展望無い・明星山
明星山 みょうじょうさん 1188m 糸魚川市 2014年9月8日(月) 単独
岡集落登山口7:18-林道終点8:19ー甘露の水8:25-山頂9:44~10:12-林道11:22-車12:35
またまた糸魚川の山なので自宅3:40出発。
岡集落の公民館にナビをあわせたので登山口がわからず地元の方に聞きながら登山口発見!
しかし駐車場がわからずウロウロしていたら先ほど道を教えてくれた方が心配して
バイクで駆けつけてくれました。
遠いところまで来て人の親切が心にしみます(ノω・、)
集落のはずれに登山口はあり車はここから5mほど行った所の道路脇に止めます。

しばらく林道歩きが続きますがそれが長い!
山頂まで林道が続いているんじゃないかと思えるほど歩いて1時間で、やっと登山口。

疲れて下を向いていると見落としそうな登山口を左に登っていきます。

ここもやはり泥道と藪の登山道。

テンニンソウとジャコウソウ。たくさん咲いていました。

山頂近くから見えた先週登った黒姫山。石灰岩採掘でかわいそうな山肌が見えます。

藪の隙間からぐるっと見えるアルプス。唯一分かる白馬岳・旭岳・雪倉岳かな。

車から2時間25分ほどで山頂~・・・おぉ~!これまた草藪(^ω^)
石の上に載って背伸びして回り中の写真を撮りました。
そしてこの草餅は朝バイクで駆けつけて道を教えてくださった方が「今日は地区のお祭りだから食べてね」と
わざわざ持ってきてくれました。親切とお餅のおかげでお腹と心がいっぱい。

明星山は前に戸倉山から見た時も、禿げ山岩だらけでクサリ有り~の超危険な山だと思って行きましたが
行ってみれば藪と泥道ばかりで岩と言う所は無く取りあえずどこも 藪 でした
もう一か所の登山口「ヒスイ峡」からだとまた違った顔が見られるんでしょうね。

※今回の失敗、能生の道の駅に汗で濡れた着替え一式忘れて着払いで送ってもらいましたが
中を確認されたかと思うと恥ずかしさでいっぱい(^^;
岡集落登山口7:18-林道終点8:19ー甘露の水8:25-山頂9:44~10:12-林道11:22-車12:35
またまた糸魚川の山なので自宅3:40出発。
岡集落の公民館にナビをあわせたので登山口がわからず地元の方に聞きながら登山口発見!
しかし駐車場がわからずウロウロしていたら先ほど道を教えてくれた方が心配して
バイクで駆けつけてくれました。
遠いところまで来て人の親切が心にしみます(ノω・、)
集落のはずれに登山口はあり車はここから5mほど行った所の道路脇に止めます。

しばらく林道歩きが続きますがそれが長い!
山頂まで林道が続いているんじゃないかと思えるほど歩いて1時間で、やっと登山口。

疲れて下を向いていると見落としそうな登山口を左に登っていきます。

ここもやはり泥道と藪の登山道。

テンニンソウとジャコウソウ。たくさん咲いていました。


山頂近くから見えた先週登った黒姫山。石灰岩採掘でかわいそうな山肌が見えます。

藪の隙間からぐるっと見えるアルプス。唯一分かる白馬岳・旭岳・雪倉岳かな。

車から2時間25分ほどで山頂~・・・おぉ~!これまた草藪(^ω^)
石の上に載って背伸びして回り中の写真を撮りました。
そしてこの草餅は朝バイクで駆けつけて道を教えてくださった方が「今日は地区のお祭りだから食べてね」と
わざわざ持ってきてくれました。親切とお餅のおかげでお腹と心がいっぱい。


明星山は前に戸倉山から見た時も、禿げ山岩だらけでクサリ有り~の超危険な山だと思って行きましたが
行ってみれば藪と泥道ばかりで岩と言う所は無く取りあえずどこも 藪 でした

もう一か所の登山口「ヒスイ峡」からだとまた違った顔が見られるんでしょうね。

※今回の失敗、能生の道の駅に汗で濡れた着替え一式忘れて着払いで送ってもらいましたが
中を確認されたかと思うと恥ずかしさでいっぱい(^^;
スポンサーサイト