5月の南蔵王の花
屏風岳・不忘山 1817.1m・1705m 2023年5月31日(水) 単独
駐車場7:04-登山口7:07ー刈田峠避難小屋7:20ー前山7:44-杉ヶ峰8:01
-屏風岳8:45-南屏風岳9:15-アイハギの峰9:25-不忘山9:51~10:23
-屏風岳11:11-芝草平12:16~12:31-登山口13:32-駐車場13:36
南蔵王は大好きなのですが春の3回は6月しか行っていない(秋は9月と10月)
チングルマやハンショウヅルの咲く前はどんななのか行ってみました。
と言っても限りなく6月なんですけどね(^^;
秋は晴れが多いのですがこの時期は晴れることが少ないので今日は最高です。
着いたのが遅かったのですが平日なので車はまだ5台ほど。

最初は花が少ないです。
ミツバオウレンとピンクのスミレがずっと咲いていてくれました。
確実にハンショウヅルが咲く準備をしています。コヨウラクツツジは小さい。

高度が上がってくると今までガスで見えたことが無い飯豊連峰。

右に行くと朝日連峰

もっと高度を上げると蔵王山の隣に月山が顔を出します。

パノラマで撮って見ました。
雪があるときれいですね。

芝草平の池塘を見ながら帰りに寄ります~と挨拶して進み屏風岳、ここに誰かいたことが無い。

南屏風岳までミネザクラが凄い!一面咲いています。
ちょっと遅い桜のお花見、満喫しました。


南屏風岳方面を見ると南屏風岳から連なる尖がった山。
不忘山かなと思ってしまいますがここから不忘山は見えないそうです。

南屏風岳を過ぎるとしばらくざれた道が続きますので気を付けて。
アイハギの峰から不忘山・・・ここから植生が変わります。

ちょっと下りただけでユキワリコザクラがあちこちに咲いています。
とってもキレイで可愛い

どの花を見ても咲き始めで可愛い、
アイハギの峰から不忘山山頂までこれでもかと咲いていました。


ユキワリコザクラと同じくらい目を奪われたのはハクサンイチゲ。

もうもう登山道両側びっしり咲き始めてみんな可愛くて全部写真に納めたい気持ちでいっぱい。
進めないです。

朝コチラに来るときR290鼓岡の信号で止まった時右に行くと杁差岳、頼母木に行くのですが
通行止めの看板が??
山の斜面の大規模な土砂崩落により通行止め。奥胎内ヒュッテも営業が10月かららしい。
今年はハクサンイチゲを見に行けないのでここでたっぷり堪能します。


ただただうっとり

頼母木の分まで見て行くよ。

ミネザクラの次は全面シャクナゲが咲くのですがまだ咲いているのは数えるほど。
シラネアオイもたくさん咲いていました。

花の誘惑を振り切って真っ青な山頂です。
白石スキー場からの方が「そっちにユキワリコザクラが咲いていましたか?」と聞かれ
スキー場からのコースには咲いていないのかな?
お昼には早いけどゆっくりご飯食べます。

帰りはいつものように芝草平に寄り休憩。
本当に爽やかで気持ちが良い、椅子にあおむけで空を見ると広いね~。

ミネズオウが咲きだしていました。オウレンもちょっと違う種類?
2017年に見て以来だったヒメイチゲには今年何故かよく出会う不思議。

チングルマは探せなかったけどヒナザクラがポツポツ咲きだしていました。
本当に満足の南蔵王・・・毎月花の移り変わりを見てみたい。
高速使わないので時間はかかるけど笹ヶ峰とそんなに距離は変わらないからね。
この日撮った写真、306枚。みんな載せられない悲しさ。
5月の休み、13日の内山に行かなかったのが3日だけというのが何とも┐(´д`)┌
本日の距離:14.7km 時間:6時間31分 歩数:27000歩

駐車場7:04-登山口7:07ー刈田峠避難小屋7:20ー前山7:44-杉ヶ峰8:01
-屏風岳8:45-南屏風岳9:15-アイハギの峰9:25-不忘山9:51~10:23
-屏風岳11:11-芝草平12:16~12:31-登山口13:32-駐車場13:36
南蔵王は大好きなのですが春の3回は6月しか行っていない(秋は9月と10月)
チングルマやハンショウヅルの咲く前はどんななのか行ってみました。
と言っても限りなく6月なんですけどね(^^;
秋は晴れが多いのですがこの時期は晴れることが少ないので今日は最高です。
着いたのが遅かったのですが平日なので車はまだ5台ほど。


最初は花が少ないです。
ミツバオウレンとピンクのスミレがずっと咲いていてくれました。
確実にハンショウヅルが咲く準備をしています。コヨウラクツツジは小さい。

高度が上がってくると今までガスで見えたことが無い飯豊連峰。

右に行くと朝日連峰

もっと高度を上げると蔵王山の隣に月山が顔を出します。

パノラマで撮って見ました。
雪があるときれいですね。

芝草平の池塘を見ながら帰りに寄ります~と挨拶して進み屏風岳、ここに誰かいたことが無い。


南屏風岳までミネザクラが凄い!一面咲いています。
ちょっと遅い桜のお花見、満喫しました。



南屏風岳方面を見ると南屏風岳から連なる尖がった山。
不忘山かなと思ってしまいますがここから不忘山は見えないそうです。

南屏風岳を過ぎるとしばらくざれた道が続きますので気を付けて。
アイハギの峰から不忘山・・・ここから植生が変わります。


ちょっと下りただけでユキワリコザクラがあちこちに咲いています。
とってもキレイで可愛い


どの花を見ても咲き始めで可愛い、
アイハギの峰から不忘山山頂までこれでもかと咲いていました。



ユキワリコザクラと同じくらい目を奪われたのはハクサンイチゲ。


もうもう登山道両側びっしり咲き始めてみんな可愛くて全部写真に納めたい気持ちでいっぱい。
進めないです。

朝コチラに来るときR290鼓岡の信号で止まった時右に行くと杁差岳、頼母木に行くのですが
通行止めの看板が??
山の斜面の大規模な土砂崩落により通行止め。奥胎内ヒュッテも営業が10月かららしい。
今年はハクサンイチゲを見に行けないのでここでたっぷり堪能します。



ただただうっとり

頼母木の分まで見て行くよ。

ミネザクラの次は全面シャクナゲが咲くのですがまだ咲いているのは数えるほど。
シラネアオイもたくさん咲いていました。


花の誘惑を振り切って真っ青な山頂です。
白石スキー場からの方が「そっちにユキワリコザクラが咲いていましたか?」と聞かれ
スキー場からのコースには咲いていないのかな?
お昼には早いけどゆっくりご飯食べます。

帰りはいつものように芝草平に寄り休憩。
本当に爽やかで気持ちが良い、椅子にあおむけで空を見ると広いね~。


ミネズオウが咲きだしていました。オウレンもちょっと違う種類?
2017年に見て以来だったヒメイチゲには今年何故かよく出会う不思議。

チングルマは探せなかったけどヒナザクラがポツポツ咲きだしていました。
本当に満足の南蔵王・・・毎月花の移り変わりを見てみたい。
高速使わないので時間はかかるけど笹ヶ峰とそんなに距離は変わらないからね。
この日撮った写真、306枚。みんな載せられない悲しさ。
5月の休み、13日の内山に行かなかったのが3日だけというのが何とも┐(´д`)┌
本日の距離:14.7km 時間:6時間31分 歩数:27000歩


スポンサーサイト