花が駆け足・角田山
角田山 481.7m 2022年4月26日(火) 単独
角田浜駐車場7:56-山頂9:37~観音堂~10:16-渡渉11:10-駐車場11:46
青空の残雪山行のあとの休みは雨。今日も午前だけ晴れるというので近場の角田山へ。
2週間前に弥彦に登ったけど角田は雪割草真っ盛り、イカリソウもまだの頃登ったきりで楽しみ。
灯台から登りますが今日は波が全くなく静かな海です。釣り人もいません。

昨年は少なかったアオダモの花、今年は咲き年?たくさんの木に花が咲いています。
前回は早くて全く咲いていなかったイチリンソウ、もう少しで終わるところでした。
緑の中にパッと目を引く青いホタルカズラ、咲き始めました。
アマドコロもたくさん咲いていますし(我が家の庭にもたくさん咲いています)
アケビの花はたくさんあるけど実になるのかな?見たことが無い。

ハマダイコンのピンクはきれいですね。
びっしり咲いていてコデマリかなと一瞬思ったシモツケ、オシベがうじゃうじゃ。

至る所に咲いているキジムシロ、クルマバソウは咲き初め。残念だったのはヒトリシズカ。
丁度良いかなと思って行ったのですが昨年は4/14、つぼみかなと思ったけど終っていたんでしょう。
サワハコベとチゴユリとトキワイカリソウは登りも下りもずっと咲いていました。

山頂近くで見たこの花、桜かなと思ったけどヤマナシの花かな?とてもきれいでした。
今日は午前決戦なので山頂ではオヤツだけ・・・でも時間があるので観音堂に行ってみます。

今年は車窓からの花見だけだったなぁ~と散りかけでしたが山頂で花見。
ニシキゴロモとリュウキンカ。大株だったのでつい。

観音堂途中にあるトイレはきれいに補修されていました、入ったことないけど。
新緑とこの木道、歩いていると気持ちが良いですね。

観音堂の八重桜は今が満開。
でもでも・・・花見の桜と言えばやっぱりソメイヨシノですよね~

昨年の夏に前の藪がきれいに刈られ本当に気持ちよく新潟平野を見下ろすことが出しました。
ここでオヤツにすれば良かったかな。

いつものコースで下山しますが見忘れるところでした、ヤマシャクヤク。美しいです。
八石山でしか見たことが無かったウラシマソウ、結構咲いていました。とテンナンショウ。
このコース、ラショウモンカズラが凄いのですが八分咲きくらいでしょうか。これからです。

ハルユキノシタもたくさん咲いています。よく見ると可愛い。シモツケのオシベは何度見ても感心。
エビネは~と探したらまだツボミでした。
サンカヨウは散りかけでしたがこれからの山行でたくさん会えるから大丈夫。
1か月後の5月の終わりころだともう夏の花、花の移り変わりって早いですね。
車に乗って走り出したら雨が降ってきました・・・セーーーフ
本日の距離:6.9km 時間:3時間50分 歩数:14000歩

角田浜駐車場7:56-山頂9:37~観音堂~10:16-渡渉11:10-駐車場11:46
青空の残雪山行のあとの休みは雨。今日も午前だけ晴れるというので近場の角田山へ。
2週間前に弥彦に登ったけど角田は雪割草真っ盛り、イカリソウもまだの頃登ったきりで楽しみ。
灯台から登りますが今日は波が全くなく静かな海です。釣り人もいません。

昨年は少なかったアオダモの花、今年は咲き年?たくさんの木に花が咲いています。
前回は早くて全く咲いていなかったイチリンソウ、もう少しで終わるところでした。
緑の中にパッと目を引く青いホタルカズラ、咲き始めました。
アマドコロもたくさん咲いていますし(我が家の庭にもたくさん咲いています)
アケビの花はたくさんあるけど実になるのかな?見たことが無い。

ハマダイコンのピンクはきれいですね。
びっしり咲いていてコデマリかなと一瞬思ったシモツケ、オシベがうじゃうじゃ。

至る所に咲いているキジムシロ、クルマバソウは咲き初め。残念だったのはヒトリシズカ。
丁度良いかなと思って行ったのですが昨年は4/14、つぼみかなと思ったけど終っていたんでしょう。
サワハコベとチゴユリとトキワイカリソウは登りも下りもずっと咲いていました。

山頂近くで見たこの花、桜かなと思ったけどヤマナシの花かな?とてもきれいでした。
今日は午前決戦なので山頂ではオヤツだけ・・・でも時間があるので観音堂に行ってみます。


今年は車窓からの花見だけだったなぁ~と散りかけでしたが山頂で花見。
ニシキゴロモとリュウキンカ。大株だったのでつい。

観音堂途中にあるトイレはきれいに補修されていました、入ったことないけど。
新緑とこの木道、歩いていると気持ちが良いですね。


観音堂の八重桜は今が満開。
でもでも・・・花見の桜と言えばやっぱりソメイヨシノですよね~



昨年の夏に前の藪がきれいに刈られ本当に気持ちよく新潟平野を見下ろすことが出しました。
ここでオヤツにすれば良かったかな。

いつものコースで下山しますが見忘れるところでした、ヤマシャクヤク。美しいです。
八石山でしか見たことが無かったウラシマソウ、結構咲いていました。とテンナンショウ。
このコース、ラショウモンカズラが凄いのですが八分咲きくらいでしょうか。これからです。

ハルユキノシタもたくさん咲いています。よく見ると可愛い。シモツケのオシベは何度見ても感心。
エビネは~と探したらまだツボミでした。
サンカヨウは散りかけでしたがこれからの山行でたくさん会えるから大丈夫。
1か月後の5月の終わりころだともう夏の花、花の移り変わりって早いですね。
車に乗って走り出したら雨が降ってきました・・・セーーーフ

本日の距離:6.9km 時間:3時間50分 歩数:14000歩

スポンサーサイト