2022年ありがとう
12月の新潟はほとんど雨と雪ばかりで、登ったのは雨の隙をついて
頑張って登った弥彦山と山納めの角田以外は県外の山でした。
★今年一番感動した山・・・平ヶ岳プリンスルートです。
何が感動って、たまご石までの距離の短さで楽々山頂
GPS見て感動。
鷹ノ巣から三回登っていますが姫池に着くころはバテバテ
でしたもの。


★今年一番の変化・・・山岳会に入れてもらい一人では行けない遠い山行きに参加できました。
泊りもたくさん経験出来、私の第二ステージ突入です。
でも休みが取れないので月に1~2回の参加ですが。
★今年楽しんだこと・・・登ったことがあるけど違うルート違う季節と頑張った
榛名山周回、糸魚川から雨飾山、菅名岳から鳴沢峰、夏の裏磐梯、懐かしかった夏の平標、
残雪の倉手山。木の根峠で止まっていた八十里越を完走できたこと。
★今年の初山・・・山岳会では初山だけ狙って参加したので山岳会以外では
雪の日向倉山、焼森山、鳴沢峰、高山、鉢伏山、唐松山、大平山、鳴神山、マンダロク山、
霧氷の南沢山など山のお友達のおかげでかなり行けました。
今年ご一緒してくださった皆様、本当にありがとうございました。楽しかったね
★今年の挫折・・・今年の月一山と決めた頼母木山
8月は忙しくて10月は猿が怖くて行けず
来年8月10月行ってみます。
★今年初めての花
ハマボウフウ、ミツマタ、ツチアケビ、イワタバコ、ミョウガ、
バンダイクワガタ、クサタチバナ、コアジサイ、ミヤマシグレ等々
来年も初めての花に出会えますようにm(_ _)m

今年も
みんなみんな思い出いっぱいありがとう~

2022年登山リスト ◎は単独
01 01/03 ◎弥彦山神社634m
02 01/08 ◎弥彦山西生寺634m
03 01/15 ◎五頭山912.5m
04 01/22 ◎角田山灯台481.7m
05 01/25 焼山378m
06 01/29 ◎弥彦山西生寺634m
07 01/30 高城370m
08 02/09 ◎弥彦山西生寺634m
09 02/11 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
10 02/15 ◎角田山宮前481.7m
11 02/24 ◎国上山313m
12 03/05 ◎弥彦山西生寺634m
13 03/11 ◎米山、大平993m
14 03/14 ◎角田山481.7m
15 03/17 ◎村松白山1012.4m
16 03/20 ◎弥彦山、八枚沢~634m
17 03/23 ◎大蔵山864.3m
18 03/26 鶏足山・焼森山430.5m・423m
19 03/30 ◎大蔵~菅名岳864.3m・909.2m
20 04/02 ◎西蒲三山縦走(国上~角田)
21 04/03 角田山481.7m
22 04/09 ◎菅名岳~鳴沢峰909m・87909m
23 04/12 ◎倉手山952.5m
24 04/13 ◎弥彦山・田ノ浦~崖松634m
25 04/17 安達太良山・奥岳~1700m
26 04/20 日向倉山1430.6m
27 04/26 ◎角田山481.7m
28 05/03 米山吉尾~谷根993m
29 05/06 八石山518m
30 05/09 ◎二王子岳1420.3m
31 05/12 ◎菱ヶ岳~五頭山973.5m・912.5m
32 05/15 ◎角田山481.7m
33 05/17 ◎弥彦山・八枚沢~633m
34 05/18 ◎角田山481.7m
35 05/18 ◎雷山377.9m
36 05/25 ◎坂戸山634m
37 05/26 ◎鋸山・萱峠764.9m・633m
38 05/28 ◎角田山481.7m
39 06/01 鳥屋ヶ峯681.2m小出スキー場の山々
40 06/04 ◎頼母木山・地神山1730m・1850m
41 06/10 ◎高立山・菩提寺山276m・248m
42 06/11 高山483m
43 06/19 ◎磐梯山・八方台~1816m
44 06/22 ◎粟ヶ岳1292.6m
45 06/26 ◎榛名富士・烏帽子ヶ岳・掃部ヶ岳他
46 07/02 ◎頼母木山1730m
47 07/06 ◎月山1989m
48 07/09 ◎苗場山2145.3m
49 07/14 ◎弥彦山・八枚沢~634m
50 07/20 ◎角田山481.7m
51 07/22 ◎猿毛岳326.7m
52 07/24 ◎雨飾山・糸魚川~1963m
53 07/30 ◎平ヶ岳プリンスルート2141m
54 08/06 ◎平標・仙ノ倉1983.7m・2026.2m
55 08/10 ◎鳴神山980m
56 08/17 ◎弥彦山・八枚沢~634m
57 08/21 ◎角田山481.7m
58 08/24 ◎五頭山912.5m
59 08/29 金山・天狗原山2245m・2197m
60 09/06 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
61 09/07 ◎角田山481.7m
62 09/10 ◎頼母木山・胎内山1730m・1890m
63 09/17 ◎高坪山570m
64 09/21 ◎弥彦山・八枚沢~634m
65 09/27 屏風岳・不忘山1817.1m・1705m
66 09/30 一切経山1948m
67 10/06 ◎角田山481.7m
68 10/11 八幡平1613m
69 10/12 岩手山2038m
70 10/13 ◎角田山481.7m
71 10/16 安達太良山・沼尻~1700m
72 10/20 鉢伏山1576.2m
73 10/22 八十里越845.4m
74 10/26 ◎国上山313m
75 10/30 二王子岳1420.3m
76 11/03 唐松山1079m
77 11/06 湯の丸山2101m
78 11/09 戸神山・高王山772m・766m
79 11/10 ◎菩提寺山・高立山248m・276m
80 11/17 ◎角田山481.7m
81 11/18 大平山・五百山592.6m・716m
82 11/21 マンダロク山865.8m
83 11/27 ◎鋸山・鬼倉山764.9m・614m
84 12/03 南沢山1564m
85 12/07 ◎弥彦山・八枚沢~634m
86 12/13 三ッ峠山1786.1m
87 12/14 金時山1212m
88 12/26 ◎角田山481.7m
90座まで行きたかったけど12月の雨に泣きました。
昨年の目標だった平ヶ岳プリンスルート、ミツマタの焼森、花の裏磐梯はクリア。
来年は今年企画したけど行かなかった櫛形縦走、黒姫山、7月の終わりの飯綱山
南蔵王は行った事の無い7か8月に。今年は残念だったレンゲショウマは8月の榛名山で。
考えるだけでわくわくします
皆様良いお年をお迎えください
また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
頑張って登った弥彦山と山納めの角田以外は県外の山でした。
★今年一番感動した山・・・平ヶ岳プリンスルートです。
何が感動って、たまご石までの距離の短さで楽々山頂

