ヒャッハーな倉手山

倉手山 952.5m     2021年6月1日(火) 単独

登山口7:05-山頂8:22~9:21-登山口10:23

自宅を出て関川を過ぎたあたりから見える山は上半分真っ黒い雲に覆われてどよ~ん
山形に入ってもどよ~んで運転しながら本当に晴れるのか心配でした。
が、駐車場に着いたらこの青空です
すでに6台くらい停まっていますので私も支度して出発します。
2106011.jpg

駐車場周りに今年しっかり見ることができなかったアオダモとウワミズザクラが元気に咲いていました。
2106012.jpg 2106013.jpg

登山届を出して駐車場からすぐの登山口から出発します。
しばらくはかなり急登です。
2106014.jpg 2106015.jpg

空は青くなりましたが朝日連峰方面の雲はまだ取れていません。
2106016.jpg

ヤマグルマとサラサドウダンは今一番咲いています。
2年前5/29,3年前5/27にも登りましたがその時咲いていたヒメサユリやシャクナゲは
すべて終わっていました。今年は早いですね。
2106017.jpg 2106018.jpg
2106019.jpg

山頂手前のこの場所はいつも雪が残っているのに全く雪がありません。
イワウチワやマンサクが満開です。
21060110.jpg 21060111.jpg

おぉ~~、今までで一番の飯豊連峰~
21060112.jpg

ヒャッハーな山頂
次々と登ってきますが皆さん”おぉ~!”と声が出てしまいます。
21060113.jpg

ピークファインダーを起動してみましたが微妙~にずれている感じがします。
21060114.jpg

石転び沢上部の梅花皮小屋を望遠で撮ったらきれいに撮れました、もう行けないかな

ここに来ると何故か新潟の方ばかり。山形の方はあまり登らないのかな。
皆さん去りがたくいつまでも飯豊の話は尽きません。
私もお話をしながら1時間もいたのでそろそろ下山します。
21060115.jpg 21060116.jpg

下山途中で見える朝日連峰の雲はまだ上がりきれずすっきりを見ることができませんでした。
21060121.jpg

山頂からは木が邪魔でよく見えなかった杁差岳と鉾立峰。
奥胎内ヒュッテまでの道が今日開通したので迷いましたが開通日は止めよう。
21060118.jpg

駐車場に下りてきてビックリ朝なかったトイレが建っていました。
これで安心ですね。

梅花皮荘から見える飯豊の山々、梶川峰と地神山です。
午後から用があるので温泉に寄らないで帰ります。
始終爽やかな風が吹いて汗もそんなにかかなくて気持ちの良い山行きでした。

本日の距離:4.2km 時間:3時間18分(休憩1時間込み) 歩数:10,000歩
21060119.jpg 21060120.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR