紅葉ばっちり高坪山

高坪山  570m    2019年11月5日(火) 単独

登山口11:41-蔵王コースー山頂12:36~12:46-虚空蔵峰13:23-登山口14:08

今日は午前に用があってお天気良いけど山には行けないかな~などと思っていたけど
割と早く終わり、こんな時間になったらいつもは弥彦だけど久しぶりの高坪に行きます。

いつものところに車を置いてTGさんのセカンドハウスの横を通っていきますが
お客様が来ているみたいなので寄らないで行きます。
川を渡って階段を上り、フッと上を向いたら明るい空が見える~~
1911051.jpg 1911052.jpg

ここは広いスギ林で暗かったのに、見事に伐採されてスッカラカア~ン
あ、明るくていいけどどうしちゃったの~
1911053.jpg

そこを過ぎると紅葉真っただ中のブナ林です
1911054.jpg

とりあえず熊が怖いので鈴は手にもって振りながら進みます。
1911055.jpg

1911056.jpg

山頂です、当然ながら誰もいません。
登り始めが遅くてお腹が減ったので飯豊見晴らしじゃなくてここでお昼ごはん。
どこを見ても紅葉が美しいです
1911057.jpg 1911058.jpg

今日は一番短い周回ルート、下りは虚空蔵コースを行きます。
1911059.jpg

飯豊の見晴らし台からはいつも通り雲がかかっています。
帰りにラジオから「妙高山初冠雪」と聞こえてきましたが飯豊に雪は見えないです。
19110510.jpg 19110511.jpg

途中虚空蔵峰の山肌を見ると紅葉最盛期。
19110512.jpg

荒島城ルートにちょっと行ってみましたが前にナメコがあったところには何もありませんでした。
って、ここまでにもたくさんのナメコポイントがあったのにキノコらしいのが何もありません。
後で聞いたら今年はやはり遅いんだそうです・・・遅いだけだったらいいんだけど出ないってことないですよね。

隣のちっちゃな花はオクモミジハグマです。
※かあちゃんさんのブログでキッコウハグマだと教えてもらいました。ありがとうございます。
花はカシワバハグマとかクルマバハグマに似ていますが吹けば飛びそうなくらいちっちゃいです。
19110513.jpg 19110514.jpg

虚空蔵コースも美しい紅葉を見ながら、あきらめきれないナメコを探しながら下山します。
19110515.jpg

下山の途中、山を整備してくださっている本間さんが登ってきたので
熊はもう大丈夫かなと鈴をザックに戻しました。
ボランティアで毎日のように整備してくださっています、ありがとうございます。
19110516.jpg
下山したらTGさんたちが外で焚火をしていたので私もご挨拶して
コーヒーをいただきながら山の情報交換

本日の距離:5km 時間:2時間26分 歩数:13000歩
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR