鋸山のついでに鬼倉山も
鋸山・鬼倉山 764.9m・614m 2022年11月27日(日) 単独
花立駐車場7:38-花立峠8:39-鋸山山頂9:01-大入峠9:44-林道入口9:51
-鬼倉五百分岐9:52-鬼倉山頂10:12-林道入口10:25-大入峠10:30-鋸山頂11:06
-花立峠11:23-枡形山12:05ー萱峠12:12~12:38-コハ清水13:09-登山口13:52-駐車場13:59
仕事の金土と秋晴れで休みの日曜はどんより、行きたかった倉手山はガスと強風
五頭にしようか八石のステーキハウスからにしようか朝まで迷って何となく鋸山へ。
着いてみたら雨が降ったの?・・・草も土もびしょ濡れで水たまり、トレーニング頑張ります。
駐車場のトイレは撤去されていました。

今日はいつものように鋸山から萱峠周回で来ましたが、花立峠を過ぎてブナ林を見ていたらふと
”この間行けなかった鬼倉山に行けるんじゃない?大入峠まで30分くらいだったし”と思い始めたら
まだ時間早いし行く気満々。問題は鬼倉山の詳細を全く把握していないこと。

駐車場には私の車だけだったので山頂一番乗り
今日は休まないで大入峠に向かいます。

山頂からちょっと下りたところの広場です。前回長岡丘陵縦走の時ここでお昼をいただきましたが
見晴もとっても良いのです。
今回は遠くの方はかすんで見えないのでこの間歩いた大平山~五百山の風景。

鋸から大入峠まで下りなのに結構時間がかかったのは道を間違ったから・・・
しばらく歩いて気付いたのですが平行に歩いているし沢に下りてこのまま行っても合流できそう。
今はブナの落ち葉で下草は何もなくて気持ちの良い林の中歩き、もしかしたらナメコも、なんて
考えながら歩いていましたがやっぱり何があるかわからないので尾根道に上がりました。
かなり遅れて大入峠到着、しばらく舗装道路歩いて五百山への登山口に入ります。

登山口から1分で右が五百山、左が鬼倉山の案内があります。

何も調べないで来たツケがここで来ました。
地図にルートがあるから大丈夫なんて思っていたら破線の所には道が無くなっていました。
やっぱりロープの下がった崖のようなところを行くんだと進むと違う山に行きそう
でもこの道しかないと進むと破線と合流しました、廃道になっていたのね。
ここでもちょっとモタモタしましたがこれはこれで楽しかった(^^;

無事山頂到着、藪ですが一か所展望がきく処には大平山が見えました。

また鋸山に戻って花立峠です。
鋸山山頂まで道に迷うことは無かったです。大入峠から36分で山頂って短い!
山頂周辺にはたくさんの方がいました。

ブナの林を快適に歩いていつもの枡形山~萱峠です。

萱峠から1分ほど進んだところにある守門から越後三山など見える見晴の所でお昼です。
今日は残念ながら霞んでいますが広々して気持ちが良いです。

ここからの下りのブナ林、本当にきれいなんですよね。

前見て横見て後ろ見て楽しんで帰ります。

途中にあった大量のツルリンドウの赤い実。花の時期が見てみたかったわ
ドロドロになりながら萱峠登山口に到着、今日は長靴が良かったかも。
本日の距離:14.7km 時間:6時間20分 歩数:29000歩

花立駐車場7:38-花立峠8:39-鋸山山頂9:01-大入峠9:44-林道入口9:51
-鬼倉五百分岐9:52-鬼倉山頂10:12-林道入口10:25-大入峠10:30-鋸山頂11:06
-花立峠11:23-枡形山12:05ー萱峠12:12~12:38-コハ清水13:09-登山口13:52-駐車場13:59
仕事の金土と秋晴れで休みの日曜はどんより、行きたかった倉手山はガスと強風

五頭にしようか八石のステーキハウスからにしようか朝まで迷って何となく鋸山へ。
着いてみたら雨が降ったの?・・・草も土もびしょ濡れで水たまり、トレーニング頑張ります。
駐車場のトイレは撤去されていました。


今日はいつものように鋸山から萱峠周回で来ましたが、花立峠を過ぎてブナ林を見ていたらふと
”この間行けなかった鬼倉山に行けるんじゃない?大入峠まで30分くらいだったし”と思い始めたら
まだ時間早いし行く気満々。問題は鬼倉山の詳細を全く把握していないこと。


駐車場には私の車だけだったので山頂一番乗り

今日は休まないで大入峠に向かいます。

山頂からちょっと下りたところの広場です。前回長岡丘陵縦走の時ここでお昼をいただきましたが
見晴もとっても良いのです。
今回は遠くの方はかすんで見えないのでこの間歩いた大平山~五百山の風景。


鋸から大入峠まで下りなのに結構時間がかかったのは道を間違ったから・・・
しばらく歩いて気付いたのですが平行に歩いているし沢に下りてこのまま行っても合流できそう。
今はブナの落ち葉で下草は何もなくて気持ちの良い林の中歩き、もしかしたらナメコも、なんて
考えながら歩いていましたがやっぱり何があるかわからないので尾根道に上がりました。
かなり遅れて大入峠到着、しばらく舗装道路歩いて五百山への登山口に入ります。


登山口から1分で右が五百山、左が鬼倉山の案内があります。

何も調べないで来たツケがここで来ました。
地図にルートがあるから大丈夫なんて思っていたら破線の所には道が無くなっていました。
やっぱりロープの下がった崖のようなところを行くんだと進むと違う山に行きそう

でもこの道しかないと進むと破線と合流しました、廃道になっていたのね。
ここでもちょっとモタモタしましたがこれはこれで楽しかった(^^;


無事山頂到着、藪ですが一か所展望がきく処には大平山が見えました。


また鋸山に戻って花立峠です。
鋸山山頂まで道に迷うことは無かったです。大入峠から36分で山頂って短い!
山頂周辺にはたくさんの方がいました。


ブナの林を快適に歩いていつもの枡形山~萱峠です。


萱峠から1分ほど進んだところにある守門から越後三山など見える見晴の所でお昼です。
今日は残念ながら霞んでいますが広々して気持ちが良いです。

ここからの下りのブナ林、本当にきれいなんですよね。

前見て横見て後ろ見て楽しんで帰ります。

途中にあった大量のツルリンドウの赤い実。花の時期が見てみたかったわ

ドロドロになりながら萱峠登山口に到着、今日は長靴が良かったかも。
本日の距離:14.7km 時間:6時間20分 歩数:29000歩


スポンサーサイト