やれもか初登山・弥彦山
弥彦山 634m 2018年1月3日(水) 単独
登山口8:13-9合目9:10-山頂9:25-9合目9:37-登山口10:15
寒中お見舞い申し上げます
皆様、昨年は大変お世話になりました。
昨年3月に良くして頂いた義母が亡くなり新年のご挨拶は控えさせていただきます。

元旦、2日と穏やかな天気だったのにやっと休みの3日は夜中から暴風雨
朝起きたら止んでいるかと思っていたけど変わらず。
グズグズとしていたけどやれもか初詣、初登山に行きたくて弥彦に行けば風無いし降っていない
初詣だけはショートカットして拝殿に向かわず一ノ鳥居から進みます。

手水舎で清め随神門をくぐって拝殿に向かいます。
昨年は下山してから拝殿に向かったら随神門まで人がみっちりでお参り出来なかったので
お参りは先に済ませ、お札や破魔矢は帰りにします。

ロープウエイ乗り場に進むと左に登山口があります。
倒木・登山道崩壊の為通行禁止です。何にしても山は自己責任ですよね。
他に『大型獣類の目撃情報あり』の看板もありましたが熊かな?角田弥彦には熊がいないはずだけど

登ってすぐの小屋の前にあるベンチに小鳥が集まっていて、私が手に餌を乗せてじっとしていたら
私の手に乗ってえさを食べてくれました
ヤマガラかな、細い指?と爪の感触がなんとも言えない
3合目のすぐ手前に倒木がありましたが余裕で下を通り抜けられます。

9合目手前から新潟平野を見たら光っていてとても綺麗。
9合目までは海側からの風が来ないので風も無く暑いくらいでしたが9合目の稜線に上がったとたん
海からの風がビューーーーッ
たった1合の距離だけど吹きだまりになって細い道の壁が腰辺りまでの所もあれば吹きっさらしでテカテカ。

山頂の御神廟にてお参り。
「息子の病気が治りますように」「家内安全」「今年も怪我の無い山行きができますように」
欲張りすぎですがよろしくお願いします。

9合目を過ぎた所で山仲間に出会い「お年始」を渡して「今年もよろしくお願いします」
そして「破魔矢」「お札」交通安全お守り」「無病息災お守り」を頂き車に戻ると
交通規制もされ車びっしり~、早く来て良かった。
※やれもか(やでもか)は新潟の方言で「どうしても」と言う意味です。
登山口8:13-9合目9:10-山頂9:25-9合目9:37-登山口10:15
寒中お見舞い申し上げます
皆様、昨年は大変お世話になりました。
昨年3月に良くして頂いた義母が亡くなり新年のご挨拶は控えさせていただきます。

元旦、2日と穏やかな天気だったのにやっと休みの3日は夜中から暴風雨

朝起きたら止んでいるかと思っていたけど変わらず。
グズグズとしていたけどやれもか初詣、初登山に行きたくて弥彦に行けば風無いし降っていない

初詣だけはショートカットして拝殿に向かわず一ノ鳥居から進みます。

手水舎で清め随神門をくぐって拝殿に向かいます。
昨年は下山してから拝殿に向かったら随神門まで人がみっちりでお参り出来なかったので
お参りは先に済ませ、お札や破魔矢は帰りにします。

ロープウエイ乗り場に進むと左に登山口があります。
倒木・登山道崩壊の為通行禁止です。何にしても山は自己責任ですよね。
他に『大型獣類の目撃情報あり』の看板もありましたが熊かな?角田弥彦には熊がいないはずだけど



登ってすぐの小屋の前にあるベンチに小鳥が集まっていて、私が手に餌を乗せてじっとしていたら
私の手に乗ってえさを食べてくれました

ヤマガラかな、細い指?と爪の感触がなんとも言えない

3合目のすぐ手前に倒木がありましたが余裕で下を通り抜けられます。


9合目手前から新潟平野を見たら光っていてとても綺麗。
9合目までは海側からの風が来ないので風も無く暑いくらいでしたが9合目の稜線に上がったとたん
海からの風がビューーーーッ

たった1合の距離だけど吹きだまりになって細い道の壁が腰辺りまでの所もあれば吹きっさらしでテカテカ。


山頂の御神廟にてお参り。
「息子の病気が治りますように」「家内安全」「今年も怪我の無い山行きができますように」
欲張りすぎですがよろしくお願いします。

9合目を過ぎた所で山仲間に出会い「お年始」を渡して「今年もよろしくお願いします」
そして「破魔矢」「お札」交通安全お守り」「無病息災お守り」を頂き車に戻ると
交通規制もされ車びっしり~、早く来て良かった。
※やれもか(やでもか)は新潟の方言で「どうしても」と言う意味です。
スポンサーサイト