一切経山は冬の始まり
一切経山 1948.8m 2020年10月31日(土) EC&さあこ
浄土平吾妻小富士登山口7:36-火口縁7:42-一周して登山口8:10-車で一切経山登山口8:24
-酸ヶ平分岐8:58-山頂9:35~9:52-酸ヶ平分岐10:29-十字路休憩10:50~11:25-登山口12:15
一切経山はずっと晴れ予報、朝見ても晴れ予報・・・なのに雨が降ってる~
待ち合わせ場所に着いても雨だったけど福島は晴れを信じて出発します。
雨はだんだん止んできたけど磐梯吾妻スカイラインに入ったら路面が雪です
まだノーマルタイヤだったわ~と超ノロノロ慎重運転でやっと浄土平駐車場へ。
外に出るとものすごい風
取り敢えずカメラだけ持って吾妻小富士に登ります。

寒いです~
風に飛ばされ転げ落ちそうになりながら外輪一周します。
自分が立っているのがやっとなので写真は撮れませんでした。

下りてきて車で一切経山登山口に向かいます。広い駐車場に車は1台だけ停まっていました。
吾妻小富士で寒すぎたのでフリースを着てその上に上着を着ます。
空は青くて暖かそうなんですけどね。

酸ヶ平分岐を山頂に向かって進みます。

樹氷になるのか霧氷になるのかわかりませんが朝陽に当たってとてもきれいです。

振り返って酸ヶ平を見ます。池塘には氷が張っているのが見えました。

上がってしまえばここからはなだらかに山頂を目指します。
草はみんな凍っていますし石にも樹氷が出来始めていました。

山頂です、風を遮るものが何もありません。。。寒いっす。

この寒さでも空は真っ青、魔女の瞳も真っ青で美しい!来てよかった。
ここで山岳会の旗で写真を撮りたかったけどあまりの強風で断念しました。

下りていくと朝登った吾妻小富士が美しい。

チビモンスターが可愛い。
これからどんどん大きくなるんでしょうね。

分岐から鎌沼を回ります。水はとってもキレイ。

だいぶ風も弱くなってお腹が減ってきたので東吾妻山と谷内平と浄土平と鎌沼との
十字路の所に休憩場所があるので交差点を行きかう人を見ながらお昼にします。
おしゃべりといろんな風景を見ていたので美味しいものの写真を忘れました。
メロンとかチョコチップパンとか頂いたのに、ごめんなさい。

帰りは木道をグングン進んで浄土平に戻ります。
この木道はかなり高い位置にあるので見晴最高です。

そして吾妻小富士が見えるところに来たらビックリ

ビジターセンターの方の駐車場はびっしり、登山口駐車場もたくさん停まっています。

風も全くなくなり暖かいので吾妻小富士の登山道はたくさんの人、人、人。
外輪にもたくさん歩いていらっしゃいます。
ビジターセンターに行くにも停めるところがなさそうなので登山口から歩いて行きます。
美味しそうな燻製卵があったのでお土産に。
帰りは雪が解けて路面乾いていたので景色を見ながらのんびり帰りました。

本日の距離:9.7km 時間:4時間40分 歩数:19000歩
一番標準的なコースを歩きましたが時間があったら家形山から一切経山を見たり
東吾妻山を回って景場平の湿原を見たりしてくださいね、とてもきれいですよ。
一緒に回ってくれてありがとうございました

浄土平吾妻小富士登山口7:36-火口縁7:42-一周して登山口8:10-車で一切経山登山口8:24
-酸ヶ平分岐8:58-山頂9:35~9:52-酸ヶ平分岐10:29-十字路休憩10:50~11:25-登山口12:15
一切経山はずっと晴れ予報、朝見ても晴れ予報・・・なのに雨が降ってる~

待ち合わせ場所に着いても雨だったけど福島は晴れを信じて出発します。
雨はだんだん止んできたけど磐梯吾妻スカイラインに入ったら路面が雪です

まだノーマルタイヤだったわ~と超ノロノロ慎重運転でやっと浄土平駐車場へ。
外に出るとものすごい風


寒いです~

自分が立っているのがやっとなので写真は撮れませんでした。


下りてきて車で一切経山登山口に向かいます。広い駐車場に車は1台だけ停まっていました。
吾妻小富士で寒すぎたのでフリースを着てその上に上着を着ます。
空は青くて暖かそうなんですけどね。

酸ヶ平分岐を山頂に向かって進みます。

樹氷になるのか霧氷になるのかわかりませんが朝陽に当たってとてもきれいです。


振り返って酸ヶ平を見ます。池塘には氷が張っているのが見えました。

上がってしまえばここからはなだらかに山頂を目指します。
草はみんな凍っていますし石にも樹氷が出来始めていました。


山頂です、風を遮るものが何もありません。。。寒いっす。

この寒さでも空は真っ青、魔女の瞳も真っ青で美しい!来てよかった。
ここで山岳会の旗で写真を撮りたかったけどあまりの強風で断念しました。

下りていくと朝登った吾妻小富士が美しい。

チビモンスターが可愛い。
これからどんどん大きくなるんでしょうね。


分岐から鎌沼を回ります。水はとってもキレイ。

だいぶ風も弱くなってお腹が減ってきたので東吾妻山と谷内平と浄土平と鎌沼との
十字路の所に休憩場所があるので交差点を行きかう人を見ながらお昼にします。
おしゃべりといろんな風景を見ていたので美味しいものの写真を忘れました。
メロンとかチョコチップパンとか頂いたのに、ごめんなさい。

帰りは木道をグングン進んで浄土平に戻ります。
この木道はかなり高い位置にあるので見晴最高です。

そして吾妻小富士が見えるところに来たらビックリ


ビジターセンターの方の駐車場はびっしり、登山口駐車場もたくさん停まっています。

風も全くなくなり暖かいので吾妻小富士の登山道はたくさんの人、人、人。
外輪にもたくさん歩いていらっしゃいます。
ビジターセンターに行くにも停めるところがなさそうなので登山口から歩いて行きます。
美味しそうな燻製卵があったのでお土産に。
帰りは雪が解けて路面乾いていたので景色を見ながらのんびり帰りました。

本日の距離:9.7km 時間:4時間40分 歩数:19000歩
一番標準的なコースを歩きましたが時間があったら家形山から一切経山を見たり
東吾妻山を回って景場平の湿原を見たりしてくださいね、とてもきれいですよ。
一緒に回ってくれてありがとうございました


スポンサーサイト