五頭山はガッツリ雪山
五頭山 912.5m 2019年12月7日(土) 単独
駐車場10:01-登山口10:17-三ノ峰小屋11:29-前一ノ峰11:49-三ノ峰小屋12:09~12:47
-登山口13:32-駐車場13:42
今日は朝からちょっと失敗したので気を取り直して五頭山に行きます。
ずーっと天気悪かったけど今日はお昼頃晴れる予定、遅く出るのは好都合です。
R290から川沿いの道も雪どっさりで深い轍があり慎重に運転。
奥村杉キャンプ場のトイレはシャッターが閉まっていたようです。トイレは 瓢湖かうららで。
駐車場はほぼ満車。
ここからかなり雪があって皆さんここに止めているのですが歩いていくと橋の手前に1台、
膨らんだところに3台、最後に3台・・・ほとんどが軽自動車。すごいとしか言いようがない!
たくさんの方が歩いているのでワカンは必要ないですが、三の峰登山口でチェーンスパを付けます。

最初から土は見えません。
遅いのでもう下山してくる方もいますし気温が上がって木に付いた雪もバタバタ落ちてきます。

もう少し降ってくれると木の枝が隠れてしまいますが枝が倒れて通せんぼの今が一番厄介です。
くぐるか踏み越えるか

たくさんの方とスライドして集いの鐘と三ノ峰小屋。
ここでやめようかなと思ったけど本峰に向かってトレースがあるので、行きまぁ~す

こっちに行った方は少ないと思われトレースもぼこぼこ。
道もすごいです、こんなところばかりで踏み越えられないので雪に手をついて這っていきます。

前一ノ峰からの飯豊連峰。
本峰に一人分のワカンのトレースがありましたが、さすがにツボ足では無理。
そういえば五合目辺りでワカン持っている方とスライドしました。
しばらく絶景を堪能して引き返します。

三ノ峰小屋でお一人休んでいたのでお話ししながらお昼ごはん。
行ったことない山のこととか聞くのは楽しいですね。
下山してその方から五泉市山岳観光ガイドブックをいただき、いろんな山の地図が載っていて
コースとか見ていてとても楽しくためになります。ありがとうございました。
かなり休憩して下山します。
しばらくはこんな水墨画の世界になりますが2月ころまでだと思うので楽しみましょう

本日の距離:7.6km 時間:3時間40分 歩数:16000歩
駐車場10:01-登山口10:17-三ノ峰小屋11:29-前一ノ峰11:49-三ノ峰小屋12:09~12:47
-登山口13:32-駐車場13:42
今日は朝からちょっと失敗したので気を取り直して五頭山に行きます。
ずーっと天気悪かったけど今日はお昼頃晴れる予定、遅く出るのは好都合です。
R290から川沿いの道も雪どっさりで深い轍があり慎重に運転。
奥村杉キャンプ場のトイレはシャッターが閉まっていたようです。トイレは 瓢湖かうららで。
駐車場はほぼ満車。
ここからかなり雪があって皆さんここに止めているのですが歩いていくと橋の手前に1台、
膨らんだところに3台、最後に3台・・・ほとんどが軽自動車。すごいとしか言いようがない!
たくさんの方が歩いているのでワカンは必要ないですが、三の峰登山口でチェーンスパを付けます。


最初から土は見えません。
遅いのでもう下山してくる方もいますし気温が上がって木に付いた雪もバタバタ落ちてきます。

もう少し降ってくれると木の枝が隠れてしまいますが枝が倒れて通せんぼの今が一番厄介です。
くぐるか踏み越えるか


たくさんの方とスライドして集いの鐘と三ノ峰小屋。
ここでやめようかなと思ったけど本峰に向かってトレースがあるので、行きまぁ~す



こっちに行った方は少ないと思われトレースもぼこぼこ。
道もすごいです、こんなところばかりで踏み越えられないので雪に手をついて這っていきます。


前一ノ峰からの飯豊連峰。
本峰に一人分のワカンのトレースがありましたが、さすがにツボ足では無理。
そういえば五合目辺りでワカン持っている方とスライドしました。
しばらく絶景を堪能して引き返します。

三ノ峰小屋でお一人休んでいたのでお話ししながらお昼ごはん。
行ったことない山のこととか聞くのは楽しいですね。
下山してその方から五泉市山岳観光ガイドブックをいただき、いろんな山の地図が載っていて
コースとか見ていてとても楽しくためになります。ありがとうございました。
かなり休憩して下山します。
しばらくはこんな水墨画の世界になりますが2月ころまでだと思うので楽しみましょう


本日の距離:7.6km 時間:3時間40分 歩数:16000歩
スポンサーサイト