花に会いたくて角田山
角田山 481.7m 2022年5月28日(土) 単独
灯台駐車場8:27-佐渡見平8:51-山頂9:56~10:16-渡渉10:59-駐車場11:40
5/17の弥彦以降の山行きはあまり花が咲いていない(角田も稲島からだと少ない)
花に飢えたので角田山のいつものコースかな・・・灯台だと遅く行っても駐車場は広いから大丈夫。
青空で最高なのですが風が結構強い
波しぶきも凄い。

ハマボッスやミヤコグサ、ウツボグサなどたくさん咲いていますが何しろ風が強くてブレブレ
イワユリも咲きだしていましたしノイバラはずっと咲いていました。
ハマナスとシャリンバイ、もう最初の急登から花盛りなのでゆっくりゆっくり。

途中柵のある第一休憩場所に来ましたら「佐渡見平」と名付けられたプレートが出来ていました。
私は「疲れて灯台振り返り平」だと思っていましたが・・・弥彦の能登見平みたいですね。

ヒョウタンボク、木にびっしりと咲いてとてもかわいい。

岩場の所にはマンネングサがびっしり、アサヅキと一緒にあるともっときれいです。

テイカカズラもびっしり咲いていて久しぶりにのんびり鑑賞。

あ~~良いですね~。
花を探さなくても目の前には花が広がっている
たくさんの人に追い越されたけどじっと佇んでいるのも良いですね。

山頂は草が伸びてうっそうとしています、お天気が良いので小屋には誰も入っていません。
この時期何時も咲いていて名前が気になっていたカマツカもたくさん咲いていました。
カマツカって常緑樹だとばかり思っていましたが冬に来た時葉が無くなっていてビックリでした。

オヤツを食べいつものコースで下山しますがエビネはまだ咲いているかなぁと進みましたが
ほとんど終わってショボンと下を向いていました。また来年よろしく。
そしてこれは毎年見たいサイハイラン、今年もありがとう。

バイカウツギも咲いていましたしエゴノキもびっしり
両方とも弥彦の八枚沢周回でよく見ていた花なので見に行きたい、ウツギは最近見えないな?
他にもたくさんの花が咲いていたのですが強風で花が流れて残念でしたが
この目でたっぷり見たので満足です。

下りて来て海岸の護岸を歩いて帰りますが強風で砂粒が顔に当たって痛い!
帽子に当たってパラパラ音がするし車に戻って帰る準備をしていたら頭から砂がパラパラ
朝より風が強くなって帰りの最初の信号「追分」辺りでは砂嵐で信号が見えないくらいでした。
今、道の端々で群生しているクサフジを撮りたかったけどあおられて大波状態だったので諦めました。
5月はお天気が良かったので休みはほとんど山に行けたなぁ~、ありがとうございましたm(_ _)m
本日の距離:6.2km 時間:3時間19分 歩数:12500歩

灯台駐車場8:27-佐渡見平8:51-山頂9:56~10:16-渡渉10:59-駐車場11:40
5/17の弥彦以降の山行きはあまり花が咲いていない(角田も稲島からだと少ない)
花に飢えたので角田山のいつものコースかな・・・灯台だと遅く行っても駐車場は広いから大丈夫。
青空で最高なのですが風が結構強い



ハマボッスやミヤコグサ、ウツボグサなどたくさん咲いていますが何しろ風が強くてブレブレ

イワユリも咲きだしていましたしノイバラはずっと咲いていました。
ハマナスとシャリンバイ、もう最初の急登から花盛りなのでゆっくりゆっくり。

途中柵のある第一休憩場所に来ましたら「佐渡見平」と名付けられたプレートが出来ていました。
私は「疲れて灯台振り返り平」だと思っていましたが・・・弥彦の能登見平みたいですね。

ヒョウタンボク、木にびっしりと咲いてとてもかわいい。


岩場の所にはマンネングサがびっしり、アサヅキと一緒にあるともっときれいです。

テイカカズラもびっしり咲いていて久しぶりにのんびり鑑賞。


あ~~良いですね~。
花を探さなくても目の前には花が広がっている

たくさんの人に追い越されたけどじっと佇んでいるのも良いですね。

山頂は草が伸びてうっそうとしています、お天気が良いので小屋には誰も入っていません。
この時期何時も咲いていて名前が気になっていたカマツカもたくさん咲いていました。
カマツカって常緑樹だとばかり思っていましたが冬に来た時葉が無くなっていてビックリでした。


オヤツを食べいつものコースで下山しますがエビネはまだ咲いているかなぁと進みましたが
ほとんど終わってショボンと下を向いていました。また来年よろしく。
そしてこれは毎年見たいサイハイラン、今年もありがとう。


バイカウツギも咲いていましたしエゴノキもびっしり

両方とも弥彦の八枚沢周回でよく見ていた花なので見に行きたい、ウツギは最近見えないな?
他にもたくさんの花が咲いていたのですが強風で花が流れて残念でしたが
この目でたっぷり見たので満足です。

下りて来て海岸の護岸を歩いて帰りますが強風で砂粒が顔に当たって痛い!
帽子に当たってパラパラ音がするし車に戻って帰る準備をしていたら頭から砂がパラパラ

朝より風が強くなって帰りの最初の信号「追分」辺りでは砂嵐で信号が見えないくらいでした。
今、道の端々で群生しているクサフジを撮りたかったけどあおられて大波状態だったので諦めました。
5月はお天気が良かったので休みはほとんど山に行けたなぁ~、ありがとうございましたm(_ _)m
本日の距離:6.2km 時間:3時間19分 歩数:12500歩


スポンサーサイト