海谷山塊・鋸岳
海谷山塊・鋸岳 のこぎりだけ 1631m 糸魚川市 2014年9月18日(木) 単独
登山口8:41-雨飾分岐10:07-山頂11:08-岩の下で雨宿り後登山口13:21
前日夜「日本列島は高気圧に覆われるでしょう。関東の雨は朝方止むでしょう」と言う
予報を聞き雨飾山も曇りのち晴れだし向かいの海谷山塊・鋸岳に行くぞ!
と、朝暗い内に出掛けたのですが走り出して30分で雨が当たってきました・・・
現地に着けば大丈夫!と走り続け・・・登山口についても激しい雨_| ̄|O
温泉に入って帰ろうかと思いましたが折角なので2時間近く車の中で待機。
雨も止んだので工事用道路を歩き出しましたが、私の4mくらい前を子熊がまさかの横断!
親熊がいるかとドキドキしながら進んだら、その子熊がまた道路を横断して
のり面を必死で上がっていきました。
どこの山にも熊がいるのは解っていますが実際に見ると恐怖が湧いてきます!
親熊じゃなくて良かった(ノ_-。)
鈴を必死で鳴らしながら登山道を行きます。
;

見事なブナ林を経由してギンリョウソウモドキやサラシナショウマ、テンニンソウなどの
石ころゴロゴロの道を行き、軽い渡渉を繰り返しいよいよ大きな岩が見え始めました。

(^▽^)/ ヤッターと思ったと同時に大粒の雨が~・゚・(ノД`;)・゚・
暫く岩の下で休んでいたけど、この岩があると言う事は山頂は近いと思い雨の中出発。
それから10分くらいで山頂に着いたけど、三角点の杭は今にも転げ落ちそう。
鋸岳に来てここ一番の醍醐味も味わわずタダ山頂三角点にタッチして縦走路確認して
真っ白な風景の中たたずみ渋々鎖を伝って下りる。
・・・鋸岳に登ったって言えるのかな・・・
先ほどの岩に避難して(せり出しているので雨は当たらない)雨を見ると
小さいけど白くて丸い・・・もうそんな季節?
長袖シャツに半袖Tシャツ、雨具では寒いのでザックに入っているカーディガン、
パーカーなど着られるものは全部着、雨ズボン装着。
カップ麺を食べながら止むのを待ったけど益々大粒に。
いつまでも休んでいても登山口に着かないと思い、下界は晴れている事を願って出発。
渡渉箇所は増水して轟々でしたが大きな川じゃないので大丈夫。
ガマガエルも出迎えてくれ美しいブナ林が見える頃には雨は止んでいました。

雨で冷えているので速攻雨飾山荘の温泉へ。3年前と変わっていません。
3年前に入った時も思いましたが私にとって雨飾山荘のお風呂はやっぱり最高~。

お風呂から上がって外に出たら真っ青な空に鋸岳が・・・遅いよっヽ(`⌒´)ノ!
冷えた身体も温まって暫く外で涼んで帰ります。

登山口8:41-雨飾分岐10:07-山頂11:08-岩の下で雨宿り後登山口13:21
前日夜「日本列島は高気圧に覆われるでしょう。関東の雨は朝方止むでしょう」と言う
予報を聞き雨飾山も曇りのち晴れだし向かいの海谷山塊・鋸岳に行くぞ!
と、朝暗い内に出掛けたのですが走り出して30分で雨が当たってきました・・・
現地に着けば大丈夫!と走り続け・・・登山口についても激しい雨_| ̄|O
温泉に入って帰ろうかと思いましたが折角なので2時間近く車の中で待機。
雨も止んだので工事用道路を歩き出しましたが、私の4mくらい前を子熊がまさかの横断!
親熊がいるかとドキドキしながら進んだら、その子熊がまた道路を横断して
のり面を必死で上がっていきました。
どこの山にも熊がいるのは解っていますが実際に見ると恐怖が湧いてきます!
親熊じゃなくて良かった(ノ_-。)
鈴を必死で鳴らしながら登山道を行きます。
;



見事なブナ林を経由してギンリョウソウモドキやサラシナショウマ、テンニンソウなどの
石ころゴロゴロの道を行き、軽い渡渉を繰り返しいよいよ大きな岩が見え始めました。

(^▽^)/ ヤッターと思ったと同時に大粒の雨が~・゚・(ノД`;)・゚・
暫く岩の下で休んでいたけど、この岩があると言う事は山頂は近いと思い雨の中出発。
それから10分くらいで山頂に着いたけど、三角点の杭は今にも転げ落ちそう。
鋸岳に来てここ一番の醍醐味も味わわずタダ山頂三角点にタッチして縦走路確認して
真っ白な風景の中たたずみ渋々鎖を伝って下りる。
・・・鋸岳に登ったって言えるのかな・・・
先ほどの岩に避難して(せり出しているので雨は当たらない)雨を見ると
小さいけど白くて丸い・・・もうそんな季節?
長袖シャツに半袖Tシャツ、雨具では寒いのでザックに入っているカーディガン、
パーカーなど着られるものは全部着、雨ズボン装着。
カップ麺を食べながら止むのを待ったけど益々大粒に。
いつまでも休んでいても登山口に着かないと思い、下界は晴れている事を願って出発。
渡渉箇所は増水して轟々でしたが大きな川じゃないので大丈夫。
ガマガエルも出迎えてくれ美しいブナ林が見える頃には雨は止んでいました。



雨で冷えているので速攻雨飾山荘の温泉へ。3年前と変わっていません。
3年前に入った時も思いましたが私にとって雨飾山荘のお風呂はやっぱり最高~。

お風呂から上がって外に出たら真っ青な空に鋸岳が・・・遅いよっヽ(`⌒´)ノ!
冷えた身体も温まって暫く外で涼んで帰ります。

スポンサーサイト