熱中症の危険・櫛形山脈縦走
櫛形山脈 くしがたさんみゃく 399.5m~568m 胎内、新発田 2010年9月1日(水) 単独
鳥坂追分登山口9:27-鳥坂山頂10:12-櫛形山頂12:32-大峰山頂14:07-桜公園下山
櫛形山脈は、新潟県胎内市から新発田市にかけての日本一小さな山脈です。
単独でピークを何度か踏みましたがソロソロ縦走も出来る体力が付いたかな?国道からバスあるかなぁ~?
最悪電車で車まで帰ろうと思い、真夏と言える9/1に行ってみました。
胎内の白鳥公園に車を止めて追分登山口から出発です・・・すでに暑い。

鳥坂山頂に着き縦走路に入りますが真夏に伸び放題に伸びた藪で足元が見えません。

なんとか櫛形山山頂着、ここでお昼ご飯。
今櫛形山脈縦走していると山友さんに連絡してみると”この暑い時期に登る場所じゃない!”と叱られました。

本当に夏の爽やかな空・・・なんですが・・・ここから考えの甘さが!
いつも通り水は500miペットボトル1本、この長い縦走路水場はありません。
この辺りから足が鉛のように重く、前に進みません。
軽い坂でも立ち止まって息を整えます。
今考えると水はまだ残っているとはいえ熱中症一歩手前だったのです。

何とか大峰山山頂到着、願文山まで行って桜公園に下りる予定でしたが体力が保たないと思い
また下山途中に水場があるのがわかっているのでここで下りることにしました。
先に連絡した山友さんが心配してくれて桜公園から車で白鳥公園まで送ってくれました。
ありがとうございました、以後こんなことの無いように気をつけます。
着替えた後白鳥公園で一休み。

もしまた挑戦することがあるとしたら胎内観音から箱岩まで行きたいと思います。
もちろん誰か他に行く人がいて登山口下山口に車を置けたらのお話。
鳥坂追分登山口9:27-鳥坂山頂10:12-櫛形山頂12:32-大峰山頂14:07-桜公園下山
櫛形山脈は、新潟県胎内市から新発田市にかけての日本一小さな山脈です。
単独でピークを何度か踏みましたがソロソロ縦走も出来る体力が付いたかな?国道からバスあるかなぁ~?
最悪電車で車まで帰ろうと思い、真夏と言える9/1に行ってみました。
胎内の白鳥公園に車を止めて追分登山口から出発です・・・すでに暑い。


鳥坂山頂に着き縦走路に入りますが真夏に伸び放題に伸びた藪で足元が見えません。


なんとか櫛形山山頂着、ここでお昼ご飯。
今櫛形山脈縦走していると山友さんに連絡してみると”この暑い時期に登る場所じゃない!”と叱られました。

本当に夏の爽やかな空・・・なんですが・・・ここから考えの甘さが!
いつも通り水は500miペットボトル1本、この長い縦走路水場はありません。
この辺りから足が鉛のように重く、前に進みません。
軽い坂でも立ち止まって息を整えます。
今考えると水はまだ残っているとはいえ熱中症一歩手前だったのです。

何とか大峰山山頂到着、願文山まで行って桜公園に下りる予定でしたが体力が保たないと思い
また下山途中に水場があるのがわかっているのでここで下りることにしました。
先に連絡した山友さんが心配してくれて桜公園から車で白鳥公園まで送ってくれました。
ありがとうございました、以後こんなことの無いように気をつけます。
着替えた後白鳥公園で一休み。


もしまた挑戦することがあるとしたら胎内観音から箱岩まで行きたいと思います。
もちろん誰か他に行く人がいて登山口下山口に車を置けたらのお話。
スポンサーサイト