スノーハイク・P428
P428・絶景スノーハイク 428m 2017年1月29日(日) mixi山岳会13人
登山口9:34-山頂10:35~11:02-登山口12:35
mixi山岳会のイベント「新年会・よってげ邸、翌日高城スノーハイク」は土日で参加は無理だな~
と思っていたら直前に貰ったシフトが日曜日休み
で日曜日スノーハイクに参加してきました。
東三条駅で長岡からのPNさんと合流して青空の下よってげ邸に向かいます。
途中時間も早いので下田の白鳥飛来地に寄ってみましたが逆光で暗い
けどたくさん飛来していました。
よってげ邸に寄り皆さんと合流。
この施設は私の地元ですが初めてでした。
全館エアコン、厨房は広く大きく調理器具完備、30畳の食堂、大型冷蔵庫2台。男女別風呂有り。
宿泊和室が2部屋、布団、トイレはモチロン、体育館ありと素晴らしい施設でした。
そして地元のHMさんがお気に入りの穴場に案内して下さると言うので行き先変更です。
ここは良く日記に上がっていて皆さん行ってみたいと思っていた場所で、
バンザーイ

登山道が無いので道路端に車を停めてワカン、スノーシュー付けて出発です。
前日にHMさんの歩いたトレースがあるので道は無いですが思い思いの道を迷わずに進みます。


最後の急登を登ると尖がって狭いですが360度絶景の山頂に着きました~。
落ちたら真っ逆さまなのでみんなで固まって ( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ!

登る時から木々の間から見えていた烏帽子岳。
・・・実家辺りから見るとちょっと傾いて見えるので「かしがり山」と呼んでいました。
(かしがりって方言なのですね、変換できなかった(^^;)
そして後ろに真っ白な粟が岳と一本岳。

反対側にはHMさんが呼んでいる「下田のマッターホルン」やっと見ることができ感動です。

この山に名前は無いそうだけど守門の稜線から下がった所・・・守門には何度も、手前の番屋山に登った時も
こんなにカッコいい山の記憶が無い。
反対側であろう鋸山からも見た記憶が無い・・・今までのアルバムを全部見てみました。
もしかしたら別角度から見たらこんな形じゃないのかしら?
粟が岳からだったらかろうじて見えるかもしれない
今度登った時は目を凝らして

雪が緩んで滑りづらくなっていましたが皆さんヒップソリで雄叫びを上げながら下山です

案内して下さったHMさん、山岳会の皆さん、楽しい山行きをありがとうございました。
また参加させてくださいね~



登山口9:34-山頂10:35~11:02-登山口12:35
mixi山岳会のイベント「新年会・よってげ邸、翌日高城スノーハイク」は土日で参加は無理だな~
と思っていたら直前に貰ったシフトが日曜日休み

東三条駅で長岡からのPNさんと合流して青空の下よってげ邸に向かいます。
途中時間も早いので下田の白鳥飛来地に寄ってみましたが逆光で暗い

よってげ邸に寄り皆さんと合流。
この施設は私の地元ですが初めてでした。
全館エアコン、厨房は広く大きく調理器具完備、30畳の食堂、大型冷蔵庫2台。男女別風呂有り。
宿泊和室が2部屋、布団、トイレはモチロン、体育館ありと素晴らしい施設でした。
そして地元のHMさんがお気に入りの穴場に案内して下さると言うので行き先変更です。
ここは良く日記に上がっていて皆さん行ってみたいと思っていた場所で、



登山道が無いので道路端に車を停めてワカン、スノーシュー付けて出発です。
前日にHMさんの歩いたトレースがあるので道は無いですが思い思いの道を迷わずに進みます。




最後の急登を登ると尖がって狭いですが360度絶景の山頂に着きました~。
落ちたら真っ逆さまなのでみんなで固まって ( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ!


登る時から木々の間から見えていた烏帽子岳。
・・・実家辺りから見るとちょっと傾いて見えるので「かしがり山」と呼んでいました。
(かしがりって方言なのですね、変換できなかった(^^;)
そして後ろに真っ白な粟が岳と一本岳。

反対側にはHMさんが呼んでいる「下田のマッターホルン」やっと見ることができ感動です。

この山に名前は無いそうだけど守門の稜線から下がった所・・・守門には何度も、手前の番屋山に登った時も
こんなにカッコいい山の記憶が無い。
反対側であろう鋸山からも見た記憶が無い・・・今までのアルバムを全部見てみました。
もしかしたら別角度から見たらこんな形じゃないのかしら?
粟が岳からだったらかろうじて見えるかもしれない

今度登った時は目を凝らして


雪が緩んで滑りづらくなっていましたが皆さんヒップソリで雄叫びを上げながら下山です


案内して下さったHMさん、山岳会の皆さん、楽しい山行きをありがとうございました。
また参加させてくださいね~






スポンサーサイト