に駆られましたが
軌道修正で無事スキー場への道に。
登りで道迷いはあまり無いけど下りで道迷いは良く有るので気をつけないと。
新芽もモコモコのカバーがしっかりかかっていますがもうすぐ春ですよ―――



本日の距離:8.9km 時間:4時間12分 歩数:2万歩

スポンサーサイト