やっぱり二王子岳は気持ちが良い
二王子岳 1420.3m 2023年4月28日(金) 単独
二王子神社6:22-三合目避難小屋7:15-五合目7:53-油こぼし8:34-山頂9:11~9:36
-五合目10:30-三合目10:50-二王子神社11:33
今週も水曜日が休みだったけどまたまたその日だけ雨、で雨の中山菜採りに行ってきました。
そして休みの今日
マークがついたのでやっと二王子に行くことが出来ました。
神社に着いてみれば車が2台、ご飯食べている内にもう一台着て出発していきました。
最近人気になってすぐ満車になるので車さえ止められればもう後はゆっくりで良いのです。
八重桜が満開、枝垂れ桜が葉桜になっていますがとてもきれいです。

全く雪が無かったのですが三合目から少しづつ残雪に乗ることが出来ました(キレイじゃないですが)
山頂まで残雪と夏道歩きが続きます。

四合目手前で右に行けば夏道コース、左に行けば沢の冬道コース。
こんなに雪解け進んで行けるかな~?と不安でしたが最後かなと沢を進みます。
泥が流れていてその横を進みますが転んだら泥だらけ~
と慎重に。

結構快適に沢を進み五合目到着、積雪50cmくらいかな。
雪解けが進んでいるので模様が美しいです。

油こぼしも怖いことなく登り奥の院です。雨量計に雪が無いのが寂しい。
一番早かった方はもう下山してもう一人いらしたのでお話ししながらご飯タイム。
もっとゆっくりしたかったけどその方が帰ってから誰も来ず寂しいので帰ります。

朝日連峰から飯豊連峰、本当にくっきり見えます。
朝日連峰はもっともっとくっきりだったのに写真だと霞んで見えて残念です。

途中二王子岳を整備してくださっている須藤さんに会って久しぶりにお話ししました。
皆さんお会いしていると思いますがちょっとぼかしました。
明日からのGWに向けて迷わないようにテープ付けたり枝を処理したりとありがとうございます。
昨秋、須藤さんも良く知っている東京に転勤した同僚と登ったことなど報告していたら
自家製だけど食べてと笹団子頂きました(こしあん大好きなので
)ありがとうございます。

登りできれいに撮れなかった油こぼしです。
たくさんの方が登っています。みんなが見ていても私はいつも通り尻セードで降りました

帰りは明るく陽がさしていたので、雪椿、ミヤマカタバミ、ヒメカンアオイ、イワウチワ
他にスミレくらい?コシアブラはまだ芽が小さかったです。
三合目水場は登山道から見るとまだ雪があり
水芭蕉もやっと出た感じだったので寄りませんでした。

朝もきれいだなと思った二王子神社の桜、明るいと感動する美しさ。
車は神社側にも正規の駐車場もびっしりでした。

帰りの集落から二王子岳を振り返ります。
キレイな山容、今度は雪が白い時来ます
本日の距離:10.4km 時間:5時間12分 歩数:21000歩

二王子神社6:22-三合目避難小屋7:15-五合目7:53-油こぼし8:34-山頂9:11~9:36
-五合目10:30-三合目10:50-二王子神社11:33
今週も水曜日が休みだったけどまたまたその日だけ雨、で雨の中山菜採りに行ってきました。
そして休みの今日

神社に着いてみれば車が2台、ご飯食べている内にもう一台着て出発していきました。
最近人気になってすぐ満車になるので車さえ止められればもう後はゆっくりで良いのです。
八重桜が満開、枝垂れ桜が葉桜になっていますがとてもきれいです。

全く雪が無かったのですが三合目から少しづつ残雪に乗ることが出来ました(キレイじゃないですが)
山頂まで残雪と夏道歩きが続きます。


四合目手前で右に行けば夏道コース、左に行けば沢の冬道コース。
こんなに雪解け進んで行けるかな~?と不安でしたが最後かなと沢を進みます。
泥が流れていてその横を進みますが転んだら泥だらけ~


結構快適に沢を進み五合目到着、積雪50cmくらいかな。
雪解けが進んでいるので模様が美しいです。


油こぼしも怖いことなく登り奥の院です。雨量計に雪が無いのが寂しい。
一番早かった方はもう下山してもう一人いらしたのでお話ししながらご飯タイム。
もっとゆっくりしたかったけどその方が帰ってから誰も来ず寂しいので帰ります。


朝日連峰から飯豊連峰、本当にくっきり見えます。
朝日連峰はもっともっとくっきりだったのに写真だと霞んで見えて残念です。

途中二王子岳を整備してくださっている須藤さんに会って久しぶりにお話ししました。
皆さんお会いしていると思いますがちょっとぼかしました。
明日からのGWに向けて迷わないようにテープ付けたり枝を処理したりとありがとうございます。
昨秋、須藤さんも良く知っている東京に転勤した同僚と登ったことなど報告していたら
自家製だけど食べてと笹団子頂きました(こしあん大好きなので


登りできれいに撮れなかった油こぼしです。
たくさんの方が登っています。みんなが見ていても私はいつも通り尻セードで降りました


帰りは明るく陽がさしていたので、雪椿、ミヤマカタバミ、ヒメカンアオイ、イワウチワ
他にスミレくらい?コシアブラはまだ芽が小さかったです。
三合目水場は登山道から見るとまだ雪があり
水芭蕉もやっと出た感じだったので寄りませんでした。

朝もきれいだなと思った二王子神社の桜、明るいと感動する美しさ。
車は神社側にも正規の駐車場もびっしりでした。

帰りの集落から二王子岳を振り返ります。
キレイな山容、今度は雪が白い時来ます

本日の距離:10.4km 時間:5時間12分 歩数:21000歩

スポンサーサイト