鷹ノ巣から三回登っていますが姫池に着くころはバテバテ



★今年一番の変化・・・山岳会に入れてもらい一人では行けない遠い山行きに参加できました。
泊りもたくさん経験出来、私の第二ステージ突入です。
でも休みが取れないので月に1~2回の参加ですが。
★今年楽しんだこと・・・登ったことがあるけど違うルート違う季節と頑張った
榛名山周回、糸魚川から雨飾山、菅名岳から鳴沢峰、夏の裏磐梯、懐かしかった夏の平標、
残雪の倉手山。木の根峠で止まっていた八十里越を完走できたこと。
★今年の初山・・・山岳会では初山だけ狙って参加したので山岳会以外では
雪の日向倉山、焼森山、鳴沢峰、高山、鉢伏山、唐松山、大平山、鳴神山、マンダロク山、
霧氷の南沢山など山のお友達のおかげでかなり行けました。
今年ご一緒してくださった皆様、本当にありがとうございました。楽しかったね

★今年の挫折・・・今年の月一山と決めた頼母木山
8月は忙しくて10月は猿が怖くて行けず

★今年初めての花
ハマボウフウ、ミツマタ、ツチアケビ、イワタバコ、ミョウガ、
バンダイクワガタ、クサタチバナ、コアジサイ、ミヤマシグレ等々
来年も初めての花に出会えますようにm(_ _)m

