雪山の始まり・粟ヶ岳

粟ヶ岳・権ノ神岳  1292.7m・1122m   2015年12月2日(水)  単独

粟ヶ岳 中央登山口8:02-7合目粟ヶ岳ヒュッテ9:39-粟ヶ岳山頂10:54-七頭分岐11:26
-権ノ神岳山頂12:33-宝蔵山との分岐13:15-新ヶ沢コースにて水源地登山口14:16-車14:29

一週間の天気予報を見ると前後雨や曇りなんだけど水曜日の12/2だけ晴れマーク!
例年だったら二王子岳に登って飯豊連峰を見るのですが今回はどうしても権ノ神岳から新ヶ沢コースを
確認したいと思ってチャンスを狙っていましたがいつの間にか雪の時期突入ですね。

いつものように車を登山口に置いたら崖の所に供花してありました。
柵も無い所なのですが事故があったのでしょうか(-∧-)合掌・・

三条に通勤している夫情報によると3合目あたりまで雪が見えると聞き長靴で登ろうと用意して行ったのですが
回りの方たちが皆さん登山靴なのでつい登山靴に足を入れていました・・・色んな意味で長靴が正解でしたが。

登山口には当然雪は無く太陽も出ていて気持ちが良いです。
4合目前後から所々雪が残り5合目は登山道両側には常に雪。
151221.jpg 151222.jpg 151223.jpg

6合目あたりから道は白くなり7合目までは先行者の足跡をたどります。
粟ヶ岳ヒュッテ横のベンチには雪がこんもり、休まないで行きます・・・
`s(・'・;)?あれっ?足跡が無い!・・・ヒュッテの中から笑い声が( ̄▽ ̄;)!!ガーン

ここから先頭でちょっと窪みがあって登山道と判っても足を置くとズボッ、足を置くとズボッと埋まり
時間もかかるしとても疲れる。7,5合くらいで後ろを見たら先行者のおじさんが来ています(^^)

ごめんなさい、交代してもらいました(^^;
ここから8合目までが急登できつかったと思う、先頭してくれてありがとうございました。
おじさんも8合目で力尽きてしまい私がまた先頭をきりますがここからは快調に進みます。
北峰辺りでストックで積雪を測ったら50cmくらいでした。
151224.jpg 151225.jpg 151226.jpg

粟ヶ岳山頂~!
動物の足跡だらけでしたがふと見るとワカンの跡が・・・見渡すと風をよけて一人休んでいました。
下田から登ってきたらしく今日ただ一人のワカン準備の人でした。
151227.jpg

守門岳もきれいです・・・逆光で写真はいまいちですが。
飯豊連峰は真っ白でとても美しい・・・今度二王子から見に行くよ~。
151228.jpg 151229.jpg

山頂に集い始めた皆さんと別れて権ノ神岳に向かいます。
こちらは完全にラッセルです。新雪とは違って重い雪なのでそこまで大変ではないですが。
一気に200m位下り、アップダウンを繰り返してこの一直線の急坂100mを一気に登ります。
1512210.jpg

登って後ろを振り返ると真っ直ぐです。
山頂に立ちましたが雪がまだ少ないのか飯豊も白山も雑木が立ちはだかってきれいに見えません。
1512211.jpg 1512212.jpg

粟ヶ岳の雄姿を眺めます。
七頭からあんなに下ってきたのね~・・・春来た時良く登り返したなと自分に感心。
1512213.jpg

ここから宝蔵山方面に下ります。
登った時と同じくらいの急坂を下りますが雪なので飛び降りたり転がるように進みます。
雪が無くなったら落葉ふかふかの広々した登山道。
本当に気持ちが良いです、何度も歩きたい。

鞍部に宝蔵山方向と小乙・高柳方向の分岐にぶつかり左手下を見ると「水源地下山口」の案内板が。
ここだ!ここから新ヶ沢コース。

廃道だった新ヶ沢コースは昨年秋に皆さんの手によって復活したらしく
冬、雪があるときしか登れなかった権ノ神岳にも水源地から登れるようになりありがたいです。
1512214.jpg 1512215.jpg

しかしここはOOで有名な川内山塊、至る所水が流れてグチャグチャです。
これだけ寒くなれば活動していないと思いますが・・・。
何度も何度も靴に動くものが付いていないか確認しながらですよ~(^^;

1枚目、青い線の先から川を通るのですが必死で則面を通りました、次回は山を迂回します。
2枚目、川に沈んだ小枝の橋、本当に大変だったのはこの後登りがあるのですが滑る滑る。
     掴まる所も無く5~6歩登ったのにツーーーとそのままの姿勢で下まで滑り落ちました。
3枚目、川がありどこを渡れば良いかわからず途中の石の頭がかろうじて出ている青い線を渡りました。
この他にも水の流れる岩登り、苔むして壊れそうな橋などかなりのアドベンチャーワールドでした。
1512216.jpg 1512217.jpg 1512218.jpg

暫く歩くと林道になりまた右に下りて杉林を行くと登山口~!
(゚∇゚ ;)エッ!? こ、ここは第一水源地?・・・車は第二貯水池に停めたから歩かなくちゃ・・・。
水源地と言うと奥の方だと勝手に思っていたんですよね。

朝水源地に車を置いて最初に林道を歩くか、車を奥に置いて下山後林道を歩くかどちらにしても林道歩きです。
1512220.jpg

今回はログをスクショしてみました。
13km、6時間14分・・・ラッセルでかなり時間を使っちゃいました。
1512321.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

4月16日二王子へ登り景色の様変わりに驚きました。3合目までは春が来ています。ブログを拝見したら去年の12月2日粟に私が登場していました。8合目で「力尽きたおじさん」です。またどこかの山でお会いするのを楽しみにしています。ちなみに二王子は神社まで車で入れました。

Re: No title

Σ(□`;)アゥΣ(   ;)アゥΣ(;´□)アゥΣ(;´□`;)アゥ
世間は狭い!!!あの時は一番きつい所を先導して下さってありがとうございました。
力尽きたなんて書いて申し訳ありませんでした。
力尽きたのは私です(^^;

雪解け早ぁ~いv-4051週間前はまだ雪がいっぱいでしたよ。
花の山も楽しみですけど雪の山ももう少し楽しみたいですね。
山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR