2021年ありがとう
今年の後半は休みの度に晴れ(仕事の時は大荒れ)と言う日が続いて
本当にうれしい締めくくりでしたがもう一日くらい登りたかったですね。
そしてコロナも昨年と比べてだいぶ落ち着いてきて人と登ったりもできて楽しかったのですが
手術とかいろいろあって昨年に比べたら山行きは少なかったです。
今年一番ワクワクだった山
裏磐梯からの磐梯山です。
八方台からは何度か登っていてあまり印象に残らない山だったのですが
裏磐梯からだと火口からの磐梯山、櫛ヶ峰や銅沼など素晴らしかった。
来年は花の時期に行ってみたいと思いました。

今年の花の山ー南蔵王、雨飾山、鳥海山、花はちょうどの時期で本当に感動
花が素晴らしくて進めない山でした。
もちろん弥彦山と角田山の花も何度行っても感動でした。


今まで何度も登っていたのに初めての体験、米山の夕陽と朝日と影米山、
やっぱりキツくてくじけそうだった高妻山
新しいルートを楽しんだ二口からの守門、オッタテ尾根からの五頭山、
間瀬からの多宝山、一升瓶、絵手紙の角田
初めての山は少なかったですね、神奈山と雷山と山伏山だけで残念。
でも
みんなみんな思い出いっぱいありがとう~

2021年登山リスト ◎は単独
01 01/03 〇弥彦山634m
02 01/15 ◎角田山481.7m
03 01/25 ◎五頭山912.5mオッタテ尾根~
04 01/26 ◎角田山481.7m
05 02/01 ◎米山993m
06 02/06 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
07 02/12 ◎角田山481.7m
08 02/24 ◎弥彦山634m
09 03/04 ◎角田山481.7m
10 03/05 ◎二王子岳~高知山1420.3m・1024m
11 03/08 ◎角田一升瓶481.7m
12 03/09 ◎大蔵山~菅名岳864.3m・909.2m
13 03/17 ◎角田山(絵手紙)481.7m
14 03/21 ◎弥彦山634m
15 03/24 角田山481.7m
16 03/25 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
17 03/31 角田山481.7m
18 04/03 ◎八石山518m
19 04/07 宝珠山559.1m
20 04/10 西蒲三山縦走(国上~角田)
21 04/14 ◎角田山481.7m
22 04/20 ◎鋸山764.9m
23 04/25 魚沼の山々1~9
24 04/28 ◎角田山481.7m
25 05/03 萱峠633m
26 05/06 八石山518m
27 05/10 ◎弥彦山634m
28 05/13 ◎菱ヶ岳~五頭山973.5m・912.5m
29 05/14 ◎山伏山903m
30 05/26 ◎弥彦山634m
31 05/29 ◎角田山481.7m
32 06/01 ◎倉手山962.5m
33 06/02 袴腰山526m
34 06/05 ◎神奈山1909m
35 06/09 ◎杁差岳1636m
36 06/12 屏風岳・不忘山1817.1m・1705m
37 06/16 ◎弥彦山634m
38 06/21 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
39 06/27 ◎二王子岳1420.3m
40 06/30 ◎守門岳1537m
41 07/04 月山1989m
42 07/10~11尾瀬・中原山1968m
43 07/14 二王子岳(三王子まで)
44 07/19 ◎高妻山2353m
45 07/24 ◎角田山481.7m
46 07/28 ◎蓮華の森遊歩道
47 07/31 雨飾山1963m
48 08/06 ◎鳥海山2236m
49 08/16 ◎弥彦山634m
50 08/20 ◎角田山481.7m
51 08/23 ◎高立山 276m
52 08/26 ◎弥彦山634m
53 09/02 ◎五頭山912.5m
54 09/07 ◎弥彦山・多宝山634m・623.8m
55 09/11 ◎高坪山570.5m
56 09/14 ◎角田山481.7m
57 09/21 ◎磐梯山1816m
58 09/25 ◎弥彦山634m
59 09/28 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
60 09/29 米山993m
61 10/03 戸倉山975m
62 10/10 ◎角田山481.7m
63 10/14 ◎国上山313m
64 10/18 ◎弥彦山634m
65 10/24 ◎安達太良山1700m
66 10/27 ◎鋸山・萱峠764.9m・633m
67 10/30・31米山993m
68 11/03 ◎菩提寺山・高立山248m・276m
69 11/06 放山
70 11/07 ◎八石山518m
71 11/26 ◎角田山481.7m
72 11/29 ◎五頭山912.5m
73 11/30 ◎雷山377.9m
74 12/03 ◎弥彦山634m
75 12/10 ◎多宝山623.8m
76 12/14 ◎大蔵山~菅名岳864.3m・909.2m
77 12/20 ◎角田山481.7m
78 12/22 ◎弥彦山634m
来年は花の時期に裏から磐梯山、7月初めに今年行かなかった皇太子ルートの平ヶ岳。
ミツマタはバスツアーに申し込むかな。
超早朝に出かけて日帰りの山行きもそろそろ変える時期に来ているけど
めんどくさがりの私なので喝を入れるしかない!
まだまだ元気に楽しみたいです。
※11月には鶏のクロちゃんが静かに息を引き取り寂しい暮れになりました。
出来の悪い子ほど可愛い・・・今でもパスコのスナックパン安くなったかな?とかブドウ買わなくちゃとか
寒い日は大丈夫かなと外を気にしたり庭に出て一緒にミミズ掘りをしたり・・・
最近はめったに庭に出なくなりました
皆様良いお年をお迎えください
また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
本当にうれしい締めくくりでしたがもう一日くらい登りたかったですね。
そしてコロナも昨年と比べてだいぶ落ち着いてきて人と登ったりもできて楽しかったのですが
手術とかいろいろあって昨年に比べたら山行きは少なかったです。
今年一番ワクワクだった山
裏磐梯からの磐梯山です。
八方台からは何度か登っていてあまり印象に残らない山だったのですが
裏磐梯からだと火口からの磐梯山、櫛ヶ峰や銅沼など素晴らしかった。
来年は花の時期に行ってみたいと思いました。


