一切経山と回りの山々

一切経山  1948.8m        2017年6月26日(月)   単独

吾妻小富士登山口5:45-火口縁一周5:50~6:12-登山口6:16-一切経山登山口6:26
-酸ガ平避難小屋7:01-一切経山頂7:28-家形山山頂8:03~8:16-一切経山頂8:54
-酸ガ平避難小屋9:18-鎌沼終点分岐9:33-東吾妻山山頂10:18-景場平11:19~11:50
-鳥子平登山口12:12-桶沼13:07-浄土平駐車場13:22

那須岳、安達太良山に続いて荒涼シリーズ第三弾は一切経山です

2014/10に行った時家形山からの五色沼はコバルトブルーじゃなくて普通の沼だった。
最近行った人の写真を見たらとても綺麗なブルーだったので湿原の花も見たかったし
家形山からも確認したくて行ってみました。

やはり最初は吾妻小富士から。
前回と違うのは同じくらいの時間だったのに秋とは日の出が違う。
もう明るかったし風が半端なく強い!サングラスをかけていないと風で目が乾く
1706261.jpg 1706262.jpg

火口の反対側が吾妻小富士らしいです。
そこから見た福島の町。雲の下で光っています。
1706263.jpg

浄土平に戻りかなり離れた一切経山登山口に向かいます。
ここからの登山道にはイソツツジやオオイワカガミ、ミネヤナギがたくさん咲いています。
1706264.jpg 1706265.jpg

酸ガ平分岐から酸ガ平避難小屋に向かいます。
この辺りの湿地はワタスゲがいっぱい
1706266.jpg 1706267.jpg

この辺りから草もないガレた道を行き山頂はあっという間。
1706269.jpg

山頂からのお目当てはこの魔女の瞳(五色沼)
風が強いので心配していたけど、今日も美しい
17062610.jpg

あまり気が進まなかったけど時間も早いので行きますが一気に176m下ります。
登り返しが恐ろしい~と考えながら一気に家形山へ。
山頂はケルンが積んであり三角点があります。
17062611.jpg 17062612.jpg

思いがけず美しい一切経山をバックにした五色沼です。
何故前回はきれいじゃなかったのか・・・きっと秋で水が少なく浅かったんじゃないかな?
沼を見ながら小休止
17062613.jpg

沼をぐるっと歩いてキツイ登り返しです。
前を歩いていた方は家形山から東大巓を回ると言っていましたがそのコースをチェックしていなかったので
下山口は浄土平からかなり遠いイメージだったので登り返しを選びましたが
ヤマレコのコースを見ていたら鎌沼に下るコースがあるみたい。

次回家形山に行く機会があったら登り返さないでそっちを回ろうかな。

一切経山に戻って下山途中で朝登った吾妻小富士がキレイに見えます。
17062614.jpg

鎌沼に行きぐるっと回って浄土平に戻る道がありますが私は東吾妻山に向かいます。
入った所の姥ヶ原辺りは木道も整備され花がたくさん咲いています。
17062615.jpg 17062616.jpg

チングルマが一面びっしり
今年初めてかも
17062617.jpg 17062618.jpg

姥ヶ原の終わりの四つ辻です。
右に行くと谷内平、左が浄土平、真っ直ぐ行くと東吾妻山。
ここからは暗くて荒れた登山道が続きます。
17062619.jpg 17062620.jpg

東吾妻山山頂~
ここから磐梯山が正面に見えるはずなのにガスが出てきました。
お昼ごはんにするつもりでしたが風も強く風よけも無いので良い場所を探しながら進みます。
17062621.jpg

前回も歩いたのでわかってはいたけど、もっともっと藪になっていて歩けない。
上から見ると道が判らずけもの道の様になっていたり歩く所もないくらいの水たまり。
赤土でツルツルの道、大岩ゴロゴロの道。
大コケしてしまいました
17062622.jpg 17062623.jpg

途中に磐梯山の展望台があるのですが前方真っ白なのでスルー。
とこどころ湿地帯がありワタスゲが風にそよいでいます。
17062624.jpg 17062625.jpg

やっと景場平です。
比較的風も弱くなったのでここでゆっくりお昼ごはんを食べます
青空じゃないけど広々として気持ちが良い。
17062626.jpg

コバイケソウの新芽はたくさんありましたが蕾はこれだけ、これからいっぱい咲きます。

景場平からも荒れた道を下ります。
景場平が素晴らしいのでここまでの道くらい整備したらいいのにね。
なんて思いながら行くと車の音が大きくなり鳥子平登山口(磐梯吾妻スカイライン)です。
17062627.jpg 17062628.jpg

前回はここからスカイラインを歩いて浄土平まで帰ったのですが車びゅんびゅんで怖い思いをしたので
スカイラインに沿ってある新奥の細道を行きます。
こちらも道は荒れているのですが途中の湿地「鳥子平」のワタスゲがとても綺麗でしばしのんびり。
17062629.jpg 17062630.jpg

こちらには桶沼があるのでちょっと寄ってやっと浄土平に帰ってきました。
この時間大勢の人が吾妻小富士に登っていますし駐車場も車が沢山、これから山に入って行く人も。

風も無くなり暑いくらいです。
一切経山の蒸気も小さい気がしました。
17062631.jpg

本日の距離17.7km  時間7時間37分(内休憩57分)
浄土平1550m、吾妻小富士1707m、一切経山1948.8m、家形山1877m、東吾妻山1974.7m
17062632.jpg

スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR