寒いくらいの苗場山
苗場山 2145.3m 2023年7月28日(金) さあこ+
小赤沢登山口7:01-湿原に出た8:57-山頂9:42ーお昼9:55~10:10-苗場神社10:24
-湿原にさようなら10:46ー登山口12:09
この間天気が悪くて行けなかった苗場山に行ってきました。
小赤沢って遠いので前に通勤ラッシュ時に下道行った時は4時間かかったけど
途中から高速で行ったら朝ちょっと早いのもあるけど2時間半くらいで行けた
駐車場入口のトイレに寄ってから登山口に移動します。
昨年見たミヤマシグレは20日遅いともう実になっていました。

しばらくは樹林帯の中なのでツルアリドオシがたくさん咲いています。
標高高いのでその中にアリドオシランが混じって咲いていました(ボケボケですが)

五合目過ぎると岩場が出てきました。

朝露で濡れてで滑るので気を付けて。

↑の手前の藪を見たら見たことが無い花が・・・というより限りなくトリガタハンショウヅルに似ているけど
季節が全く違うんですよね、葉っぱも違うし。もうちょっと調べてみます。

標高上げていくうちにやっと見えました、ツボ場手前のオオシラビソ。ここが一番好き。

ここからはなだらかな木道が続く山頂台地、キンコウカが満開です。

チングルマはみんな綿毛になっていました。

今日はどこも
ばかりだったのに雲が出てきました。

ワタスゲもたくさん見られましたがやはり終わり頃で残念。ニッコウキスゲは少々。

苗場山頂小屋です。
泊まったことは無いけど4合目辺りでスライドした方たちはお泊りだったんでしょうね。
すぐ横にある山頂標識。
苗場山には今まで5回登っているけど誰かと登ったのは初めて、初めて撮ってもらいました。

ちょっと下がった所にある板場でお昼ご飯。
見てわかる通りガスで真っ白、上着が欲しいくらい寒いです。
何も見えないのでご飯を食べてさっさと帰ります。
池塘には花?を付けたたくさんのミヤマホタルイが生えていました。
帰りに苗場神社にお参り(-m-)” パンパン

神社からちょっと進んで苗場山頂方面を。
龍ノ峰三角点まで行って見たかったけど(20分くらい)青空の時の楽しみにしておきます。

帰りも花を見ながら行きます。
トリアシショウマ、ヤマブキショウマはとにかくたくさん咲いていました。
登る時目に入らなかったオニノヤガラ。シャッキーンと真っ直ぐ立っていたんですけどね。

これもたくさん咲いていたノリウツギ、アジサイのようだけどウツギなのね。
人のレコ見ていたらタマガワホトトギスが咲いていたと書いてあったけど見つけられなかったねと
登山口に着いたらたくさん咲いていました
朝は前しか見ていなかった?
苗場山って山頂なだらかで風が通るから涼しいのかな、寒いくらいで気持ちの良い山です。
本日の距離:9.4km 時間:5時間8分 歩数:20000歩

小赤沢登山口7:01-湿原に出た8:57-山頂9:42ーお昼9:55~10:10-苗場神社10:24
-湿原にさようなら10:46ー登山口12:09
この間天気が悪くて行けなかった苗場山に行ってきました。
小赤沢って遠いので前に通勤ラッシュ時に下道行った時は4時間かかったけど
途中から高速で行ったら朝ちょっと早いのもあるけど2時間半くらいで行けた

駐車場入口のトイレに寄ってから登山口に移動します。
昨年見たミヤマシグレは20日遅いともう実になっていました。


しばらくは樹林帯の中なのでツルアリドオシがたくさん咲いています。
標高高いのでその中にアリドオシランが混じって咲いていました(ボケボケですが)


五合目過ぎると岩場が出てきました。

朝露で濡れてで滑るので気を付けて。

↑の手前の藪を見たら見たことが無い花が・・・というより限りなくトリガタハンショウヅルに似ているけど
季節が全く違うんですよね、葉っぱも違うし。もうちょっと調べてみます。


標高上げていくうちにやっと見えました、ツボ場手前のオオシラビソ。ここが一番好き。

ここからはなだらかな木道が続く山頂台地、キンコウカが満開です。

チングルマはみんな綿毛になっていました。


今日はどこも


ワタスゲもたくさん見られましたがやはり終わり頃で残念。ニッコウキスゲは少々。


苗場山頂小屋です。
泊まったことは無いけど4合目辺りでスライドした方たちはお泊りだったんでしょうね。
すぐ横にある山頂標識。
苗場山には今まで5回登っているけど誰かと登ったのは初めて、初めて撮ってもらいました。


ちょっと下がった所にある板場でお昼ご飯。
見てわかる通りガスで真っ白、上着が欲しいくらい寒いです。
何も見えないのでご飯を食べてさっさと帰ります。


池塘には花?を付けたたくさんのミヤマホタルイが生えていました。
帰りに苗場神社にお参り(-m-)” パンパン


神社からちょっと進んで苗場山頂方面を。
龍ノ峰三角点まで行って見たかったけど(20分くらい)青空の時の楽しみにしておきます。

帰りも花を見ながら行きます。
トリアシショウマ、ヤマブキショウマはとにかくたくさん咲いていました。
登る時目に入らなかったオニノヤガラ。シャッキーンと真っ直ぐ立っていたんですけどね。


これもたくさん咲いていたノリウツギ、アジサイのようだけどウツギなのね。
人のレコ見ていたらタマガワホトトギスが咲いていたと書いてあったけど見つけられなかったねと
登山口に着いたらたくさん咲いていました

苗場山って山頂なだらかで風が通るから涼しいのかな、寒いくらいで気持ちの良い山です。
本日の距離:9.4km 時間:5時間8分 歩数:20000歩


スポンサーサイト