今年も
みんなみんな思い出いっぱいありがとう~


2022年登山リスト ◎は単独
01 01/03 ◎弥彦山神社634m
02 01/08 ◎弥彦山西生寺634m
03 01/15 ◎五頭山912.5m
04 01/22 ◎角田山灯台481.7m
05 01/25 焼山378m
06 01/29 ◎弥彦山西生寺634m
07 01/30 高城370m
08 02/09 ◎弥彦山西生寺634m
09 02/11 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
10 02/15 ◎角田山宮前481.7m
11 02/24 ◎国上山313m
12 03/05 ◎弥彦山西生寺634m
13 03/11 ◎米山、大平993m
14 03/14 ◎角田山481.7m
15 03/17 ◎村松白山1012.4m
16 03/20 ◎弥彦山、八枚沢~634m
17 03/23 ◎大蔵山864.3m
18 03/26 鶏足山・焼森山430.5m・423m
19 03/30 ◎大蔵~菅名岳864.3m・909.2m
20 04/02 ◎西蒲三山縦走(国上~角田)
21 04/03 角田山481.7m
22 04/09 ◎菅名岳~鳴沢峰909m・87909m
23 04/12 ◎倉手山952.5m
24 04/13 ◎弥彦山・田ノ浦~崖松634m
25 04/17 安達太良山・奥岳~1700m
26 04/20 日向倉山1430.6m
27 04/26 ◎角田山481.7m
28 05/03 米山吉尾~谷根993m
29 05/06 八石山518m
30 05/09 ◎二王子岳1420.3m
31 05/12 ◎菱ヶ岳~五頭山973.5m・912.5m
32 05/15 ◎角田山481.7m
33 05/17 ◎弥彦山・八枚沢~633m
34 05/18 ◎角田山481.7m
35 05/18 ◎雷山377.9m
36 05/25 ◎坂戸山634m
37 05/26 ◎鋸山・萱峠764.9m・633m
38 05/28 ◎角田山481.7m
39 06/01 鳥屋ヶ峯681.2m小出スキー場の山々
40 06/04 ◎頼母木山・地神山1730m・1850m
41 06/10 ◎高立山・菩提寺山276m・248m
42 06/11 高山483m
43 06/19 ◎磐梯山・八方台~1816m
44 06/22 ◎粟ヶ岳1292.6m
45 06/26 ◎榛名富士・烏帽子ヶ岳・掃部ヶ岳他
46 07/02 ◎頼母木山1730m
47 07/06 ◎月山1989m
48 07/09 ◎苗場山2145.3m
49 07/14 ◎弥彦山・八枚沢~634m
50 07/20 ◎角田山481.7m
51 07/22 ◎猿毛岳326.7m
52 07/24 ◎雨飾山・糸魚川~1963m
53 07/30 ◎平ヶ岳プリンスルート2141m
54 08/06 ◎平標・仙ノ倉1983.7m・2026.2m
55 08/10 ◎鳴神山980m
56 08/17 ◎弥彦山・八枚沢~634m
57 08/21 ◎角田山481.7m
58 08/24 ◎五頭山912.5m
59 08/29 金山・天狗原山2245m・2197m
60 09/06 ◎西山三山(菩提寺~護摩堂)
61 09/07 ◎角田山481.7m
62 09/10 ◎頼母木山・胎内山1730m・1890m
63 09/17 ◎高坪山570m
64 09/21 ◎弥彦山・八枚沢~634m
65 09/27 屏風岳・不忘山1817.1m・1705m
66 09/30 一切経山1948m
67 10/06 ◎角田山481.7m
68 10/11 八幡平1613m
69 10/12 岩手山2038m
70 10/13 ◎角田山481.7m
71 10/16 安達太良山・沼尻~1700m
72 10/20 鉢伏山1576.2m
73 10/22 八十里越845.4m
74 10/26 ◎国上山313m
75 10/30 二王子岳1420.3m
76 11/03 唐松山1079m
77 11/06 湯の丸山2101m
78 11/09 戸神山・高王山772m・766m
79 11/10 ◎菩提寺山・高立山248m・276m
80 11/17 ◎角田山481.7m
81 11/18 大平山・五百山592.6m・716m
82 11/21 マンダロク山865.8m
83 11/27 ◎鋸山・鬼倉山764.9m・614m
84 12/03 南沢山1564m
85 12/07 ◎弥彦山・八枚沢~634m
86 12/13 三ッ峠山1786.1m
87 12/14 金時山1212m
88 12/26 ◎角田山481.7m
90座まで行きたかったけど12月の雨に泣きました。
昨年の目標だった平ヶ岳プリンスルート、ミツマタの焼森、花の裏磐梯はクリア。
来年は今年企画したけど行かなかった櫛形縦走、黒姫山、7月の終わりの飯綱山
南蔵王は行った事の無い7か8月に。今年は残念だったレンゲショウマは8月の榛名山で。
考えるだけでわくわくします

皆様良いお年をお迎えください

また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト