小千谷の里山・城山
城山 じょうやま 384m 2019年10月29日(火) 単独
馬場清水登山口8:32-山頂9:05~9:12-登山口9:37
ここは登山始めたころから長岡辺りの方がよく登っていらして報告されていましたが
新潟からこの山のためだけに行くのはもったいない、魚沼の大きい山の帰りだと時間的に・・・
などと考えて行けずにいました。
今回息子が六日町に用があるというので1時間だけ時間頂戴!と言って付いていきました。
もちろん山に誘ったのですが却下され小千谷散策していましたが。
高い山、ある程度知名度のある山って案内板が在ったりしますが里山は地元の方の山なので
案内がほとんどない。
外にいる方に何度も聞きうろうろと迷いながらやっと着きました。
この馬場清水で水を汲んでいる方にも「ここが城山の登山口ですか?」と聞きました。
案内が何もないですがこの階段を上っていくらしいです。

登山道脇、ずっと自然薯の藪が凄いですがムカゴは付いていませんでした。
登山道はと言うと、広いです。
新潟の方でいうと護摩堂山のような感じでたくさんの方とスライドします。
皆さん朝の散歩という感じで手ぶら
私もポーチだけです。

登っていくとちんまりと駐車場全景が見えてきました。
春には桜が満開だそうです。
そして途中に水場(お茶の水)分岐がありました。
馬場清水はかなりの名水と言われているのでその上の水場も見てみたかったけど今日は山頂だけ。

30分ちょっとで山頂です。
鐘を鳴らして周りを見ますとぐるっとよく見えて眺望は良いですね。
米山。刈羽黒姫もよく見えます。

息子が待っているので早く戻ろうと思いましたが
山頂にいた地元の方のお話が面白くて話し込み写真まで撮ってもらいました。
村上でいえば、お城山。
胎内では 大峰山。田上では護摩堂山のように
地元の方に愛され毎日のように登れる山が近くにあるのは良いですね。

馬場清水登山口8:32-山頂9:05~9:12-登山口9:37
ここは登山始めたころから長岡辺りの方がよく登っていらして報告されていましたが
新潟からこの山のためだけに行くのはもったいない、魚沼の大きい山の帰りだと時間的に・・・
などと考えて行けずにいました。
今回息子が六日町に用があるというので1時間だけ時間頂戴!と言って付いていきました。
もちろん山に誘ったのですが却下され小千谷散策していましたが。
高い山、ある程度知名度のある山って案内板が在ったりしますが里山は地元の方の山なので
案内がほとんどない。
外にいる方に何度も聞きうろうろと迷いながらやっと着きました。
この馬場清水で水を汲んでいる方にも「ここが城山の登山口ですか?」と聞きました。
案内が何もないですがこの階段を上っていくらしいです。

登山道脇、ずっと自然薯の藪が凄いですがムカゴは付いていませんでした。
登山道はと言うと、広いです。
新潟の方でいうと護摩堂山のような感じでたくさんの方とスライドします。
皆さん朝の散歩という感じで手ぶら



登っていくとちんまりと駐車場全景が見えてきました。
春には桜が満開だそうです。
そして途中に水場(お茶の水)分岐がありました。
馬場清水はかなりの名水と言われているのでその上の水場も見てみたかったけど今日は山頂だけ。


30分ちょっとで山頂です。
鐘を鳴らして周りを見ますとぐるっとよく見えて眺望は良いですね。
米山。刈羽黒姫もよく見えます。


息子が待っているので早く戻ろうと思いましたが
山頂にいた地元の方のお話が面白くて話し込み写真まで撮ってもらいました。
村上でいえば、お城山。
胎内では 大峰山。田上では護摩堂山のように
地元の方に愛され毎日のように登れる山が近くにあるのは良いですね。

スポンサーサイト