晴れなかった二王子岳
二王子岳 1420.3m 2020年11月25日(水) 単独
二王子神社6:43-三合目7:34-五合目8:06-油こぼし8:49-奥の院・雨量計9:27
-山頂9:32~10:24-五合目11:23-三合目11:44-二王子神社12:18
11月24日
雪が積もったと聞いたしそろそろ二王子に登らなくちゃ
の前に高坪にはいつ来るの?と誘ってくださるTGさんに会いに前日は高坪山に
三連休は天気が悪かったのに良い天気が二日続く模様なので連休仕事だったのでラッキー。
蔵王コースから虚空蔵コースくるっと回ってTGさんの別荘でお茶をいただき近況報告。
楽しい時間と掘り立ての自然薯をいただきました。
ありがとうございました、角田をご一緒しましょう

11月25日
日の出が遅くなりましたね、まだ薄暗い6:30に神社に着いてみれば車が2台。
雪を楽しみにスパッツを付けて、一応ワカンと新しく買ったチェーンスパ持参で出発します。

もう遅いので色とりどりだったと思う落ち葉は茶色に変色しています。

ずっとブナの林が続きます。葉はみんな落ちて寂しいですが落ち葉がふかふかで気持ちが良いです。

五合目!
やっと少し雪が出てきましたけど・・・本日の積雪0m。

油こぼしです。
残雪の時期はガリガリで登りも下りも恐怖の油こぼしですが今の時期はこんなにかわいいんですよね。
でも右側の道もロープが無いとキツイです。

ここはいわゆるお花畑、雪が深くなってきました。
右の道ですが今はまだ木の下を通れますが、上の木に雪が乗り重なり始めてくるので
木が完全に雪に埋もれるまで下も通れず上も通れない状態になります。

三王子神社とちょっと進んだところにあるお地蔵様です(-m-)” パンパン

この隣にはいつもの雨量計があるのですが雪が積もると見えなくなるので奥の院を。
ここを過ぎると頭の中にはビクトリーロードが流れます

歌いながら進み二王子避難小屋です。

そしてバーンと飯豊連峰~~・・・あれ?雲が取れていない。
今日の方が天気良いと言っていたのに
途中で先行者2人とスライドしたので次の人を待って小屋で休みます。

すっきりしない空ですが朝日連峰と鳥海山が良く見えます。

30分以上待っても誰も来ないので小屋にあった板を雪にさしてカメラ台にして
自撮りショースタート
丁度良い高さの板だったので青春の鐘でいろんなポーズ、小屋の前や雪原で一人ポーズ。
でもだんだん寂しくなってきたので帰ります。

下山を始めたらポツポツと登山者に会いましたが、空がだんだん雲に覆われてきたので潔く下山。
琵琶池は瞼を閉じていました。
神社へと続く道を見ていると一面の雪景色が想像できて見とれてしまいます。

登りで寄らなかった一王子神社。
じっと見つめられているようで落ち着かず(-m-)” パンパンですぐ帰りました(^^;
今日はスライド時に少しお話しする程度でしたのでチョット寂しい山行きでした。
これからしばらくお天気が悪いので弥彦、角田でトレーニングしています。
本日の距離:10.8km 時間:5時間35分(休憩52分込み) 歩数:23000歩

二王子神社6:43-三合目7:34-五合目8:06-油こぼし8:49-奥の院・雨量計9:27
-山頂9:32~10:24-五合目11:23-三合目11:44-二王子神社12:18
11月24日
雪が積もったと聞いたしそろそろ二王子に登らなくちゃ

の前に高坪にはいつ来るの?と誘ってくださるTGさんに会いに前日は高坪山に

三連休は天気が悪かったのに良い天気が二日続く模様なので連休仕事だったのでラッキー。
蔵王コースから虚空蔵コースくるっと回ってTGさんの別荘でお茶をいただき近況報告。
楽しい時間と掘り立ての自然薯をいただきました。
ありがとうございました、角田をご一緒しましょう


11月25日
日の出が遅くなりましたね、まだ薄暗い6:30に神社に着いてみれば車が2台。
雪を楽しみにスパッツを付けて、一応ワカンと新しく買ったチェーンスパ持参で出発します。


もう遅いので色とりどりだったと思う落ち葉は茶色に変色しています。


ずっとブナの林が続きます。葉はみんな落ちて寂しいですが落ち葉がふかふかで気持ちが良いです。


五合目!
やっと少し雪が出てきましたけど・・・本日の積雪0m。

油こぼしです。
残雪の時期はガリガリで登りも下りも恐怖の油こぼしですが今の時期はこんなにかわいいんですよね。
でも右側の道もロープが無いとキツイです。

ここはいわゆるお花畑、雪が深くなってきました。
右の道ですが今はまだ木の下を通れますが、上の木に雪が乗り重なり始めてくるので
木が完全に雪に埋もれるまで下も通れず上も通れない状態になります。


三王子神社とちょっと進んだところにあるお地蔵様です(-m-)” パンパン


この隣にはいつもの雨量計があるのですが雪が積もると見えなくなるので奥の院を。
ここを過ぎると頭の中にはビクトリーロードが流れます


歌いながら進み二王子避難小屋です。


そしてバーンと飯豊連峰~~・・・あれ?雲が取れていない。
今日の方が天気良いと言っていたのに

途中で先行者2人とスライドしたので次の人を待って小屋で休みます。

すっきりしない空ですが朝日連峰と鳥海山が良く見えます。

30分以上待っても誰も来ないので小屋にあった板を雪にさしてカメラ台にして
自撮りショースタート

丁度良い高さの板だったので青春の鐘でいろんなポーズ、小屋の前や雪原で一人ポーズ。
でもだんだん寂しくなってきたので帰ります。


下山を始めたらポツポツと登山者に会いましたが、空がだんだん雲に覆われてきたので潔く下山。
琵琶池は瞼を閉じていました。
神社へと続く道を見ていると一面の雪景色が想像できて見とれてしまいます。

登りで寄らなかった一王子神社。
じっと見つめられているようで落ち着かず(-m-)” パンパンですぐ帰りました(^^;
今日はスライド時に少しお話しする程度でしたのでチョット寂しい山行きでした。
これからしばらくお天気が悪いので弥彦、角田でトレーニングしています。
本日の距離:10.8km 時間:5時間35分(休憩52分込み) 歩数:23000歩

スポンサーサイト