アジサイを見に西山三山トレ
西山三山菩提寺山、高立山、護摩堂山 2021年6月21日(月)単独
大沢公園P8:14-菩提寺山8:50-高立山9:38~9:50-大平山10:05
-あじさい茶屋・護摩堂広場10:54~11:40-護摩堂三角点11:48
-大沢公園への分岐12:09-駐車場12:59
明日から雨予報の様子。
雨のアジサイも良いけどせっかくのお休みなのでアジサイを見に、とトレーニングに西山三山。
大沢公園は草が伸びてモサモサ。
でもマイナールートを通らない限り道は広いので大丈夫。

緑濃い登山道、緑のトンネルのようになっています。
菩提寺山山頂、早い時間なので誰もいません。

仏路峠の見守り地蔵様の所にタマガワホトトギスとクリンソウが植えられていました。
どちらも久しぶりでつい撮ってしまいました。

縦走路には白い花の群生・・・こうやって写真だけ見るとシラユキゲシみたいできれいなんだけど
近くで見るドクダミはとても強い香り匂いです。

晴れは今日までとは言っても青空ではありませんが風が爽やかで
五頭山から宝珠菅名大蔵~木六山辺りまで見えるのかな?見ながら高立山山頂でちょっと休憩。

それからいつものコース、大平山から護摩堂山に向かいます。
有名な田上のツナギガヤに実が出来ていました。

護摩堂山への登りが一番きつい、やっとのことであじさい茶屋に到着。
汗ぼたぼただったので冷たいトコロテン、美味しかった~。
その後茶屋のおじさんが管理しているアジサイを見させていただきます。

二重のホタルブクロと八重のドクダミ。匂いも無かったような気がしました。
ユキノシタとナルコユリだと思うのですが花先がカールしています。

アジサイは色とりどりでとてもきれいです。
充分美しいのですがご主人の話だとアジサイはまだ開いていないものがあり
1週間後が一番見頃かなとおっしゃっていました。

いつものように裏にぐるっと回ろうとしたら通行止めゲートがありました。
茶屋の御主人が怪我した後なかなか手入れがままならずアジサイは茶屋周りだけにしたそうです。
茶屋を出て山頂広場に進みます。

青いアジサイだけでそろえたのが美しいですね~

山頂広場から見る西蒲三山。シルエットがくっきり。

どうしても行ってしまう護摩堂三角点、トレーニングですもの仕方ない。
そしてグリーンが超グリーンのゴルフ場横のルートで大沢公園に向かいます。

弥彦のモミジイチゴの次は、桑の実です。
子供の頃、舌をムラサキ色にして食べていた気がします。
懐かしい味がしましたが前はもっと甘かった気がするのは子供だったから?.
本日の距離:10.5km 時間:4時間44分 歩数:23000歩

大沢公園P8:14-菩提寺山8:50-高立山9:38~9:50-大平山10:05
-あじさい茶屋・護摩堂広場10:54~11:40-護摩堂三角点11:48
-大沢公園への分岐12:09-駐車場12:59
明日から雨予報の様子。
雨のアジサイも良いけどせっかくのお休みなのでアジサイを見に、とトレーニングに西山三山。
大沢公園は草が伸びてモサモサ。
でもマイナールートを通らない限り道は広いので大丈夫。

緑濃い登山道、緑のトンネルのようになっています。
菩提寺山山頂、早い時間なので誰もいません。


仏路峠の見守り地蔵様の所にタマガワホトトギスとクリンソウが植えられていました。
どちらも久しぶりでつい撮ってしまいました。


縦走路には白い花の群生・・・こうやって写真だけ見るとシラユキゲシみたいできれいなんだけど
近くで見るドクダミはとても強い


晴れは今日までとは言っても青空ではありませんが風が爽やかで
五頭山から宝珠菅名大蔵~木六山辺りまで見えるのかな?見ながら高立山山頂でちょっと休憩。

それからいつものコース、大平山から護摩堂山に向かいます。
有名な田上のツナギガヤに実が出来ていました。


護摩堂山への登りが一番きつい、やっとのことであじさい茶屋に到着。
汗ぼたぼただったので冷たいトコロテン、美味しかった~。
その後茶屋のおじさんが管理しているアジサイを見させていただきます。


二重のホタルブクロと八重のドクダミ。匂いも無かったような気がしました。
ユキノシタとナルコユリだと思うのですが花先がカールしています。

アジサイは色とりどりでとてもきれいです。
充分美しいのですがご主人の話だとアジサイはまだ開いていないものがあり
1週間後が一番見頃かなとおっしゃっていました。

いつものように裏にぐるっと回ろうとしたら通行止めゲートがありました。
茶屋の御主人が怪我した後なかなか手入れがままならずアジサイは茶屋周りだけにしたそうです。
茶屋を出て山頂広場に進みます。


青いアジサイだけでそろえたのが美しいですね~


山頂広場から見る西蒲三山。シルエットがくっきり。

どうしても行ってしまう護摩堂三角点、トレーニングですもの仕方ない。
そしてグリーンが超グリーンのゴルフ場横のルートで大沢公園に向かいます。


弥彦のモミジイチゴの次は、桑の実です。
子供の頃、舌をムラサキ色にして食べていた気がします。
懐かしい味がしましたが前はもっと甘かった気がするのは子供だったから?.
本日の距離:10.5km 時間:4時間44分 歩数:23000歩


スポンサーサイト