今年の花の山ー南蔵王、雨飾山、鳥海山、花はちょうどの時期で本当に感動
花が素晴らしくて進めない山でした。
もちろん弥彦山と角田山の花も何度行っても感動でした。



今まで何度も登っていたのに初めての体験、米山の夕陽と朝日と影米山、
やっぱりキツくてくじけそうだった高妻山
新しいルートを楽しんだ二口からの守門、オッタテ尾根からの五頭山、
間瀬からの多宝山、一升瓶、絵手紙の角田
初めての山は少なかったですね、神奈山と雷山と山伏山だけで残念。
でも
みんなみんな思い出いっぱいありがとう~


2021年登山リスト ◎は単独
01 01/03 〇弥彦山634m
02 01/15 ◎角田山481.7m
03 01/25 ◎五頭山912.5mオッタテ尾根~
04 01/26 ◎角田山481.7m
05 02/01 ◎米山993m
06 02/06 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
07 02/12 ◎角田山481.7m
08 02/24 ◎弥彦山634m
09 03/04 ◎角田山481.7m
10 03/05 ◎二王子岳~高知山1420.3m・1024m
11 03/08 ◎角田一升瓶481.7m
12 03/09 ◎大蔵山~菅名岳864.3m・909.2m
13 03/17 ◎角田山(絵手紙)481.7m
14 03/21 ◎弥彦山634m
15 03/24 角田山481.7m
16 03/25 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
17 03/31 角田山481.7m
18 04/03 ◎八石山518m
19 04/07 宝珠山559.1m
20 04/10 西蒲三山縦走(国上~角田)
21 04/14 ◎角田山481.7m
22 04/20 ◎鋸山764.9m
23 04/25 魚沼の山々1~9
24 04/28 ◎角田山481.7m
25 05/03 萱峠633m
26 05/06 八石山518m
27 05/10 ◎弥彦山634m
28 05/13 ◎菱ヶ岳~五頭山973.5m・912.5m
29 05/14 ◎山伏山903m
30 05/26 ◎弥彦山634m
31 05/29 ◎角田山481.7m
32 06/01 ◎倉手山962.5m
33 06/02 袴腰山526m
34 06/05 ◎神奈山1909m
35 06/09 ◎杁差岳1636m
36 06/12 屏風岳・不忘山1817.1m・1705m
37 06/16 ◎弥彦山634m
38 06/21 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
39 06/27 ◎二王子岳1420.3m
40 06/30 ◎守門岳1537m
41 07/04 月山1989m
42 07/10~11尾瀬・中原山1968m
43 07/14 二王子岳(三王子まで)
44 07/19 ◎高妻山2353m
45 07/24 ◎角田山481.7m
46 07/28 ◎蓮華の森遊歩道
47 07/31 雨飾山1963m
48 08/06 ◎鳥海山2236m
49 08/16 ◎弥彦山634m
50 08/20 ◎角田山481.7m
51 08/23 ◎高立山 276m
52 08/26 ◎弥彦山634m
53 09/02 ◎五頭山912.5m
54 09/07 ◎弥彦山・多宝山634m・623.8m
55 09/11 ◎高坪山570.5m
56 09/14 ◎角田山481.7m
57 09/21 ◎磐梯山1816m
58 09/25 ◎弥彦山634m
59 09/28 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
60 09/29 米山993m
61 10/03 戸倉山975m
62 10/10 ◎角田山481.7m
63 10/14 ◎国上山313m
64 10/18 ◎弥彦山634m
65 10/24 ◎安達太良山1700m
66 10/27 ◎鋸山・萱峠764.9m・633m
67 10/30・31米山993m
68 11/03 ◎菩提寺山・高立山248m・276m
69 11/06 放山
70 11/07 ◎八石山518m
71 11/26 ◎角田山481.7m
72 11/29 ◎五頭山912.5m
73 11/30 ◎雷山377.9m
74 12/03 ◎弥彦山634m
75 12/10 ◎多宝山623.8m
76 12/14 ◎大蔵山~菅名岳864.3m・909.2m
77 12/20 ◎角田山481.7m
78 12/22 ◎弥彦山634m
来年は花の時期に裏から磐梯山、7月初めに今年行かなかった皇太子ルートの平ヶ岳。
ミツマタはバスツアーに申し込むかな。
超早朝に出かけて日帰りの山行きもそろそろ変える時期に来ているけど
めんどくさがりの私なので喝を入れるしかない!
まだまだ元気に楽しみたいです。
※11月には鶏のクロちゃんが静かに息を引き取り寂しい暮れになりました。
出来の悪い子ほど可愛い・・・今でもパスコのスナックパン安くなったかな?とかブドウ買わなくちゃとか
寒い日は大丈夫かなと外を気にしたり庭に出て一緒にミミズ掘りをしたり・・・
最近はめったに庭に出なくなりました

皆様良いお年をお迎えください

また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト